DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
香港、企業団体・MICEキャンペーンで特典拡充、2泊・50名以上でカンフーショーなど提供
香港政府観光局は4月1日から、2015年度の企業団体旅行向けのキャンペーンを開始。今年は公式式ガイドやマップなどの「MEHKウェルカムギフト」に、3施設に無料で入場できるクーポンを追加。
カナダ・アルバータ州が「宝物キャンペーン」、体験をクイズ形式で
カナダ・アルバータ州観光公社は、3月1日より「探そうアルバータの宝物キャンペーン2015」を開始。クイズに答えると、抽選でエア・カナダのカルガリー往復航空券などが当たる。
米・ロサンゼルスを屋上から展望するホテル滞在をアピールするキャンペーン
ロサンゼルス観光局はルーフトップ・プール&バーのあるホテルキャンペーンを開始。各ホテルからの景色が素晴らしく、ロサンゼルスならではの滞在としてアピールする。抽選でLA旅行もプレゼント。
京都で「メキシコこけし展」、京都市とグアダラハラ市の姉妹都市35周年記念で
メキシコ観光局は京都での「メキシこけし」展に協力する。京都市とメキシコのグアダラハラ市の姉妹都市提携が35周年を迎えるのを記念して実施されるもの。
観光先進国フランス・ニースの観光施策を聞いてきた - 観光インフラ整備や満足度向上の施策事例
年間8000万人の外国人観光客を迎えるフランスでパリに続く人気都市ニースの観光産業への取組みとは?来日した観光産業を牽引するマリティム議員ニース観光会議局 局長ザノン氏に観光インフラの整備と満足度向上施策を聞いた。
日本旅行業協会、新設「エリア・スペシャリスト」の募集要項を決定、受講料は一般1万4000円
JATAは、「トラベル・カウンセラー制度」で今春開設する「エリア・スペシャリスト(AS)の募集要項を決定。春の養成講座の開講月は5月で、受講料は一般が1万4000円。3月2日~受付開始する。
トリップアドバイザー、欧州13カ国で訪日旅行推進の広告受注、観光庁・JNTOの特設サイトに誘導
トリップアドバイザーは、 観光庁と日本政府観光局(JNTO)の「欧州における広告宣伝事業」を受注。2015年 2 月 1 日から、欧州13カ国を対象に、同社の各国サイト上の広告から3種類の特設サイトに誘導。
【図解】旅行会社トップ5社の実績2014年比較、外国人旅行でHISが倍増、楽天は5割増 ―観光庁「主要50社実績」より
2014年12月の主要旅行業者50社の総取扱額(速報)は前年同月比1.1%増の5255億2683万円。海外旅行取扱額は前年比0.8%減、国内旅行は同1.8%増、外国人旅行は同24.9%増。2014年の年間合計は、総取扱額が6兆4519億円。
タイ国政府観光庁、日本市場向けに6つのマラソン大会をアピール
タイ国政府観光庁は「マラソン・スルーアウト・タイランド2015」と題し、マラソンセミナーを開催。日本発のマラソンツアーが人気を博す中、タイはマラソンデスティネーションとしての独自の魅力と優位性をアピールする。
旅行会社のツアー企画担当者が知っておきたい新たな表示規約の9項目、「早期割引」や「客室の景観」など
旅行会社の募集型企画旅行担当者が知っておきたい表示規約変更の9項目まとめ。旅行業公正取引協議会の説明会で解説された「早期割引」や「客室の景観」など。宿泊地表示の適用も範囲拡大。
外国人とのコミュニケーションを学ぶイベント開催、ハグ・キス・握手や国際ビジネスマナーなど紹介 -サンディス
外国人とのコミュニケーションをテーマにしたイベント「外国人直伝!Nice to meetチュ!」、東京カルチャーカルチャーで、2015年02月19日に開催。ベルギー観光局のダミアン・ドーム氏やテレビなどで活躍中の大庭パスカルさんなど。
東京都、旅行地としてのブランド戦略とりまとめ、今後は新ロゴやキャッチコピー開発も
東京都は旅行地としての「東京ブランド」の確立に向け、東京のブランディング戦略(素案)を取りまとめた。ロゴやキャッチコピーなど、年度内の「東京のブランディング戦略」の策定・公表を目指す。
旅行会社が海外流通事業を開始、愛媛・宇和島特産の真珠をシンガポール向けに商品開発 ―JTB
JTB中国四国は、愛媛県宇和島市の特産品である「宇和島 本真珠」を用いた海外流通事業を開始。「メイド・イン・ウワジマ・ジャパン」がキーワード。
香港で旧正月を祝う国際ナイト・パレード開催、「沖縄元気太鼓舞EISA」も参加
香港政府観光局は、20回を迎える「2015旧正月インターナショナル・ナイト・パレード」を2月19日に開催すると発表。これに合わせ、約40万人にお年玉クーポンなどをプレゼントする。
旅行会社向けEラーニング「フランス・ベルギー旅の達人」が本格スタート -フレンチコネクション
フレンチコネクションは、E-ラーニングによる学習講座と検定制度「フレンチコネクション検定-フランス・ベルギー旅の達人」をグランドオープン。第1期の申し込みは2月1日から始まっている。
日本旅行業協会、ハッピーマンデーで月曜日になった祝日の意義を解説するサイト開設
日本旅行業協会(JATA)が、「ハッピーマンデー(祝日三連休化)」に該当する4祝日(成人の日、海の日、敬老の日、体育の日)が持つ意義や伝統、日本ならではの文化などを解説する取り組みを開始。本来の祝日について国民への理解を促進。
世界の海外旅行者数、2014年は11億3800万人で過去最高、北東アジアが大幅増 ―国連世界観光機関・速報値
国連世界観光機関(UNWTO)が2015年1月27日に発表した「世界観光指標」によると、2014年の全世界の海外旅行者数(速報値)は、過去最高の11億3800万人で前年比4.7%増。記事中に地域別一覧を記載。
フランス旅のルポルタージュ大賞、ネット部門はブロガー・シエルさんの「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」が受賞
フランス観光開発機構は、「フランス旅のルポルタージュ大賞」発表。雑誌部門は新潮社『芸術新潮』の「ほんとうは教えたくないパリの小さな美術館」、インターネット部門は旅ブロガーCielの「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」など。
中国の最大スマホアプリ「微信(WeChat)」で訪日観光案内開始、中国のマルチビザ所有者向けで
中国・上海で訪日観光促進を行う「上海VJ(ビジットジャパン)推進会」のワーキンググループは、中国で人気のあるSNS「微信(ウェイシン)」で公式アカウントを開設。2015年1月23日より訪日マルチビザを所有する中国人に向けた情報発信を開始。
香港政府観光局、2014年日本人旅行者は約108万人で「順調」、新プロモーションは旅行者の声を活用
2014年の香港への日本人旅行者が108万人の見通し。反政府デモで、一時的に低下したものの2014年1月~11月は3.5%増の99万人。香港政府観光局は「堅調に推移した」と評価。