ニュース
大企業勤務者の理想の出社頻度は「週3日以下」が7割超え、移住意向にも影響、求める働き方に変化か
野村総合研究所(NRI)は、働き方と郊外・地方移住に関するアンケート調査を実施。理想とする出社頻度については、「週3日以下」が7割を超えた。理想の出社頻度が少ない人ほど、移住意向が高い傾向に。
マリアナ政府観光局、ゴルフ2ラウンドを無料提供、ダイビング2ダイブも、サイパン直行便就航で誘致加速
マリアナ政府観光局が9月から就航するユナイテッド航空の成田/サイパン線の利用者全員を対象に、ゴルフ2ラウンド、ダイビング2ダイブを無料で提供。10月までの期間限定。
JAL、10月からも燃油サーチャージ値上げ、ハワイ線は往復で7万4800円に
JALは10月発券分からの国際線燃油サーチャージを値上げ。グアム線は片道2万2900円、ハワイ線同3万7400円、北米・欧州線は同5万7200円に。
中部国際空港、国際線の回復へ「パスポート取得」キャンペーン、新規取得、切り替えを促進
中部国際空港が国際線本格回復を見据えた「Fly Again」プロジェクトの一環で第2弾「パスポート取得キャンペーン」。抽選で100名に1万円分のAmazonギフトコードをプレゼント。
フジドリームエアラインズ(FDA)、変動型の割引運賃体系を刷新、取消し・変更の可否に応じた2種類
FDAが2022年冬ダイヤから、空席に応じて変動する割引運賃を刷新。取消手数料不要で予約変更可能な「Dreamフレックス」と、予約変更はできないが割引率がより大きい「Dreamプライス」の2種類。
愛犬と飛行機で行く北海道ツアー、機内に同伴が可能、獣医師も同行、JALらが企画
JALとジャルパック、イオンペットは10月1日出発で、愛犬と機内で一緒に過ごせる往復チャーター便を利用した北海道・帯広行きツアーを発売した。北海道は初めて。
訪日外国人の消費動向を宿泊費から詳細分析、上位15%が旅行消費額の25%を支出、国籍別の構成比も ー観光庁(2019年統計)
観光庁が2019年の訪日外国人の動向を宿泊費にフォーカスして分析。1泊当たり宿泊費の上位15%に入る群と下位85%に入る群に分け、両者の特徴の違いを調べた。
【図解】訪日外国人数、7月は14.5万人、インバウンド解禁も増加は限定的 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局によると、2022年7月の訪日外国人旅行者数は14.5万人。
【図解】日本人出国者数、7月は27.8万人、前月からの増加は10万人超え、日本発の国際線は前年比7割増 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局によると、2022年7月の日本人出国者数は27.8万人。
国交省、「安全安心なクルーズ船の寄港促進や商品造成支援」への公募、地域活性化やクルーズ再開を後押し
国土交通省は、「安全安心なクルーズ船の寄港促進やクルーズの商品造成等の支援」事業について、第3回の公募を実施。クルーズの再開やクルーズによる地域活性化を支援。
ナビタイム、自治体・DMO・企業向けの周遊観光促進支援プラットフォームを提供、旅程作成、データ分析まで一括で
ナビタイムが地域の観光周遊を促進する機能を集めたプラットフォームを提供開始。自治体や企業の課題解決へ。
NECとJTB、旅行前後の負担を軽減するサービスで実証実験、帰宅後の食事や洗濯物など
NECとJTBが新サービス「旅まわりサポート」でトライアルを実施。旅行に伴う負担や悩みの解消に適したサービスを、LINEで提案。
沖縄でタビナカ体験予約サイトが観光バスの運行開始、レンタカーに頼らない旅を提案、空港と那覇市内や北部を結ぶルートで
アクティビティジャパンとKKday Japanは、那覇空港と市内、北部エリアを結ぶ観光バス「リッカリッカバス」の運行を開始。美ら海水族館など人気施設と組合わせたセット販売も。
花火大会の会場までアクセスできる新ツアー、高速バスやシャトルで、ホテル付プランも、第1弾は「三陸花火競技大会」
花火プロデュース会社とウィラーが、全国の花火大会の会場への移動サービスを含めたツアーを提供。高速バス+会場までのシャトルバスに、オプションで観覧チケットやホテルも。
ジョルダン、乗換えアプリでタクシーアプリ「GO」と連携開始、検索ルートから配車予約に遷移
ジョルダンは、Mobility Technologiesが提供するタクシーアプリ「GO」と連携し、乗換案内アプリにおけるラストワンマイルを含む経路でのタクシー配車連携を開始。
欧州で始動した「デジタル・ゲートキーパー」規制法、グーグルらの動き、旅行事業者への影響と今後は?【外電】
欧州で、公平な競争を実現するための「デジタルマーケット法(Digital Markets Act=DMA)」が始動。これにより、グーグルなどのいわゆる「デジタル・ゲートキーパー」の立ち位置はどうなるのか?
欧州の空港の人手不足による混乱、英ロンドンでは1日の旅客上限規制を再延長、オランダでは補償制度を導入
ロンドン・ヒースロー空港は、1日の最大10万人の旅客上限規制を9月11日から10月29日まで再延長。アムステルダム・スキポール空港は、長時間の待ち時間で予約したフライトに搭乗できなかった旅行者に対して補償を実施。
3日以内の海外旅行なら、日本出国前の陰性証明書も有効に、厚労省が水際対策の運用を改訂
厚生労働省は、短期海外旅行での陰性証明について、日本出国前に日本で取得した検査証明書でも外国を出国する前72時間以内に取得したものであれば、帰国(再入国)に有効な検査証明書として取り扱う。
国内大手旅行43社の総取扱額、6月は海外旅行がツアー再開で大幅増、インバウンド解禁で減少幅が若干改善 ―2022年6月(速報)
主要旅行業者43社・グループの2022年6月旅行取いは、前年同月比271%増の1990億2549万円。コロナ禍の影響がない2019年同月比では50.2%減。海外旅行は前年同月比で393%増に。インバウンドは減少幅は若干改善。
欧州の旅行大手TUI社、パンデミック後初の四半期黒字を達成、収益は前年の7倍に、今夏は2019年レベルに回復予想 ―2022年度第3四半期
欧州大手旅行TUI社の2022年度第3四半期(2022年4月~6月)の収益は前年同期のほぼ7倍となる44億3000万ユーロ(約6070億円)に。パンデミック後の四半期では初の黒字化となった。