ニュース
国内最大級の花火大会「三陸花火」、2023年も春・秋に開催決定、全席有料、駐車場も事前予約
国内最大級の花火大会「三陸花火」が2023年も春と秋の2回開催。「三陸花火大会2023」が4月30日、「三陸花火競技大会2023」が10月8日に。チケットの先行販売が開始。
LCCピーチ、5市と連携、機内でふるさと納税を開始、地域の魅力発信や関係人口の創出も
LCCピーチは、2013年3月末まで5市との連携で機内でふるさと納税ができるサービスの実証実験を実施。京丹後市、泉佐野市、小牧市、有田市、佐伯市が参加。
廃校を拠点に地域を元気に、小さな町の「無価値を価値化」で関係人口も増加、千葉県東庄町「オンラア未来会議」の取組みを聞いてきた
人口1万3000人余りの千葉県東庄町。市民団体「オンラア未来会議」は、未来のために「本気の片手間」で地域課題の解決に取り組んでいる。拠点は廃校となった小学校。人材育成に重きを置きながら、仲間を増やし、コミュニティを形成しながら、地域創生に挑戦している。
観光産業の春闘2023、3年ぶりに「すべての加盟組合」で1%以上のベア要求、冬のボーナスは大幅増加
サービス連合が、2023年の春季生活闘争(春闘)の方針を発表。賃金改善は、ベースアップの要求水準をすべての加盟組合で1%以上に。
2023年の訪日外国人数は2000万人突破か、JTBが推計、海外旅行者は840万人、旅行消費額は高騰
JTBは、2023年の旅行動向見通しをまとめた。国内旅行者数は2億6600万人、海外旅行者数は840万人、訪日外国人数は2110万人と推計。中国からの訪日需要は23年7月以降に回復が本格化と予測。
国際ホテル・レストラン・ショー「HCJ2023」、DXから高付加価値化、ガストロノミーまで、「宿フェス」も同時開催 ―2月7日~10日(PR)
国内最大級の国際ホテル・レストラン・ショー「HCJ2023」(ホテレスショー)が、2023年2月7日から東京ビッグサイトで開催。事前来場登録(無料)でスムーズな入場や情報検索、セミナー予約などが可能に。
プライベートジェットをシェアする新サービス、共同所有で、チャーター価格の3分の1以下で利用可能に
PrivateSky社は、プライベートジェット共同所有の国内一般販売を開始。既存のチャーター料金の3分の1以下の価格で自身のプライベートジェットの利用が可能に。
日本旅行業協会、新型コロナの5類への移行を歓迎、ワクチン3回接種など水際措置の撤廃も求める
日本旅行業協会(JATA)の髙橋広行会長が、新型コロナウイルスの5類に移行を歓迎するコメント。国際交流の活発化が期待されるとした一方で、水際措置の撤廃も求めた。
都ホテル、会員同士でのポイント贈答を可能に、会員向け公式アプリに新機能
都ホテルズ&リゾーツが公式アプリに「ポイントギフト」機能追加。ホテル宿泊券やブランドギフトが当たるアプリ新規入会プレゼントキャンペーンも。
星野リゾート、あと払い「ペイディ」の利用可能に、公式サイトで、支払い回数の選択も
星野リゾート公式サイトからの予約で、後払い決済「ペイディ」の利用が可能に。
楽天トラベル利用者の人気温泉地ランキング2022、1位は熱海温泉、2位に別府温泉、ツートップは不動
楽天トラベルの「2022年人気温泉地ランキング」によると、静岡県の熱海温泉、大分県の別府温泉が9年連続で1、2位を獲得したほか、3位の栃木県の那須温泉は、2018年以来4年ぶりにトップ3にランクイン。
インバウンド誘致でこれから実践すべきデジタルマーケティングとは? タビナカからメタバースまで、打ち手を取材した
世界大手OTAのTrip.comグループが実施した「2023年のインバウンド旅行トレンドを探る」ウェビナーをレポート。日本政府観光局、三菱地所、ANA NEO、トラベルボイスが出演。
マリオット、「旅先テレワーク」普及で新戦略、長期滞在ホテル開発や新ブランド、オールインクルーシブに注力
マリオット・インターナショナルは、旅行スタイルの変化に合わせて、オールインクルーシブ、長期滞在向けホテル、サービスアパートメントに注力する戦略を発表。
HIS、澤田会長が退任、取締役最高顧問に、矢田社長がCEOに就任へ
エイチ・アイ・エス(HIS)は、澤田秀雄会長兼グループ最高経営責任者(CEO)が2月1日付で退任。矢田素史社長(COO)がCEOに。
世界最大級の旅行・観光業界イベント「ITBベルリン」、3月7日から開催(PR)
2023年3月7~9日、ドイツ・ベルリンで世界最大級の観光産業の展示会・国際会議「ITBベルリン2023」開催。トラベルテック、マーケティング、未来のトラベル、MICE、サステナビリティなどのテーマで専門家が議論する。
成田空港の旅客数が2年10ヶ月ぶりに200万人越え、コロナ前の6割に回復、外国人が大幅増加 ー2022年12月
成田空港の2022年12月の航空旅客数が2年10ヶ月ぶりに200万人を超え、前年同月比196%の215万人に。国際線外国人旅客数は同1370%の95万人と大幅な増加に。
ハワイアン航空、福岡/ホノルル線を週3便で再開、4月30日から
ハワイアン航空が福岡/ハワイ線を週3便で再開する。ハワイ発4月28日、福岡発4月30日から。同路線は2019年11月に就航後、新型コロナの影響で2020年3月から運休していた。
横浜観光コンベンションビューロー、観光ファン募る「応援団」結成、特典はモニターツアー先行体験など
横浜観光コンベンション・ビューローが「横浜観光応援団」の募集を開始した。横浜の観光ファンを募り、横浜の魅力をSNSやクチコミで発信する目的。モニターツアーの先行体験などの特典を提供する。
沖縄東海岸で旅先テレワーク、温泉での健康増進やキャンピングカー利用、観光まちづくりの一環で実証
沖縄東海岸の温泉入浴と周辺観光でウェルネスを目指すワーケーション体験プログラム。沖縄県南城市とうるま市の持続性ある観光まちづくり実現に向けた社会実証の一環で実施へ。
宮城県川崎町、町に溶け込む旅プロジェクト、地元の人と交流しながら自然や仕事を体験
宮城県川崎町で川崎町に溶け込むように旅をする「とけたび」プロジェクトが開始。地元の人たちと交流しないがら、自然や仕事を体験。チケット購入後、オンラインでの打ち合わせで日程や内容を調整。