検索タグ "アワード、認定"
「観光予報」を活用するコンテスト、大賞は三重県伊勢市の老舗飲食店、来客予測のアルゴリズム開発で
日本観光振興協会が第1回「観光予報プラットフォーム活用コンテスト」の結果を発表。ツーリズムEXPOジャパンの会場で表彰へ。
英・有力誌が選んだ「ビジネス旅行」に最適な都市、首位は香港、3位に東京、世界の「ホテル」「航空」のトップ3も発表
英「ビジネストラベラー」誌がビジネス旅行のランキング発表。アジア太平洋のベスト・ビジネスホテルは香港のグランドハイアットに。都市別では東京が3位に。
ツアー・コンダクター・オブ・ザ・イヤー2017発表、今年はツーリズムEXPOで受賞者が登壇するパネル開催へ
「ツーリズムEXPO2017」にて、パネルディスカッション「ベテラン添乗員が語る ―より良い旅作りのために―」の開催が決定。ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤーの入賞者が登壇。
今年の「国内旅行業務取扱管理者試験」の解答速報がネットで即日公開、9月3日実施分 -ユーキャン
通信教育のユーキャンが、「2017年度(平成29年度)国内旅行業務取扱管理者試験」の解答速報を試験日当日に公開。実施日は2017年9月3日。
第3回ジャパン・ツーリズム・アワード受賞団体が決定、大賞は南三陸ホテル観洋の「震災語り部バス」
「第3回ジャパン・ツーリズム・アワード」の受賞結果が発表。大賞は震災復興を風化させない取り組みと地域活性化を融合した南三陸ホテル観洋の「語り部バス」に。
奈良県で「飛鳥認定通訳ガイド」養成、KNT-CTグループが事業受託で募集開始
KNT-CTグループのツーリストエキスパーツが、奈良県橿原市による「飛鳥認定通訳ガイド」の育成研修の受講生募集を開始
伊豆長岡温泉・三養荘「本館」が国の登録有形文化財に登録
プリンスホテルが運営する伊豆長岡温泉三養荘の「本館」が国の登録有形文化財に登録された。三養荘は、旧三菱財閥三代目社長岩崎久彌別邸として1929年に竣工。現在も旅館として営業している。
地下鉄車両が「機械遺産」に認定へ、国内初の技術採用が高評価に ―東京メトロ【写真】
地下鉄博物館に所蔵中の「日本初の地下鉄車両1001号車」が2017年8月7日、日本機械学会より「機械遺産第86号」に認定。東京メトロの所蔵物では初の認定。
「観光予報プラットフォーム」活用のコンテスト開催へ、先駆性・発展性など5つの視点で審査 ―日本観光振興協会
日本観光振興協会が地域づくりのマーケティングツール「観光予報プラットフォーム」活用コンテストを実施。8月末まで応募を受け付け。
ホテル椿山荘東京、再び世界の高級ホテル連合に加盟、インバウンド富裕層の獲得へ
国際的な独立系高級ホテル連合「プリファード ホテルズ & リゾーツ」に藤田観光のホテル椿山荘東京が加盟へ。2017年7月20日から予約受付に対応開始。
沖縄・カヌチャリゾート、ヤシの木で環境保全に貢献、温室効果ガス吸収効果で認定
沖縄県の滞在型リゾート施設「カヌチャリゾート」が、施設内のヤシの木の樹木管理でカーボン・オフセットのクレジットとして活用。沖縄県が温室効果ガス吸収効果を認定。
ブッキング・ドットコムの起業家支援プログラム、助成金の最高額はネパール「バックストリート・アカデミー」に
ブッキング・ドットコムが「サステナブル・ツーリズム」分野のスタートアップ企業支援プログラムの受賞者を発表。助成金最高額は40万ユーロ(約5000万円)。
トリップアドバイザー、クチコミ高評価の観光・宿泊施設を認証、今年は都道府県ランキングも発表
トリップアドバイザーがこのほど、2017年の「エクセレンス認証(Certificate of Excellence)」対象施設を発表。日本で選出された施設は合計6565軒(宿泊施設1846軒、観光施設2599軒、飲食店2120軒)。
格付け会社の航空会社ランキング2017、世界1位はカタール航空、ANAが3位で日系2社がランクアップ
航空格付け会社のスカイトラックスが、2017年のワールドベストエアラインを発表。1位はカタール航空、3位にANAもランクイン。
ジェームズ・キャメロンさんが観光映像を監督、国際短編映画祭で大賞受賞【動画】
国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル&アジアでが今年も開催。ジェームズ・キャメロン監督の作品が「インターナショナル観光映像大賞」を獲得。
JTBが選ぶ「サービス最優秀旅館・ホテル」で4軒を発表、大規模旅館1位は山口県「大谷山荘」
JTBが2016年度のサービス最優秀旅館・ホテル4施設を発表。宿泊アンケートなどをもとに約3900施設から選出。
広域連携DMO「秋田犬ツーリズム」の観光PRがアワードで金賞、台湾などインバウンド誘致に成功で【動画】
電通PRが地域連携DMO「秋田犬ツーリズム」の観光PRプロジェクトで「PRアワード・アジア2017」金賞を受賞。秋田犬がアイドルとして登場し、秋田県北部への観光誘致を促進。
「シェアリングエコノミー認定制度」が発足、認定事業者には保険料割引などのメリットを提供
シェアリングエコノミー協会が「シェアリングエコノミー認証制度」の導入を開始。ガイドラインに沿った事業者を認定、自治体とのスムーズな連携などのメリットを提供。
JR東日本、新幹線が運ぶ食材で「朝採れマルシェ」、地産品の拡大と六次産業化など推進へアワード新設
JR東日本グループが地域再発見プロジェクトを強化。アワードやイベントを通じて一次産業参入・二次産業参入・六次産業化に向けたモノづくりを推進。