検索タグ "アプリ"
スマホ画面でサンタクロースが挨拶するARアプリ、本場フィンランドの政府観光局が開発、撮影して共有も
フィンランド政府観光局が、専用アプリを使ってARサンタクロースを出現されるプロジェクトを開始。地元企業とのコラボで展開中。
ナビタイム、旅行アプリに観光モデルプラン追加、チャットボット回答も可能に
ナビタイムが旅行プランの作成や予約ができるアプリで、観光モデルプランを追加。チャットボットによる回答も開始。
中国メッセージアプリ「WeChat」、豪州や英国など観光局と提携、中国人ユーザーにデジタル観光マップを発信へ
中国ソーシャルアプリ「WeChat」が豪州政府観光局、英国政府観光庁、ドバイ政府観光局と提携。中国市場向けに観光情報を発信。
新千歳空港、中国モバイル決済「WeChat Pay」全面導入で「旗艦空港」に、NTT東日本やテンセント社らと協業も
北海道の新千歳空港は、中国のモバイル決済アプリ「WeChat Pay」を中国人向け決済サービスとして全面的に導入。世界で初めて「旗艦空港」の称号を取得した。
大阪で謎解き体験型ゲーム、回遊プロジェクトで街歩きを促進、地元の祭りや文化をコンテンツ化
大阪梅田・福島地区の回遊プロジェクトとして、街歩きナゾトキ「大阪ナゾ道中」を2018年1月12日にリリース。大阪の街を舞台に「地元のお祭り」や「地元の文化」にまつわる事柄をナゾトキゲームとしてコンテンツ化。
東京メトロ、「バーチャル旅行」アプリを提供、通勤・通学の乗車距離で「東京マラソン」コースなど提供
東京メトロがバーチャル旅行のアプリを公開。通勤・通学の距離に応じて国内外の旅行気分を提供。
東京メトロ、公式アプリでトイレ空室状況を案内、池袋駅で実証実験
東京メトロは2017年12月から公式アプリでトイレの空室状況を提供するサービスを実験的に行う。空室状況の提供に対するニーズの有無を把握。
観光庁の外国人向け災害情報アプリを民間アプリに連携へ、ナビタイムなど訪日アプリで災害情報の確認を可能にする実証実験
観光庁の外国人向け災害情報アプリ、ナビタイムジャパンなどの訪日アプリへの情報提供を開始
AIがディープスポットを勧めるお出かけアプリ、ブームの「マンホールサミット」で特別企画を実施
岡山県倉敷市で「マンホールサミット」開催。最近のマンホールブームにあわせ、AIがユーザにあったおすすめスポットを提案するアプリ「Deaps」が特別企画を実施。
インバウンド向け「医療相談アプリ」登場、スマホで医師らに外国語で相談、最寄りの医療機関情報も
ヘルスケア事業などをおこなうサーティーフォーが訪日外国人や在留外国人向けの医療相談アプリ「UrDoc(ユアドク)」を発表。2018年1月にα版リリースする。
京都市、ピコ太郎さん起用で公式アプリなどPRキャンペーン、訪日客向けに4言語展開も
京都市は,ピコ太郎とのコラボレーションによる京都市公式アプリ「Hello KYOTO」と京都市営地下鉄深夜便「コトキンライナー」のポスターキャンペーンを開始。
中国クチコミ投稿アプリ「大衆点評」、銀座松屋へ送客支援を開始、訪日客に優待情報を提供
中国最大のクチコミ投稿アプリ「大衆点評」が百貨店「松屋銀座」と連携。日本国内での中国人観光客の誘客支援を強化。
ユナイテッド航空、乗継便の搭乗券もスマホアプリで受取り可能に、ANAらパートナー19社と連携も
ユナイテッド航空(UA)が自社アプリを強化。全日空(NH)をはじめパートナー航空会社19社との乗継便の搭乗券をスマートフォンで受け取り可能に。
日本と米国のタクシー配車アプリが連携、ニューヨークやシカゴなど5都市で、帝都自動車交通が新サービス
東京23区と三鷹市、武蔵野市を営業区域とするタクシー、帝都自動車交通が、自社配車アプリと米国イエローキャブ配車アプリ「ARRO」とリンクサービスを開始。
マイナビ、訪日中国人向けアプリを機能拡充、荷物預け先探し機能など
マイナビが中国語圏の訪日旅行者向けアプリ「暢遊(ちんゆう)日本」に「クローク予約機能」とチャット形式の「観光サポート機能」を追加。
デルタ航空、スマホアプリで自動チェックイン開始、座席変更やアップグレードにも対応
デルタ航空の専用スマホアプリ「Fly Delta(フライデルタ)」が自動チェックイン機能に対応開始。座席変更やアップグレードも可能に。
アプリなしでバス運行情報がわかる新システム、走行位置などリアルタイム確認など、ゼンリンらが共同開発
ゼンリンデータコムがPCIソリューションズと共同で、バスの運行情報「バスロケーションシステム」を開発。アプリではなくウェブブラウザの閲覧で、事業者のアプリ開発を不要に。
伊豆諸島など11島、スマホで管理できる電子版「プレミアム商品券」発行、端末で地域通貨の保存・管理を可能に
伊豆諸島と小笠原諸島の11島にて2017年10月2日より、スマホで購入・管理ができるプレミアム付宿泊旅行商品券「しまぽ通貨」を発行。
ソフトバンク、商店街のインバウンド誘致に参画、観光アプリで店舗情報を多言語で提供
ソフトバンクが香川県高松市の高松兵庫町商店街を対象とするインバウンド誘致の実証事業に参画。観光アプリ「Japan2Go ~OMOTENASHI ICT NAVI~」を活用。
ナビタイムが旅行事業を加速、多言語の予約アプリを公開、グローバル展開へ
ナビタイムジャパンが旅行予約サービス「NAVITIME Travel(ナビタイム トラベル)」のスマホアプリ版を提供開始。ウェブ版との併用可能い。