検索タグ "調査"
国内企業の「出張」は管理不足? アナログ手配が主流でアプリ経験者は15%、セーバーが実態調査
GDS事業のセーバーによる調査によると、「会社指定の旅行会社がある」ビジネスパーソンは全体の78%。海外旅行手配は指定旅行会社とのメール経由が過半数以上に。
日米のサービス品質比較は日本に軍配、米国人は旅行やホテルは「日本のほうが安い」と認識
日本生産性本部による日米のサービス品質比較調査によると、ほぼすべての分野で「日本のサービス品質が米国を上回る」結果に。旅行やホテルでは日米の認識の差も判明。
エコを意識した宿泊施設に泊まりたい世界の旅行者は約7割、日本人は約4割 ―ブッキング・ドットコム調査
「サステナブル・トラベル」に関する意識調査で、「エコ・フレンドリーな宿泊施設と知ったら宿泊意欲が高まる」割合は11か国中で日本が最下位。Booking.com調べ。
東京観光で「はとバス」が好調、バブル期並みの利用者93.4万人超、外国人減少も国内利用者が増加
はとバスが発表した2016年度の東京観光コース利用人数は前年比9.6%増の93万4306人。93万人超えとなり、バブル期の1989年度に匹敵する好調ぶりに。
AI活用で宿泊・飲食業界の利益は7割増に、16業界で2番目の親和性、企業収益へのインパクトを試算したレポート公開 -アクセンチュア
アクセンチュアが人工知能(AI)による経済成長のインパクトに関するレポートを発表。宿泊・飲食業界の高い成長性が示される結果に。
Eコマース御三家のPCユーザーが買ったものトップ5、すべてに「宿泊・旅行」がランクイン ―ニールセン
ニールセンの調査によると、PCユーザー全体(3880万人)に対して、アマゾンの利用者が1342万人、次いで「楽天市場」が1211万人、「Yahoo!ショッピング」が974万人。主な購入品ランキングも発表。
新たな大型連休「キッズウィーク」、国内旅行の消費創出効果は0.4兆円、カギは「大人世代の有休取得」 ―みずほ総研
政府が2018年からの導入を検討中の「キッズウィーク」による国内旅行消費の創出効果は約0.4兆円に。みずほ総合研究所が試算。
グーグル検索急上昇ワード、2017年上半期トップ10に「てるみくらぶ」や「プレミアムフライデー」がランクイン
グーグル(Google)はこのほど、2017年上半期の検索ランキングを発表。急上昇ワード4位に「てるみくらぶ」がランクイン。
オンライン旅行市場2017、10.5%増の57兆円、2020年にかけ2ケタ成長続き、アジア太平洋市場がシェア最大に - フォーカスライト調査
旅行調査の大手フォーカスライトが、最新の旅行市場動向データを発表。消費の主役となる若者層とオンライン旅行の成長との関係性も提示。
今年の夏休み休暇「まだわからない」が約4割、予定が決まっている人は半数以下に -日本リサーチセンター調査
日本リサーチセンターの調査で、夏休みの連休数は5日間が最多。人気の過ごし方は「国内旅行」。夏休みの取得に消極的な人が半数を占める状況も。
夏休み旅行予測2017、海外旅行3.4%増、方面別では欧州8%増、オセアニア3.7%増 ーJTB調べ
JTBの「2017年夏休み(7月15日~8月31)の旅行動向」によると、1泊以上の旅行に出かける総旅行人数が前年比0.8%増の7733万人。海外旅行は過去2番目に好調。
海外旅行への意欲が回復傾向、行きたい旅先1位はハワイ、満足度は欧州各国が優勢に -リクルート海外旅行調査2017
リクルートが毎年恒例の海外旅行調査を発表。2017年行きたい渡航先1位は3年連続台湾に。韓国や欧州各国への渡航意欲も回復傾向に。
宿泊予約後にホテルから送って欲しい情報、「予約リマインダー」が37% - トラスト・ユー調査
トラスト・ユー社の 調査によると、旅行者の80%がホテル予約の完了後にホテル側から連絡が入ることを期待。そのうち80%がメールでの連絡を望んでいる結果に。
観光産業の国際競争力で調査レポート、ホテル・IR・観光政策などを比較 -日本総合研究所
観光サービス産業の国際競争力強化に関する調査が発表。海外と国内のホテル業や観光政策の比較から、IRや医療観光、日本発グローバル・ホテルチェーンの実現可能性まで。
格付け会社の航空会社ランキング2017、世界1位はカタール航空、ANAが3位で日系2社がランクアップ
航空格付け会社のスカイトラックスが、2017年のワールドベストエアラインを発表。1位はカタール航空、3位にANAもランクイン。
ひとり旅を選ぶ理由トップは「人に気を使わない」、約7割が「寂しさ感じない」 ―エクエスペディア調べ
エクスペディア・ジャパンの調査によると、一人旅の経験がある人は52%で全体の約半数。そのうち25%は10回以上も一人旅を経験。
日本の富裕層は約120万世帯、アジアの成長は鈍化も資産増加は継続する予測 -BCG
世界の家計金融資産調査によると、日本で100万ドル以上の家計金融資産を持つ富裕世帯数は前年比1.7%増の約120万世帯。ボストンコンサルティング調べ。
外国人クチコミで人気レストラン2017、首位は大阪「お好み焼き ちとせ」、居酒屋など低価格の店舗が人気に
トリップアドバイザーが投稿クチコミをもとに算出した「外国人に人気の日本のレストラン 2017」を発表。1位に大阪の「お好み焼き ちとせ」。人気急上昇の店舗が多数登場。
世界で一番シビアな日本人顧客、世界9地域の意識比較で唯一「悪いサービス受けたらすぐにその企業を離れる」が過半数に
顧客サービスに対する意識調査で、日本人は「一度でも悪い顧客サービスを受けたらその企業を離れる」割合が最多。そのほか日本人の特徴が浮き彫りに。アメリカン・エキスプレス調べ。
SNSで発信しない「見る専」女性、すぐに旅行を購入する予算は2万5225円 ―トレンダーズ
トレンダーズが、「SNSで情報収集をするだけで自ら発信しない女性」を対象とする調査を実施。発信しない理由や情報収集・消費行動の傾向を分析。