ニュース

観光庁、雇用調整助成金のノウハウを動画で紹介、申請方法をわかりやすく

観光庁、雇用調整助成金のノウハウを動画で紹介、申請方法をわかりやすく

観光庁が観光関連事業者向けに動画を公開。厚生労働省および全国社会保険労務士会連合会と連携し、雇用調整助成金の申請方法・ノウハウを分かりやすく紹介。
じゃらん、宿泊施設に接客マナー学習動画を無料提供、紙媒体をネット無料公開も

じゃらん、宿泊施設に接客マナー学習動画を無料提供、紙媒体をネット無料公開も

旅行情報誌「じゃらん」が期間限定で全国5地域版5月号をオンライン無料公開。宿泊施設向けには、接客マナー学習動画を無料提供する。
楽天トラベル、「#おうちで旅体験」で旅行気分になれるコンテンツ共有、旅行各社とSNS投稿リレーも

楽天トラベル、「#おうちで旅体験」で旅行気分になれるコンテンツ共有、旅行各社とSNS投稿リレーも

楽天トラベルがSNSで自宅で旅行を楽しめる「#おうちで旅体験」を開始。宿泊施設の経営支援に繋がる企画も。
GWに絶景の北アルプスを旅する気分を、「#ステイホームトラベル」で音楽ライブ付き動画を配信

GWに絶景の北アルプスを旅する気分を、「#ステイホームトラベル」で音楽ライブ付き動画を配信

ゴールデンウィークに旅行気分を楽しめる「#ステイホームトラベル」、白馬観光開発が北アルプスの絶景を音楽演奏とともに楽しめるLIVE動画を配信へ。
神戸観光局、オンライン旅行を楽しむサイト開設、SNS連動でプレゼントキャンペーンも

神戸観光局、オンライン旅行を楽しむサイト開設、SNS連動でプレゼントキャンペーンも

神戸観光局が神戸の食べ物や風景、文化などを発信するウェブサイト「五感で神戸 ~Feel KOBE at home~」を開設した。GWにもかかわらず神戸に帰省できなかったり、旅行に行けなかったりした人に“オンライン旅行”を楽しんでもらおうと企画した。
青森「ホテル2135」、新型コロナの軽症者受け入れ、楽天トラベルが運営から終息後の営業まで支援

青森「ホテル2135」、新型コロナの軽症者受け入れ、楽天トラベルが運営から終息後の営業まで支援

青森県の「ホテル2135」が5月1日から、別館を新型コロナウイルス軽症者、無症状者の受け入れ施設として貸し出す。厚生労働省、青森県の要請を受けたもので、楽天が運営する楽天トラベルが支援。
観光庁、観光圏整備実施計画で3地域を再認定、北海道・新潟・香川、2泊3日以上の滞在交流型観光圏の形成へ

観光庁、観光圏整備実施計画で3地域を再認定、北海道・新潟・香川、2泊3日以上の滞在交流型観光圏の形成へ

観光庁は、地域の観光圏整備実施計画において、北海道の「水のカムイ観光圏」、新潟県の「トキめき佐渡・にいがた観光圏」、香川県の「香川せとうちアート観光圏」を再認定。
ムーミンバレーパーク、休園中に自宅で楽しむ動画配信、気軽にできるダンス練習も

ムーミンバレーパーク、休園中に自宅で楽しむ動画配信、気軽にできるダンス練習も

埼玉県飯能市で「ムーミンバレーパーク」を運営するムーミン物語が、自宅でムーミン一家と仲間たちの日常を垣間見ることのできる動画を期間限定で配信開始。休園中の園内の世界観を伝えるとともに、“STAY HOME”のメッセージを込めている。
JR九州、「ともにがんばろう」動画公開、おうち遊びの特設サイトも

JR九州、「ともにがんばろう」動画公開、おうち遊びの特設サイトも

JR九州が新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛を余儀なくされている人に向けた動画を公開。内容は太宰府天満宮、ハウステンボスなど九州7県の各地で撮影したもので、九州から「ともにがんばろう」の気持ちを伝える。
中国・北京「紫禁城」など公園・博物館の入場を再開、人数制限で5000人まで、来訪者はネットで事前チケット予約

中国・北京「紫禁城」など公園・博物館の入場を再開、人数制限で5000人まで、来訪者はネットで事前チケット予約

北京の紫禁城など、中国の公園・博物館施設が2020年5月1日から一般向けに再オープン。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
LCCタイ・ベトジェット、8月以降に使える片道約30円の航空券発売

LCCタイ・ベトジェット、8月以降に使える片道約30円の航空券発売

LCCのタイ・ベトジェットがコロナ収束後を見据えてプロモーション運賃発売。
タヒチ、期間限定でロックダウン緩和、引き続き海外からの入国や島間の移動は禁止

タヒチ、期間限定でロックダウン緩和、引き続き海外からの入国や島間の移動は禁止

タヒチを含むフランス領ポリネシアは、4月29日から5月13日まで14日間、ロックダウンを緩和するも、旅行者の領土への渡航は、追加の通知があるまで引き続き停止。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(5月1日版)

タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年5月1日現在]。
こどもの日に「親子でオンライン体験フェス」、企業や専門家がワークショップ、ガイアックスが開催へ

こどもの日に「親子でオンライン体験フェス」、企業や専門家がワークショップ、ガイアックスが開催へ

ガイアックスがこどもの日に、「親子でオンライン体験フェス」を同実行委員会と共同開催。ウェブ会議システム「Zoom」を活用した双方向のイベント。専門家・企業によるワークショップを複数同時提供する。
スパリゾートハワイアンズ、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、GWにリゾート気分を

スパリゾートハワイアンズ、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、GWにリゾート気分を

スパリゾートハワイアンズがSNSを活用したコンテンツの提供を開始。星野源さんの「#うちで踊ろう」にフラダンスとバンドをコラボした動画をはじめ、自宅で過ごす人に少しでもリゾート気分を楽しんでもらえるよう工夫した。
星野リゾート、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、ご当地の踊り・体験を紹介

星野リゾート、星野源さん「#うちで踊ろう」とコラボ動画、ご当地の踊り・体験を紹介

星野リゾートがこのほど、公式インスタグラムを通じて星野源さんの「#うちで踊ろう」とのコラボ動画を公開。
レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)などの発想転換で、地域が「観光客を選ぶ時代」を考察してみた【コラム】

レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)などの発想転換で、地域が「観光客を選ぶ時代」を考察してみた【コラム】

コロナ禍の勢いが止まらないいま、観光事業者には「レスポンシブル・ツーリズム」の発想を用いて、観光集客の手法を根本的に切り替えることが求められる――。観光政策研究者の山田雄一氏による最新コラム。
世界すべての国・地域で旅行規制、国境封鎖は依然として45%、今後は出口戦略が重要に -国連世界観光機関

世界すべての国・地域で旅行規制、国境封鎖は依然として45%、今後は出口戦略が重要に -国連世界観光機関

国連世界観光機関(UNWTO)は、新型コロナウイルス(COVID-19)による旅行規制の現状を報告。100%の国・地域が実施。完全なあるいは部分的な国境封鎖は45%に。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(4月30日版)

韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(4月30日版)

中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/4/29現在]。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…