DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

ドバイ経済観光庁、観光客誘致へ「体験」を重視、回復は堅調、旅先テレワークが可能になる新ビザも人気

ドバイ経済観光庁、観光客誘致へ「体験」を重視、回復は堅調、旅先テレワークが可能になる新ビザも人気

ドバイ経済観光庁のシャハブ・シャヤン氏が来日。観光産業の現状と今後についてプレゼンテーションを実施し、ホテル開発が継続していること、新たな体験型素材が続々と登場していることなどを紹介した。
大阪観光局、LGBTQ「プライド月間」で情報発信を強化、ホテルや観光施設などの取り組みを紹介

大阪観光局、LGBTQ「プライド月間」で情報発信を強化、ホテルや観光施設などの取り組みを紹介

大阪観光局がLGBTQツーリズム推進で、6月の「プライド月間」に関する大阪各所の情報発信。性の多様性への理解を深め、権利を啓発する世界的な取り組み。
豪・フレーザー島が伝統的名称「ガリ」に変更、先住民バチェラ文化を尊重、観光分野では天地創造のスートリーを展開へ

豪・フレーザー島が伝統的名称「ガリ」に変更、先住民バチェラ文化を尊重、観光分野では天地創造のスートリーを展開へ

豪クイーンズランド州政府観光局によると、フレーザー島の名称が伝統的な「ガリ(K’gari)」に復帰。何世代にもわたって受け継がれてきたバチェラ族の歴史と文化を強調していく。
ハワイが観光振興と地域生活をバランスする「観光地経営(マネジメント)」に舵を切る理由とは? 現地の大学教授にハワイ特有の事情を聞いてきた

ハワイが観光振興と地域生活をバランスする「観光地経営(マネジメント)」に舵を切る理由とは? 現地の大学教授にハワイ特有の事情を聞いてきた

ハワイ州観光局が推進する「マラマハワイ」は、観光による環境・文化保護、地域への貢献だけでなく、ハワイ経済にとって重要な取り組み。ハワイ大学マノア校経済学部の樽井礼教授にその理由を聞いてみた。
南ドイツ・オーストリアの広域観光グループが来日、MICE、富裕層向け商品を日本の旅行会社にアピール

南ドイツ・オーストリアの広域観光グループが来日、MICE、富裕層向け商品を日本の旅行会社にアピール

南ドイツとオーストリアのチロル、ザルツブルク地域の広域観光グループ「ジュエルズ・オブ・ヨーロッパ」の関係者が来日し、日本からの旅行者誘致に向けてMICEや富裕層向け商品の魅力をPR。
名鉄、国宝・犬山城の早朝入場券付き宿泊プラン、人数限定で1時間早い開城、滞在型観光を推進

名鉄、国宝・犬山城の早朝入場券付き宿泊プラン、人数限定で1時間早い開城、滞在型観光を推進

名鉄グループが犬山観光プロモーション協議会と連携し、国宝犬山城初となる「早朝開城」入場券とホテルの宿泊をセットしたプランを発売する。
京都の宿泊者の外国人比率が急拡大、2023年4月は3年半ぶりに50%超え、2023年4月は米国がトップ

京都の宿泊者の外国人比率が急拡大、2023年4月は3年半ぶりに50%超え、2023年4月は米国がトップ

2023年4月の市内110ホテルの客室稼働率が、前月から0.9ポイント増、前年同月から33.1ポイント増の78.0%に。欧米諸国からの観光需要が高まり、総延べ宿泊者数に占める外国人比率は55.1%に。
中国OTA「フリギー」と大阪観光局が戦略協定、中国人客の誘致へ、共同で商品開発やKOLライブ配信など

中国OTA「フリギー」と大阪観光局が戦略協定、中国人客の誘致へ、共同で商品開発やKOLライブ配信など

中国のOTA「Fliggy(フリギー)」と大阪観光局は、中国人観光客誘致に向けた戦略協定を締結。旅行商品の共同開発や中国人観光客誘致に向けたKOLによるライブ配信で協業。
韓国観光公社、日本人学生の誘致で2つのキャンペーン、Kカルチャーの魅力を伝えるアンバサダー募集など

韓国観光公社、日本人学生の誘致で2つのキャンペーン、Kカルチャーの魅力を伝えるアンバサダー募集など

韓国観光公社(KTO)東京支社は、学生向け訪韓キャンペーンとして「Kカルチャーの魅力を伝える学生アンバサダー」を実施。若者層の誘致を積極展開。
カナダ最大のBtoB旅行商談会、世界29カ国から1500人参加で開催、日本市場の完全復活は2026年を予測

