ニュース

観光庁、既存観光拠点の再生事業で102件採択、廃屋撤去や宿泊施設改修を補助

観光庁、既存観光拠点の再生事業で102件採択、廃屋撤去や宿泊施設改修を補助

観光庁は既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業について、群馬県の渋川市、兵庫県豊岡市をはじめ全102件を採択。2022年2月末までに廃屋の撤去や宿泊施設の改修などの事業を完了する。
HIS、旅行の回復期に向け準備に着手、澤田会長「今が底」、中間決算は232億円の赤字

HIS、旅行の回復期に向け準備に着手、澤田会長「今が底」、中間決算は232億円の赤字

HISが2021年10月期中間決算を発表。売上高は2019年の19.6%にあたる677億円に落ち込み、232億円の赤字に。2022年黒字化と安定した利益を出す事業体制構築に向けたポートフォリオの考え方も公表。
旅行事業者の苦境続く、国内大手46社の総取扱額が2020年比大幅増も、2019年比では85%減 ―2020年4月(速報)

旅行事業者の苦境続く、国内大手46社の総取扱額が2020年比大幅増も、2019年比では85%減 ―2020年4月(速報)

2021年4月の主要旅行業者46社・グループの総取扱額は2020年同月比255.2%増の623億8639万円だったものの、2019年同月と比較すると85.2%減。国内旅行は取扱額が同571%増の134億9971万円(同83.2%減)に。
今夏の航空旅行を希望する米国人のうち計画済みは4割、今後12ヶ月では国内旅行が8割、ワクチンパスポート支持は6割

今夏の航空旅行を希望する米国人のうち計画済みは4割、今後12ヶ月では国内旅行が8割、ワクチンパスポート支持は6割

シリウムの調査によると、航空旅行を再開したいと考えていると回答した米国人のうち約40%が、今夏にも飛行機で旅行に出かける予定。一方、安全性の懸念も根強く、59%が健康パスポートの導入を支持した。
観光産業の新時代、今考えるべき5つの論点とは? 旅行テックのオンラインイベントで議論、米・フォーカスライトが欧州発で6月28日から開催(PR)

観光産業の新時代、今考えるべき5つの論点とは? 旅行テックのオンラインイベントで議論、米・フォーカスライトが欧州発で6月28日から開催(PR)

旅行調査の世界大手フォーカスライト社が2021年6月28~30日、オンラインイベント「フォーカスライト・ヨーロッパ2021」を開催。ポスト・パンデミック期の旅行マーケットや需要復活を加速させるためのソリューションなどを広く扱う。
世界で最も住みやすい都市ランキング2021、大阪2位、東京5位に上昇、コロナ禍が評価に影響

世界で最も住みやすい都市ランキング2021、大阪2位、東京5位に上昇、コロナ禍が評価に影響

世界の住みやすい都市ランキングでトップ10に、日本の大阪、東京がランクイン。トップはニュージーランドのオークランド。ホノルルも評価を上げた。
北海道ニセコで観光事業者がワクチン職域接種、エリア内をひとつの職域に、冬の観光シーズンに向けて

北海道ニセコで観光事業者がワクチン職域接種、エリア内をひとつの職域に、冬の観光シーズンに向けて

北海道・ニセコの倶知安観光協会は、観光事業者をひとつの職域として、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施する会員事業者とその関連事業者が対象。
【人事】春秋航空日本、新社長にJAL米澤氏、現社長の樫原氏は退任 ー6月29日付け

【人事】春秋航空日本、新社長にJAL米澤氏、現社長の樫原氏は退任 ー6月29日付け

春秋航空日本(SPRING JAPAN)は、6月29日付けでJAL米澤章氏が新たに代表取締役社長に就任すると発表。現代表取締役社長の樫原利幸氏は退任する。
観光庁、観光DX推進で「お座敷遊びオンラインツアー」など12事業採択、来訪意欲促進の取り組み支援

観光庁、観光DX推進で「お座敷遊びオンラインツアー」など12事業採択、来訪意欲促進の取り組み支援

観光庁が新たな観光DXの採択事業として、ぐるなびや北海道バーチャルトラベル推進協議会など、12団体を選定。来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業の一環。
山梨県・身延山久遠寺、祈願・回向のオンライン受付開始、コロナ禍で要望受け

山梨県・身延山久遠寺、祈願・回向のオンライン受付開始、コロナ禍で要望受け

身延山久遠寺は2021年6月、インターネットサイト「身延山久遠寺オンライン」でクレジットカード決済による御祈願や御回向の申し込み受付を開始した。
京都タワーホテル、嵐電車両のつり革や座席がインテリアの特別客室、1日1室限定で発売

