航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
JAL連結業績、第1四半期は減収減益、燃油費減や国際線と貨物需要の減少が影響 -2017年3月期
JALグループの2017年3月期第1四半期の連結業績は、減収減益。利益面は2ケタ減と大きく減少した。燃油サーチャージの減収や円高による為替差損も影響。需要も低下。
JALの最新ビジネスクラスを体験してみた -全席通路側を実現する新発想と進化の変遷とは?
特に長距離フライトの座席設備は、乗客の満足度に直結する。JALが採用した最新式ビジネスクラスシート「SKY SUITE III」の優れた工夫や利用体験を作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏が解説。
GDSアマデウス、旅行会社向けに航空券付帯サービスの活用促進を本格化 -航空会社と共同でBTMイベント開催
GDSアマデウスは、2016年上半期に過去最多の航空会社が同社のマーチャンダイジング・ソリューションを契約・導入したと発表。
民泊Airbnbの物件に「航空座席」も登場、ルフトハンザ航空の限定路線で予約が可能に
ルフトハンザ・ドイツ航空はこのほど、Airbnb上でフランクフルトからニューヨーク行きのプレミアムエコノミーシートの予約を開始。キャッチフレーズは「雲の上の高級宿泊施設」。
新たな検索手法で旅行比較するメタサーチが登場、自然文や住所からホテル・観光情報など絞り込み表示 -昭文社・子会社「トリプコン」
昭文社の子会社、トリプコンが旅行総合比較サイトを提供開始。世界の宿泊施設80万軒以上、お出かけスポット700万件以上を提供。
ユナイテッド航空と米運輸保安検査局、最新セキュリティシステムを発表、自動検査レーンなどを今秋から導入へ
ユナイテッド航空(UA)と米国運輸保安局(TSA)が共同で、最新式の空港セキュリティシステムを発表。同社のハブ空港を拠点に、自動検査レーンなどを導入していく。
デルタ航空、米ロサンゼルス空港の改装で19億ドル投資、ターミナル連結プロジェクトに着手
デルタ航空が2016年7月20日(現地時間)、米ロサンゼルス国際空港の第2・第3ターミナル改装・連結プロジェクトへの着手を発表。
旅行料金比較の世界大手「スカイスキャナー」の日本戦略を聞いてきた - ヤフーと合弁会社を作った経緯から拡大するBtoB事業まで
航空券・ホテル・レンタカーの横断比較(メタサーチ)サイト「スカイスキャナー」。同社のBtoB事業や昨年設立した「スカイスキャナー・ジャパン」の現状について、フィリップ・フィリポフ氏と、絹田義也氏に聞いた。
エミレーツ航空、機内サービスにAR(拡張現実)技術を採用、アメニティバックとアプリで旅行情報提供へ
エミレーツ航空(EK)が2016年8月より、AR(拡張現実)技術に対応したアメニティキットを提供開始。専用アプリで配布されたバッグをスキャンすると、旅行情報などが配信される仕組み。
ANA、中国向け越境ECで新物流サービス、現地法人と連携や新通関申告制度に対応するソリューション活用で
ANAホールディングスが2016年9月より、中国向け越境ECの物流システム「新越境EC物流サービス」を開始。現地法人などと連携し、確実・迅速な配送を実現。
JAL、国際線旅客数が2か月連続で前年割れ、中国・韓国がプラスに -2016年6月実績
日本航空(JL)の6月の国際線旅客数は前年比1.7%減。米大陸線、中国線、韓国線がプラスとなったが、その他は前年割れ。日本発着路線の増えたオセアニア線は2ケタ減。
特典航空券の予約しやすさ2社比較でJALに軍配、今年流行しそうだと思う「旅テクニック」首位は「ネット割の利用」
ビジネスマン2000人に聞いた調査で、特典航空券の予約しやすさは3年連続でJALがANAを上回る結果に。特に、希望日時での予約しやすさやキャンペーンのお得さでJALが優位に。
ANA、顧客情報含む通話記録を一部紛失、個人の特定可能な対象者は53名
全日空(NH)が2016年7月19日、予約・案内センター業務をおこなうANAテレマート社で発生した顧客情報(通話記録)を保存したUSBメモリの紛失を報告。紛失した音声記録235件のうち53件で個人を特定できる可能性がある。
中国国際航空が超過手荷物の事前割引サービス開始、最大2割引きで
中国国際航空(CA)は、超過手荷物の事前申請で割引料金を設定。1つ目の超過手荷物は空港での手続きの場合700元(約1万1000円)、割引料金は560元(約8900円)と20%オフに。
超大型航空機の時代は終わったのか? エアバスが発表した「A380減産」の背景と経緯を解説 【コラム】
エアバスがA380の減産を発表。超大型機を使った豪華なフライトは今後どうなるのか。作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏が、これまでの経緯とともに今回のニュースを解説。
ターキッシュ エアラインズ、トルコへの日本発着便を17日から通常通り再開
2016年7月15日(現地時間)にトルコで発生した軍部の蜂起による影響が発生していたターキッシュ エアラインズ(トルコ航空)は、明日17日以降の日本発着便を通常通り運行することを決めた。成田・関空発とも通常ダイヤで。
トリップアドバイザーが航空会社のクチコミ投稿を正式公開、「フライスコア」も展開へ -初めてクチコミ集めるのは航空16社
「トリップアドバイザー」が航空会社別にコメントや写真などを投稿・閲覧できる航空会社クチコミ投稿ページを正式公開。併せて、フライト検索結果ページで提供する情報も充実。
デルタ航空、米国からキューバ・ハバナへ定期直行便を運航へ、ニューヨークなど3都市から
デルタ航空(DL)は米国運輸省の認可を得て、米本土3都市とキューバのハバナを結ぶ定期直行便を開始する予定を発表。キューバ政府の認可が前提で、夏に航空券販売、秋の運航開始を目指す。
ハワイアン航空、羽田/コナ線の就航日を12月21日に決定、22日にホノルル線を増便
ハワイアン航空は路線開設の許可を得ている羽田/コナ線を2016年12月21日に就航。羽田/ホノルル線の増便分は12月22日から。
ANA、成田/ホーチミン線を1日2便に、3時間以内の乗継可能な北米路線が倍増
全日空は成田/ホーチミンシティ線を1日2便に増便。北米路線との乗り継ぎ利便が向上。