ニュース

フランス、外出禁止令を5月11日まで延長、旅行者に旅行証明書の携帯を義務付け

フランス、外出禁止令を5月11日まで延長、旅行者に旅行証明書の携帯を義務付け

フランスの外出禁止令が5月11日まで延長。規制解除後も、すべての旅行者に旅行証明書の携帯を求める。
アメリカン航空、米政府から58億ドルの支援、新型コロナの救済法で

アメリカン航空、米政府から58億ドルの支援、新型コロナの救済法で

アメリカン航空は、米財務省からペイロール・サポート・プログラム(PSP:給与支援策)として58億ドル(約6228億円)の財政支援を受ける。
ドイツ観光局、家で参加するSNSキャンペーンを開始、旅行再開時に向けて共感と関心を喚起

ドイツ観光局、家で参加するSNSキャンペーンを開始、旅行再開時に向けて共感と関心を喚起

ドイツ観光局(DZT)は、世界かつ国で外出制限や移動禁止措置が取られているなか、ソーシャルメディアキャンペーンをグローバルで開始。日本ではツイッターとLINEで展開。
JTB、海外からの帰任者やコロナ軽症者などに宿泊施設を確保へ、全国の提携宿泊施設と連携で

JTB、海外からの帰任者やコロナ軽症者などに宿泊施設を確保へ、全国の提携宿泊施設と連携で

JTBは、新型コロナウイルス感染拡大防止への協力を目的として、同社の契約宿泊施設と連携し、海外からの帰任者、無症状者・軽症者向けの宿泊場所確保へ。
外出自粛でも自宅が不安な人に仮住まいの宿泊施設を、「ホテルシェルター」プロジェクト、一時的な別居などに

外出自粛でも自宅が不安な人に仮住まいの宿泊施設を、「ホテルシェルター」プロジェクト、一時的な別居などに

「HOTEL SHE,KYOTO」などを運営するCHILLNNが4月15日、自宅以外に仮住まいが必要な人とホテルをマッチングする「ホテルシェルター(HOTEL SHE/LTER)」プロジェクトを始動した。
新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

新型コロナ終息後、訪日中国人リピーターの3割が「今まで通り訪問したい」、「状況をよく見て検討」は6割

プラネットとTrue Dataは中国の訪日リピーターを対象とした意識調査を実施。新型コロナ終息後に日本への再訪意向は? いつごろ再訪できると考えているのか。日本への好感度の変化は?
中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

航空データを提供しているOAGによると、4月第3週には3月16日以降で最も多い約500万席以上が削減される。一方で、国内線の座席供給量の回復は中国とインドで顕著に見られている。
宿泊や航空券の価格変動を予測する機能を拡充、旅行検索サービス「atta」がAI解析で安値時を通知

宿泊や航空券の価格変動を予測する機能を拡充、旅行検索サービス「atta」がAI解析で安値時を通知

旅行検索サービス「atta(あった)」は、アプリ版で 航空券や宿泊施設の価格変動を予報する「お得予報型」機能を拡充したほか、航空券検索サービスのウェブ版もリリース。
沖縄「ゆいレール」でモバイルバッテリーの貸出し開始、沖縄発ネットベンチャーが展開、県内1000カ所に設置計画

沖縄「ゆいレール」でモバイルバッテリーの貸出し開始、沖縄発ネットベンチャーが展開、県内1000カ所に設置計画

沖縄発のネットベンチャー、琉球インタラクティブは4月8日から、沖縄都市モノレールが展開するモノレール線「ゆいレール」主要4駅にモバイルバッテリーレンタル「充電GO!」を設置した。
観光業で一時休業中の人材を、農業生産に仲介する新サービス、コロナで来日できない外国人技能実習生の人手不足分を補完

観光業で一時休業中の人材を、農業生産に仲介する新サービス、コロナで来日できない外国人技能実習生の人手不足分を補完

ガイアックスは4月14日、出資先のシェアグリが観光地の求人サイト「はたらくどっとこむ」を運営するダイブと業務提携したと発表。農業生産者の人手不足と、一時休業や雇止めが発生している観光業で働く若者をマッチング。
Trip.com、マスク寄贈量を世界25カ国以上・400万枚に増加、日本では地方自治体・観光局へ10万枚

Trip.com、マスク寄贈量を世界25カ国以上・400万枚に増加、日本では地方自治体・観光局へ10万枚

Trip.comグループが世界各国へのマスク寄贈量を増加する。すでに、日本を含む世界10カ国にマスク100万枚を寄贈すると発表していたのに続き、寄付先をスペイン、インドネシア、マレーシア、ベトナムなど25カ国以上に増やし、計400万枚を提供。
京阪グループ、ホテル営業を主要エリアで集約、USJ近隣ホテルなど臨時休業、京都タワーも営業見合わせ

京阪グループ、ホテル営業を主要エリアで集約、USJ近隣ホテルなど臨時休業、京都タワーも営業見合わせ

京阪グループホテル各社は、大阪や京都などにある営業ホテルをエリアごとに集約し、休園中のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の公式ホテル「ユニバーサル・タワー」や「ユニバーサル・シティ」など大半を臨時休業する。
2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市ホテルの宿泊客数は1割増、外国人は2割増、中国の割合が3割超え、欧米豪も大きく伸長

2019年の京都市内58ホテルにおける2019年の延べ宿泊客数は前年比10.7%増。日本人宿泊客数が同3.0%増、外国人宿泊客数が同19.3%増。中国の割合が全体の3割超に。
いまの移動制限は、未来の旅行にどう影響するのか? 世界の識者らが「他国での居住権」取得など新たな動きを予測

いまの移動制限は、未来の旅行にどう影響するのか? 世界の識者らが「他国での居住権」取得など新たな動きを予測

イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」は、新型コロナウイルス終息後の世界の移動の変化について考察。現在世界中で実施されている旅行制限は、将来的に国際的な人の動きを変える可能性がある。
宿泊日を後で決める宿泊チケット販売サービス開始、新型コロナ禍の宿泊施設を支援、予約は後日に

宿泊日を後で決める宿泊チケット販売サービス開始、新型コロナ禍の宿泊施設を支援、予約は後日に

ガイアックスが出資するスタートアップ「咲弥」は、購入後に宿泊日を決められる先払いチケットサービス「ひとときパス」の提供を開始。キャッシュフロー改善で宿泊施設を支援。
外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化

外出自粛でLINEメッセージ総数は3割増、グループ通話は6割増に、新型コロナでコミュニケーションに変化

新型コロナウイルスの感染拡大の影響による外出自粛やテレワークによって、3月のLINEでのコミュニケーションが急増。グループコミュニケーションでやりとりされるメッセージの総数は前月比29%増に。
ヤフー、「混雑レーダー」をアプリとPCで再開、3密回避へ、2時間前から26時間前までの混雑状況を表示

ヤフー、「混雑レーダー」をアプリとPCで再開、3密回避へ、2時間前から26時間前までの混雑状況を表示

Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)とウェブ版「Yahoo!地図」で、2020年1月31日に終了していた「混雑レーダー」が再開。3つの「密」を回避するため、2時間前から26時間前の混雑情報を提供。
エクスペディア、新型コロナ禍の宿泊施設にメッセージ、収束時を見据えた事業立て直しの取り組みをアドバイス

エクスペディア、新型コロナ禍の宿泊施設にメッセージ、収束時を見据えた事業立て直しの取り組みをアドバイス

エクスペディアがコロナ禍で苦境の宿泊施設に、事業の立て直しに向けた取り組みを発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…