カナダ最大のBtoB旅行商談会、世界29カ国から1500人参加で開催、日本市場の完全復活は2026年を予測

カナダ最大の旅行業界商談会「ランデブーカナダ2023(RVC2023)」がケベック州ケベックシティで開催。ボワソノー観光大臣は会見で「カナダには世界が望むものがある」と話し、カナダが持つ観光の多様性をアピール。
グアム政府観光局、台風後に営業再開したホテルなどとりまとめ(6/1時点)、公共機関は24時間体制で復旧作業、夏需要の獲得へ積極展開へ

グアム政府観光局、台風後に営業再開したホテルなどとりまとめ(6/1時点)、公共機関は24時間体制で復旧作業、夏需要の獲得へ積極展開へ

グアム政府観光局が台風2号による影響と現状を発表。営業再開したホテルや飲食店も発表。新規予約は6月中旬までの受付再開を目指す。
ニュージーランドでBtoB旅行商談会、4年ぶりに開催、今後は「ハイクオリティ・ビジター」の誘致に注力へ

ニュージーランドでBtoB旅行商談会、4年ぶりに開催、今後は「ハイクオリティ・ビジター」の誘致に注力へ

ニュージーランド最大のBtoB旅行商談会「トレンツ(TRENZ) 2023」が、2023年5月8日~11日の4日間、南島クライストチャーチで開催。
旅行商品の「高付加価値化」への5つポイント、カナダ観光局が実践する取り組みと戦略、その効果とは? -トラベルボイスLIVEレポート

旅行商品の「高付加価値化」への5つポイント、カナダ観光局が実践する取り組みと戦略、その効果とは? -トラベルボイスLIVEレポート

カナダ観光局が取り組む「高付加価値な旅行商品」とは? 高付加価値旅行を生みだすポイントから重視する理由、日本での展開などを聞いた。
ハワイ州観光局、4年ぶりに「ハワイEXPO 2023」開催、新広告キャンペーン「旅は、世界を美しくできる。」も発表

ハワイ州観光局、4年ぶりに「ハワイEXPO 2023」開催、新広告キャンペーン「旅は、世界を美しくできる。」も発表

ハワイ州観光局(HTJ)が消費者向けイベント「ハワイエキスポ」を4年ぶりにリアル開催。新キャンペーンの発表も。
岩手県釜石市、首都圏2社から企業版ふるさと納税、ワーケーション事業を加速、震災関連研修やSDGsなど官民連携で

岩手県釜石市、首都圏2社から企業版ふるさと納税、ワーケーション事業を加速、震災関連研修やSDGsなど官民連携で

日鉄興和不動産とオカムラは、岩手県釜石市に対して各社1億円の企業版ふるさと納税。同市におけるワーケーション推進事業を加速することに用いられる。両社は2021年から釜石市におけるワーケーション事業に参画。
オーストラリア政府観光局、新宿でイベント、働きながら旅する「ワーキングホリデー」もアピール

オーストラリア政府観光局、新宿でイベント、働きながら旅する「ワーキングホリデー」もアピール

オーストラリア政府観光局は2023年6月10日、消費者向けイベント「オーストラリアで自分の物語を見つけよう!」を開催。ワーキングホリデーの相談や飲食ブースなど。
タイ国政府観光庁、中国人旅行者の回復を後押しするキャンペーンを展開、安心安全をアピール、2023年は500万人が目標

タイ国政府観光庁、中国人旅行者の回復を後押しするキャンペーンを展開、安心安全をアピール、2023年は500万人が目標

タイ国政府観光庁(TAT)は、中国人旅行者に焦点を当てたキャンペーン「Trusted Thailand」をローンチ。観光警察とともに安心安全の旅行をアピールしていく。ATは、今年の中国人旅行者の目標を500万人に。
ハワイが推進する観光地経営(マネジメント)とは? 現状とその効果、不可欠な地域コミュニティへの支援を観光局の責任者に聞いた

ハワイが推進する観光地経営(マネジメント)とは? 現状とその効果、不可欠な地域コミュニティへの支援を観光局の責任者に聞いた

ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)が推進する観光管理の行動計画(DMAP)は3年目に入った。これまでの成果と、観光管理に必要なことをHTAブランド統括責任者のカラニ・カアナアナ氏に聞いてみた。
JTB、シンガポール商品の販促強化、海外旅行回復の足掛かりに、観光局との協力でシニアやファミリーの取り込みに注力

JTB、シンガポール商品の販促強化、海外旅行回復の足掛かりに、観光局との協力でシニアやファミリーの取り込みに注力

JTBは、シンガポール政府観光局(STB)と協力し、シンガポール商品の販売を強化。「ルックJTB MyStyle」と「JTB旅物語」での企画商品を拡充し、2023年度で2万1000人の総客を目指し、海外旅行市場の回復を加速させる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…