航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
中国発着の国際線、外国航空会社はコロナ前の6割どまり、中国系航空会社はコスト3割安で増加・シェア拡大へ
ロイター通信は、国際線市場でシェアを伸ばす中国の航空会社についてリポート。西側の航空会社が、ロシア上空を飛行できない中、コスト面で優位に立っている。一方、欧州の航空会社は中国路線の縮小に動き出している。
世界的な大規模システム障害、航空乗客が集団訴訟、ソフトウエア会社に対して
ロイター通信によると、米セキュリティ大手クラウドストライク製ソフトウエアの更新が引き起こした7月の世界的なシステム障害に関して、航空便利用者が訴訟。クラウドストライク側は「この訴訟には根拠がない」と主張。
トキエア、新潟県村上市と包括連携協定、交流・関係人口の拡大へ、誘客プロモーションで連携
地域航空会社トキエアが新潟県村上市と包括連携協定を締結。それぞれが保有する人的・知的・物的資源の交流と活用を図り、地域振興に資する様々な取り組みを推進する。
キャセイ航空、マイレージ会員制度の25周年キャンペーン、三井アウトレットパークでマイル3倍など
キャセイパシフィック航空は、会員プログラム「アジア・マイル」の25周年を記念して、「アジア・マイル25周年キャンペーン」を展開。ボーナスマイルの提供のほか、三井アウトレットパークでも特典。
JAL、機内エンタメに「Disney +」のオリジナル作品を導入、国際・国内のすべての航空機で
JALが機内エンターテインメントにDisney+で独占配信中のオリジナル作品を導入。日本の航空会社として初めて。モニターがない機材でも乗客のスマホやタブレットから楽しめる。
ANA、「ユニバーサル MaaS」推進で渋谷区、大宰府市と連携、広域バリアフリー地図など展開
ANAグループが全国各地で「Universal MaaS」を推進。渋谷区と共同実証実験、太宰府市と共同プロジェクトをそれぞれ開始した。広域バリアフリーマップなど情報提供。
米運輸省、旅客機で子ども同伴の場合は隣席に親が必ず座れるよう、座席指定の無料化を提案
AP通信によると、米運輸省は航空会社に対して、13歳以下の子供を親または同伴する大人の隣に無料で座らせることを義務付ける新しい規則を提案。米航空業界団体は「各航空会社は家族が一緒に座れるようあらゆる努力をしている」と反発。
ANAとJTB、富裕層向け事業を開始、第一弾はプライベートジェットで宮古島から女満別へ、580万円
ANAとJTBは、富裕層向け共創事業の展開を開始。プライベートジェットで宮古島から女満別をフライト。機内ではANAファーストクラスのアメニティや、高級リゾート「THE SHIGIRA」の特製ブランチを提供。
ニュージーランド航空の日本人旅行者回復への打ち手を聞いてきた、年間10万人の復活を目指す取り組みとは?
ニュージーランド航空日本支社長の永原範昭氏にインタビュー。海外旅行市場の回復が遅れるなか、「デスティネーションとしてのニュージーランドを売っていくのも我々の使命」と話す。その打ち手とは。
米裁判所、航空会社の運賃条件の明示を義務化した新規則を差し止め、「航空会社に損害を与える」が理由
AP通信によると、米国で航空会社に対して明確な航空運賃の開示を求めた米運輸省の新規則を差し止める判決。この規則の一時的な差し止めを求める航空会社の訴えを認めた。米消費者擁護団体は反発。
JAL、費用拡大で増収減益、好調なインバウンドで国際旅客収入は12.5%増、LCC事業は初の黒字に
JALグループの2025年3月期第1四半期の売上収益は前年比11.2%増の4240億円。フルサービスキャリアおよびLCCの各航空事業、非航空事業それぞれの収入が前年を上回った。純利益は同39.4%減の139億円。
ANA、4~6月の売上高が過去最高、旺盛な訪日需要で、海外旅行はハワイが好調 ー2025年3月期第1四半期
ANAホールディングスの2025年3月期第1四半期の、売上高は前年同期比の4610億円を上回る5167億円となり、第1四半期として過去最高。国際旅客の売上高も、 旺盛な訪日需要などで第1四半期として過去最高を記録。
JAL、マイレージ会員向けに全国レジャー施設を利用できる新サービス、マイルをコインに交換で
JALは、JALマイレージバンク会員(JMB会員)を対象に全国の複数レジャー施設を利用できる「JALワクワクパスポート」の提供を2024年8月1日から開始。マイルを「JALワクワクコイン」に交換し、そのコインを使用することで。
ANA、旅行一括予約・管理プラットフォーム構想にレンタカー追加、マイル事前支払いや国内宿泊との一括予約を可能に
ANA Xは、「ANAトラベラーズ レンタカー」をリニューアルし、TaaSプラットフォーム構想として「国内レンタカー予約サービス」の提供を開始。「国内宿泊予約サービス」との一括予約が可能に。
欧米の航空会社、旅行需要が堅調の一方で、業績見通しに暗雲、運賃値下げ圧力とコスト増で
ロイター通信は、欧米の航空会社の今後の業績は厳しいものになるとリポート。過剰供給による値下げ圧力とコスト増が収益性を悪化させると見られる。
国土交通省、航空燃料不足の解消へ行動計画を取りまとめ、当面はアジア便で週150便超相当を確保
国土交通省は、「航空燃料供給不足に対する行動計画」を取りまとめ。航空燃料の供給不足の状態を解消する対策を官民一体で進めてく。当面アジア便で週150便超相当の燃料の供給力確保を目指す。
ANA、欧州路線を大幅拡大、ミラノ、ストックホルム、イスタンブールに新規就航、日本人の海外旅行の復活後押し
ANAは、2024年12月から欧州3路線に新規就航。羽田/ミラノ、ストックホルム、イスタンブール線。今冬季ダイヤから欧州線は8カ国9都市へ週49便に。井上社長は「海外旅行復活のムーブメントを後押ししていく」と意欲。
気球による宇宙遊覧フライト、日本で実現に向けて前進、有人飛行で過去最高2万816メートルの成層圏に到達
「岩谷技研」は、2024年7月17日、北海道十勝地方でフリーフライト有人飛行試験を実施。有人飛行では過去最高となる最大到達高度2万816メートルの成層圏に到達。商業運航実現に大きく近づく。
アメックス、羽田空港に上級会員専用ラウンジを2025年開設、プレミアムサービスを提供
アメリカン・エキスプレス・インターナショナルは2025年、羽田空港に上級カード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」を開設。同社の上級カードホルダー向けのプレミアムな航空ラウンジ。
羽田空港、中国人旅行者向けに免税品受け取りロッカーの運用開始、WeChat内サイトで事前注文
羽田空港は、専用のアプリで事前予約した商品を消費税免税で受け取ることができる「HANEDA TAX FREE ロッカー」の運用を開始。「WeChat」内のショッピングサイトで事前注文した日本国内の商品が対象。