デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
観光庁、観光DX推進で「お座敷遊びオンラインツアー」など12事業採択、来訪意欲促進の取り組み支援
観光庁が新たな観光DXの採択事業として、ぐるなびや北海道バーチャルトラベル推進協議会など、12団体を選定。来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業の一環。
山梨県・身延山久遠寺、祈願・回向のオンライン受付開始、コロナ禍で要望受け
身延山久遠寺は2021年6月、インターネットサイト「身延山久遠寺オンライン」でクレジットカード決済による御祈願や御回向の申し込み受付を開始した。
欧州連合(EU)、域内旅行を自由に移動できる共通証明書の発行開始、デジタル証明のQRコードで
欧州連合(EU)は、今夏のバケーションシーズンを控えて、域内を自由に移動できる共通証明書の発行を承認。「EU Digital COVID Certificate」のQRコードを含む証明書の発行は各国が行う。
羽田空港、自動運転モビリティで待機場所から搭乗口まで、移動困難者に快適手段を提供開始
羽田空港国内線の次世代型パーソナルモビリティ自動運行サービスが拡大。長距離の歩行に不安を感じる人に快適な移動手段を提供するとともに、空港係員との接触を回避し、コロナ感染リスク低減も見込む。
ブッキングHD、株主総会で二酸化炭素削減の取り組みが不十分と指摘、報告書作成を求める株主提案が可決
ブッキング・ホールディングスの株主総会で、同社のカーボン・オフセットへの取り組みは「不十分」と指摘され、年間気候変動報告書を作成することを求める株主提案が可決した。
団体向けVR海外旅行体験サービスが登場、仮想空間でガイドと周遊、法人・学校などに提供
Travel DXは、 団体向けVR海外旅行サービス「団体向けVRTrip」の提供を開始。コロナ禍で集客が難しい法人、商業施設、学校向けのプランとして提案していく。
仕事版LINEで「文字+音声」の現場コミュニケーションが可能に、音声をトーク画面上で文字として共有
仕事用LINE「LINE WORKS」と音声グループ通話が連携。文字と音声を複合的に活用可能することで、小売、介護など手が離せない現場コミュニケーションを効率化する。
東京スカイツリー、周辺施設とのセット入場券を発売、すみだ水族館や体験など、1つのQRコードで
東京スカイツリーと周辺施設とのセット商品が登場。リンクティビティの販売システムと連携することで、1つのQRコードで提供。非接触入場、周辺地域を巻き込んだ観光誘致拡大を図る。
JR東日本、新幹線に「リモートワーク推奨車両」、追加料金なし、オンライン会議や通話可能に
JR東日本は、「新幹線オフィス」の実証実験第2弾を6月14日から7月16日かけて実施する。今回は、JR北海道と連携し、東北・北海道新幹線「はやぶさ」の全列車の 1号車を「リモートワーク推奨車両」とする。
JR東日本、東北6県のMaaS事業にチケット予約・購入を拡充、高速バスや定期観光バスで
JR東日本は、東北6県で展開している「TOHOKU MaaS」について、新たに「予約制高速バス」や「定期観光バス」などのチケット予 約・購入サービスを開始。観光チケットの取扱も拡充した。
ニュージーランド、日本とのバーチャルで貿易使節団、企業幹部が連携強化を議論
ニュージーランド貿易使節団が、バーチャル・トレード・ミッションを開催。ニュージーランド政府にとって初の取り組み。
カナダ観光局が開催した「バーチャル商談会」を取材した、コロナ時代のMICEの課題と展望
カナダ観光局は旅行業界向けトレードショー「ランデブーカナダ+(RVC+)」を初めてオンラインで開催。バーチャルマーケットプレイスで商談をはじめさまざまな仕掛けを構築した。その使い勝手、課題を参加者に聞いてみた。
関心高まるサステナブル観光、日本人旅行者の82%が「非常に重要」、一方で宿泊施設の探し方に課題
ブッキング・ドットコムの調査によると、日本人旅行者の82%が「旅行において、サステイナビリティが非常に重要だ」と回答。一方、宿泊施設による取り組みや訴求、サステナブル宿泊施設を探す仕組みが不十分という課題も。
シンガポール政府観光局、日本との外交樹立55周年でオンライン記念事業を展開、「ウルトラマン」をイメージキャラクターに起用
シンガポール政府観光局(STB)は、日本・シンガポール外交関係樹立55周年を迎えることから、「SJ55」と名付けたキャンペーンをオンラインを中心に展開。生誕55年のウルトラマンをイメージキャラクターに起用。
フランス観光親善大使に辻仁成氏、コロナ禍の情勢や情勢の情報発信が評価、パリ在住20年
フランス観光開発機構はフランス在住の作家・ミュージシャンの辻仁成氏を2021年度フランス観光親善大使に任命した。任期の間、辻氏はフランス各地の見どころについて発信する予定。
ユナイテッド航空、超音速旅客機15機を購入、サンフランシスコ/東京間がわずか6時間、2029年までに商業運航開始へ
ユナイテッド航空は、超音速旅客機「オーバーチュア」15機を購入する。速度はマッハ1.7。サンフランシスコ/東京間の飛行時間はわずか6時間。2029年までに商業飛行開始の予定。
Trip.com、トリップアドバイザー株を一部売却、一方で定額制プログラムには約1万軒の宿泊施設を供給
Trip.comは、トリップアドバイザー株約695万株の一部を売却。一方、新たに、トリップアドバイザーの定額制会員プログラム「トリップアドバイザー・プラス」への商品提供を始める。
欧州旅行大手TUI社、現地ツアー販売のデジタル化を強化、新プラットフォーム構築で個人に最適化
ドイツの大手旅行会社TUIは、宿泊を伴う現地ツアーを造成するためのデジタル・プラットフォームを開発。包括的な商品およびパーソナライズされたサービスの提供を目指す。
今年のゴールデンウィークの目的地検索は「屋外レジャー」が増加、県境超える移動は公共交通の需要増加も
今年のゴールデンウィークのお出かけ先をナビタイムが発表。3回目の緊急事態宣言中の移動傾向を分析。
エクスペディア、予約サポート機能を追加、日本語のバーチャル旅行相談は数ヶ月以内に
エクスペディアは、日本人旅行者をサポートする機能を強化。「バーチャルエージェント」機能を数ヶ月以内に日本語でも提供を開始する。