DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
香港政府観光局、観光親善大使に人気ユニットGENERATIONS from EXILE TRIBEを任命
香港政府観光局は、日本国内で人気ユニットGENERATIONS from EXILE TRIBEを 2015 年度香港観光親善大使に任命。2014年度のEXILEから引き継ぐ形で熱気あふれるパフォーマンスで香港の熱気を伝える。
米ロサンゼルス市への2014年旅行者数が4340万人に、日本人は6.5%増の31万人
ロサンゼルス市への訪問者数、およびLAXの利用者数が4年連続で増加、史上最高に。LAX国際線、国内線ターミナルのリノベーションも旅行者増加の要因の一つ。
旅行・観光の業界特化の「旅行業界 就職ナビ」が3月オープン -日本旅行業協会など
日本旅行業協会(JATA)の会員サポート事業などを行うジャタ社は、「旅行業界 就職ナビ」サイトを公開予定。学生や業界経験者を対象に、旅行観光業界に特化した就職情報を提供。求人企業側が有料登録。
「観光交流ビジネス実践セミナー」開催、土産品販売や免税制度など専門家が掘り下げ ーNPOの交流・暮らしネット
NPO法人交流・暮らしネットは2015年2月17日、都内で「観光交流ビジネス実践セミナー」開催。「観光土産品ビジネス」を巡る環境や現状を専門家を講師に招き、多角的・実践的に掘り下げる。
北陸新幹線の停車駅都市が開業前に観光フェア、東京で5県11市が物産PR
2015年3月14日の北陸新幹線開業を前に、2月7、8日の2日間、東京・丸の内で観光物産PRイベントが行われる。5県11市の停車駅都市が一堂に介し、各都市の魅力をPRする。
米ラスベガスで歌手マライア・キャリーの常設コンサート、2015年5月から18公演チケットを発売
米・ラスベガス観光局によると、マライア・キャリーがザ・コロシアム・アット・シーザース・パレスで常設コンサートを開催。2015年5月6日の水曜日から開始され、すでに計18公演分のチケットが販売されている。
フランス、旅のフォトコンテスト2014の受賞作品発表、応募総数は1万6千点以上
フランス観光開発機構は、フランス旅行のプロモーション「フォトコンクール2014」の結果を発表。応募総数は当初想定を超える1万6000点以上。展覧会などが開催されるほか、受賞作は販売促進施策などに活用予定。
2015年度の観光関連予算案は復興枠・補正含め146億円に、新たな観光統計事業など追加
政府が決定した2015年度予算案で、観光庁関係の予算額は前年比1%増の99億円。概算要求時の額を大きく下回る結果となったが、先ごろの2014年度補正予算と合わせると41%増の146億円に増額となる。
地元ゆかりの仏像を「うまい仏」に、スナック菓子「うまい棒」で観光客誘致イベント ー岐阜県関市
岐阜県関市は、2015年1月23日から25日まで、地元にゆかりの円空上人にちなんだ地域情報発信型のイベント「うまい仏~円空が眠るまち・岐阜県関市 現代アート展~」開催。「うまい棒」を仏像にアレンジした「うまい仏」展示など。
2015年はオーストリア・ウィーンのリンク通り150周年、観光局がキャンペーン
2015年は、オーストリア・ウィーン市のリンク通り開通150周年。観光局がキャンペーン実施、専用サイトで5つの質問に答えるとウィーン旅行や同局のオリジナルバッグが当たる。
日本人の連続休暇、2014年は「1週間以上」が4割、前年比で倍増 ―日本観光振興協会
日本観光振興協会の調査によると、2014年1年以内に1週間以上の連続休暇を取得したのは39.4%で過去二年と比べて倍増。海外旅行経験の割合は約4割で昨年よりも10%伸びた。交通・宿泊手配の手段に関する調査結果などを掲載。
外国人観光案内所が全国465施設に増加、新規認定は東京が最多 ―JNTO
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、2014年度の「外国人観光案内所」認定状況を発表。全国の認定外国人観光案内所は合計465件。多言語で広範な観光案内をする「カテゴリー3」レベルの施設は7件から18件に増加。
米ラスベガスの観光客数が年間4000万人を達成、過去最高記録を更新
ラスベガス観光局によると、2014年の観光客数4100万人になる見込みだ。ラスベガスが4000万人を超えるのは初めてで、これまでの最高だった2012年の3972万7000人を上回った。
【年頭所感】日本政府観光局(JNTO) 松山良一理事長 ―訪日プロモーション事業の中核組織として新たなスタートを切る重要な年
日本政府観光局(JNTO)理事長・松山良一氏が2015年を迎えるにあたって年頭所感を発表。2015年はビジット・ジャパンの執行機関化元年として積極的なプロモーション活動を実施。
アメリカのゆるキャラが日本で「マスコット外交」、イリノイ州観光局のプロモーションで
米・イリノイ州観光局は、日本国内の親善大使として活動する公式マスコット「ビッグリンカーン」による「マスコット外交」でイリノイ州の魅力を伝える。第一弾は足利市の「たかうじ君」を訪問。
2020年オリンピック・パラリンピックへむけたバリアフリー化へ協議 -国交省
国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてバリアフリー化の協議を実施。2015年1〜2月ごろ開催の第2回会議で今後の対応策についての議論を行い、6月ごろの第3回会合で対応策と行程表を決定。
全世界の海外旅行者数、2014年は過去最高の11億人に、到着者数で日本・韓国含む北東アジアは7%増 ―UNWTO指標
国連世界観光機関(UNWTO)が発表した「世界観光指標」によると、2014年の国際観光客到着数(宿泊者数)は過去最高の11億人超の見通し。米州やアジア・太平洋地域が成長をけん引。記事には方面別推移グラフあり。
外国人宿泊者数、ベトナム・フィリピン・中国が6割増 ―2014年第3四半期宿泊旅行統計・観光庁
観光庁は2014年7月~9月の宿泊旅行統計調査の結果(暫定値)を発表。外国人は同25.7%増の約1154万人泊となり37都道府県で前年比を上回った。外国人のうち中国・台湾・韓国・香港で6割を占める結果に。
国内観光消費額は11.2%減の5.7兆円に、日帰り・宿泊旅行とも前年比マイナスが続く ―旅行・観光消費動向調査(2014年7~9月)
観光庁の旅行・観光消費動向調査(速報)によると、2014年7~9月期の国内旅行消費額は前年同期比11.2%減の5兆6934億円。国内旅行総計と宿泊旅行の伸び率は過去4年間で最低を記録。
オーストラリア政府観光局、フォートラベルで「食」のクチコミ募集キャンペーンを展開
旅のクチコミ・比較サイト「フォートラベル」はオーストラリア政府観光局と共同で『美食大陸 オーストラリアクチコミキャンペーン』を実施。最優秀賞にはオーストラリア往復航空券を贈呈。募集期間は2015年1月20日まで。