国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
横浜観光コンベンション・ビューロー、小学生向け「学び旅」で夏休みイベント、横浜国立大学や中学受験塾とタッグで
横浜で小学生の自由研究促す「夏休み植物研究イベント」。水耕栽培施設の見学、体験キット制作、親子で摘み立ては野菜やハーブ実食体験など。「学び旅」の市場開拓目指す。
スノーピークの観光事業を取材した、47都道府県すべてにキャンプフィールド開設計画、アウトドアMICE、異業種コンソーシアム提案も
スノーピークが「Snow Peak LIFE EXPO 2022」を開催。地方創生事業では、新たに4ヶ所でのキャンプフィールド事業を展開。「ローカル・ワーク・ツーリズム」や異業種とのコラボなど今後の同社事業の方向性なども展示された。
日本人の宿泊者数、2022年6月はコロナ前の7%減まで回復、県民割の効果も ―観光庁(速報)
2022年6月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比72.2%増、コロナ前の2019年同月比では6.5%減の3386万人泊だった。客室稼働率は44.2%。
2022年度上半期の貸切バス業の倒産は9件、過去30年で最多、コロナで事業継続を断念 ―東京商工リサーチ
2022年上半期の貸切バス業倒産件数は9件で、うち8件がコロナ関連。移動制限が広がり、現状の苦しさに加え、先行きの見通しも厳しいことから事業継続を断念するケースが大半。
温泉旅館で謎解き宿泊プラン、野口観光の北海道4施設で販売、客室や館内にヒントちりばめる
野口観光マネジメントが温泉旅館で本格的な謎解きが楽しめるプランを企画。対象は北海道の「登別石水亭」「洞爺湖畔亭」「層雲峡朝陽亭」「湯元啄木亭」。チェックアウトまでチャレンジしてもらう。
体験予約のベルトラ、「達人」が案内するオリジナル体験で特設サイト、知られざる地域の深い魅力を商品化
体験予約のベルトラは、日本各地域のユニークな文化や伝統、自然が感じられるユニークな体験を提供する特設サイト「日本を紐とく旅」を公開。知られざる日本の魅力をその道の達人に案内してもらう旅を提案。
旅行予約サイト上位5社の利用者数、2022年4〜6月は前年の1.5倍以上に、トップは「じゃらんnet」で1368万人
ニールセンデジタルによると、「旅行予約サイト」上位5社の利用者数は、前年同期と比較して1.5倍以上の増加。トップはじゃらんnetで前年同期比171%の1378万人。サービスの延べ視聴率も3月以降増加傾向。
NEXCO東日本とNTTドコモ、京葉道路でも「AI 渋滞予知」の実証実験、当日の人出から所要時間や交通需要を予測
東日本⾼速道路(NEXCO東日本)とNTTドコモは、新たに京葉道路でも「AI 渋滞予知」の実証実験を開始。ドコモのリアルタイム版モバイル空間統計と、NEXCO東日本が保有する過去の交通量・渋滞・規制などの実績データをもとにドコモが開発。
民泊エアビー、京都大学観光MBAとシェアエコ効果を共同研究、長野県伊那谷エリアでのマーケティング手法がテーマ
京都大学、南信州観光公社、Airbnb Japanの3者が地方観光地活性化におけるシェアリング・エコノミーによるプロモーション効果の共同研究を実施。長野県伊那谷エリアを対象にした首都圏からの観光地マーケティング戦略など。
注目高まる旅行の「キャンセル保険」、第7波で契約件数7倍の保険も、その種類や動向を取材した
2年ぶりの行動制限のない夏休み。キャンセル保険の契約件数が増加。旅行ツアーのほか、イベントのチケット代金や宿泊プランが対象の保険も。
NFT御朱印が登場、三重県明和町の竹神社で、QRコードをスマホで読み込み頒布、地域づくり法人と博報堂ら
三重県明和町の明和観光商社は、竹神社において御朱印をデザインしたNFT「竹神社デジタル御朱印」の頒布を開始。QRコードをスマホで読み込むことで、御朱印NFTを受け取ることができる。
JAL、「JALふるさとワーキングホリデー」を開始、就業体験などで関係人口の拡大へ、第一弾は岩手県遠野市
JALは、関係人口拡大による地域活性化を目指し、「JALふるさとワーキングホリデー」を開始。第一弾は、8~9月に岩手県遠野市。岩手県八幡平市、秋田県藤里町、鹿児島県奄美大島大和村などでも計画。
東京臨海エリアでアニメ「ニジガク」のモデル地めぐるバスツアー、声優による車内アナウンス付き
お台場にゆかりのあるTVアニメ「ニジガク」のモデル地をめぐるバスツアー「トキメキ♪お台場バスツアー」が実施。東京臨海副都心エリアへの誘客、周遊、購買促進を図る。
愛犬と旅する専用バスツアー、タクシー・ハイヤー・バス大手のkmグループとペットフード企業が企画、ドッグランで運動会など交流も
フレッシュペットフードを手がけるペットベンチャー「バイオフィリア」はが愛犬と専用バスで旅をするツアーを開催。ペットツーリズムを推進。
栃木県・日光の観光地つなぐ「グリーンスローモビリティ」、日光駅間の延伸ルートを設定
栃木県日光市は、東武バス日光と取り組む「グリーンスローモビリティ」について、新たに駅間運行を開始した。グリーンスローモビリティは、時速20km未満で公道を走る電動モビリティ。
JALマイルでLCCスプリング・ジャパン航空券の利用可能に、8月からマイル提携、連結対象子会社化1周年
日本航空とスプリング・ジャパンが8月1日から、JALマイルをスプリング・ジャパン運航便の航空券などの支払いに使えるフライトクーポンに交換できるマイル提携を開始する。
全国スキー場の定額パス「アースホッパー」、グリーンシーズンに遊び拡充、年間通して楽しむパスに
日本全国約30カ所のスキー場で使える定額パス「アースホッパー」の2022/2023シーズンの販売中。冬季だけでなくマウンテンバイク、キャンプなどグリーンシーズンの遊びも拡充。
北海道・日ハムの新球場エリアにサイクル体験の新拠点、米国スポーツ自転車ブランドがアジア初進出
米国のスポーツ自転車ブランド「スペシャライズド・ジャパン」は、2023年3月に開業する「北海道ボールパークFビレッジ」の商業スペース「THE LODGE」にアジア初となる「エクスペリエンスセンター」を開業。
岐阜県・新穂高ロープウェイ、小学生向けに夏休み自由研究キットを発売、北アルプスで自然を体験学習
岐阜県の「新穂高ロープウェイ」は、期間限定で「小学生向け夏休み自由研究キット」を販売。現地では、北アルプスの大自然を実体験しながら学べる学習ノートに沿ってミッションを実施。
カード払いの新幹線の出張経費を精算クラウドに自動連携、コンカーと三井住友カード、国内航空とタクシーに続き
三井住友カードが2022年8月末から、新幹線の乗車区間や乗車日などのデータ情報をコンカーが提供する経費精算・管理クラウド「Concur Expense」へ自動連携。国内線の発着空港やタクシー乗降地情報に続くもの。