京都タワーホテル、嵐電車両のつり革や座席がインテリアの特別客室、1日1室限定で発売

京都タワーホテルが京福電気鉄道とのコラボ企画「嵐電トレインルーム」を発売。「嵐電」とのコラボした1日1室限定の客室を用意し、特別な京都旅を提案する。
回復期を見据え、タビナカ企業の買収が活発化、 成功するスタートアップの共通点を分析した【外電】

回復期を見据え、タビナカ企業の買収が活発化、 成功するスタートアップの共通点を分析した【外電】

現地体験ツアーなど、タビナカ事業を手掛ける企業の吸収合併などが進んでいる。米・観光専門メディアのスキフトが、各企業の共通点などを分析した。
世界の3大航空連合、G7サミットで出入国基準の共通化を呼びかけ、ワクチン接種証明のデジタル化も要望

世界の3大航空連合、G7サミットで出入国基準の共通化を呼びかけ、ワクチン接種証明のデジタル化も要望

世界の航空連合であるワンワールド、スカイチーム、スターアライアンスは、G7サミットに向けて渡航および衛生に関する基準の共通化を求めていく。渡航要件管理のデジタル化も各国政府に呼びかけ。
欧州連合(EU)、域内旅行を自由に移動できる共通証明書の発行開始、デジタル証明のQRコードで

欧州連合(EU)、域内旅行を自由に移動できる共通証明書の発行開始、デジタル証明のQRコードで

欧州連合(EU)は、今夏のバケーションシーズンを控えて、域内を自由に移動できる共通証明書の発行を承認。「EU Digital COVID Certificate」のQRコードを含む証明書の発行は各国が行う。
宿泊施設が直販を強化できる手法、Googleホテル広告ランク向上の仕組みを解説するオンラインセミナー、トリプラ(tripla)が開催へ ―6月18・22日(PR)

宿泊施設が直販を強化できる手法、Googleホテル広告ランク向上の仕組みを解説するオンラインセミナー、トリプラ(tripla)が開催へ ―6月18・22日(PR)

旅行業界向けIT・AIサービスを提供するトリプラ(tripla)が2021年6月、宿泊施設を対象とするセミナーを開催。予約向上につながる「Googleホテル広告」「Googleトラベル無料枠」の新たな仕組みなどを紹介する。
英国政府観光庁、G7サミットを契機に観光復活へのアピール強化、日本市場の復活に期待

英国政府観光庁、G7サミットを契機に観光復活へのアピール強化、日本市場の復活に期待

英国政府観光庁は、2021年6月11日から同国で開催されるG7サミットを契機に、観光再開に向けたアピール強化。2022年のエリザベス女王在位70周年を祝う「プラチナ・ジュビリー」などを訴求。
羽田空港、自動運転モビリティで待機場所から搭乗口まで、移動困難者に快適手段を提供開始

羽田空港、自動運転モビリティで待機場所から搭乗口まで、移動困難者に快適手段を提供開始

羽田空港国内線の次世代型パーソナルモビリティ自動運行サービスが拡大。長距離の歩行に不安を感じる人に快適な移動手段を提供するとともに、空港係員との接触を回避し、コロナ感染リスク低減も見込む。
キャセイ航空、ワクチン接種を推進するキャンペーン、抽選で最新鋭航空機の貸切フライトなどプレゼント

キャセイ航空、ワクチン接種を推進するキャンペーン、抽選で最新鋭航空機の貸切フライトなどプレゼント

キャセイパシフィック航空が、ワクチン接種加速化を支援するプレゼントキャンペーンを実施。世界最新鋭のエアバスA321neo型機を貸し切るパーティプランも。
エアトリ、米国でのワクチン接種サポートツアーを販売、ロサンゼルス、ニューヨーク、ラスベガスで

エアトリ、米国でのワクチン接種サポートツアーを販売、ロサンゼルス、ニューヨーク、ラスベガスで

エアトリは、ロサンゼルス、ニューヨーク、ラスベガスでの新型コロナウイルスのワクチン接種サポートツアーの販売を開始した。J&Jのワクチンを利用。
HIS、タイ・バンコクに京都文化を発信するカフェ開業、京都府や企業と連携で

HIS、タイ・バンコクに京都文化を発信するカフェ開業、京都府や企業と連携で

HISのタイ法人はバンコクに「Hannari Café de Kyoto」をグランドオープンした。タイへの輸出拡大を進めている京都府や企業と連携。旅行再開時のインバウンドにおける相乗効果目指す。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…