検索タグ "日本観光振興協会"

羽田空港での国内観光促進事業、2015年は徳島県や名古屋市など8団体に決定 ―日本観光振興協会

羽田空港での国内観光促進事業、2015年は徳島県や名古屋市など8団体に決定 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会はこのほど、2015年度「観光プロモーション@羽田空港」の実施8団体を発表。第1・第2ターミナルにて期間限定で国内観光促進展示などを行う。
宿泊旅行の実施率、2015年1月~3月は3人にひとり、目的地では関東が首位 ―日本観光振興協会

宿泊旅行の実施率、2015年1月~3月は3人にひとり、目的地では関東が首位 ―日本観光振興協会

日本観光振興協会(日観振)による「短期観光動向調査(2015年3月分)」によると、2015年1月~3月期の宿泊旅行実施率は32.9%。旅行目的地では「関東」が首位の9.5%。
観光立国実現へ42の提言取りまとめ、国民意識向上では学校教育なども提言 -観光立国推進協議会

観光立国実現へ42の提言取りまとめ、国民意識向上では学校教育なども提言 -観光立国推進協議会

観光立国推進協議会は42項目の「観光立国実現に向けた提言」を取りまとめ、久保観光庁長官に提出。幅広い業種や団体からなる協議会員の意見を集約し、政府や自治体、団体・企業、国民に広く取り組みを促す。
「観光立国」への国民意識、認識度は42%、観光大使にふさわしい1位は吉永小百合さん -日本観光振興協会

「観光立国」への国民意識、認識度は42%、観光大使にふさわしい1位は吉永小百合さん -日本観光振興協会

日本観光振興協会の「観光立国に関する国民の意識調査」で、日本が「観光立国」を政策の柱の一つとしていることを「知っていた」人は42.2%。観光大使にふさわしい人では吉永小百合さんが人気1位に。
宿泊旅行の実施率は42.7%で前年並み、20代の旅行意欲が増加傾向 -日本観光振興協会(2014年7~9月)

宿泊旅行の実施率は42.7%で前年並み、20代の旅行意欲が増加傾向 -日本観光振興協会(2014年7~9月)

日観振の調査で、7月~9月の宿泊旅行実施率は42.7%でほぼ前年並みと判明。20代(学生除)が強く、実施率は2ポイント増の43.0%となったほか、次期の旅行意向も8.4ポイント増の41.9%と大きく伸びた。
ツーリズムEXPO2014、4日間の来場者数は15万7589人に

ツーリズムEXPO2014、4日間の来場者数は15万7589人に

2015年9月25日から9月28日まで開催された初回の「ツーリズムEXPOジャパン2014」の来場者数は、3日間で15万7589人となった。
写真でみるツーリズムEXPO2014、編集部が選んだ4つのポイントで振り返る

写真でみるツーリズムEXPO2014、編集部が選んだ4つのポイントで振り返る

このほど閉幕した「ツーリズムEXPOジャパン2014」。開会式では秋篠宮殿下が観光産業が大きな役割を果たす見方を示され、記念すべき初回となった。ここでは、編集部が注目した4つのポイントで振返る。
第62回ポスターコンクール授賞式、ツーリズムEXPOで岐阜県恵那市と沖縄県宜野座村を表彰

第62回ポスターコンクール授賞式、ツーリズムEXPOで岐阜県恵那市と沖縄県宜野座村を表彰

日本観光振興会(日観振)主催の「第62回ポスターコンクール」の表彰式では、国土交通大臣賞を受けた岐阜県伊那市、総務大臣賞を受けた沖縄県宜野座市が表彰された。ツーリズムEXPO開催式で。
日本観光振興協会、観光立国推進フォーラムを9月に開催、入場無料・先着500名

日本観光振興協会、観光立国推進フォーラムを9月に開催、入場無料・先着500名

日本観光振興協会は2014年9月20日、観光立国推進フォーラムを開催する。俳優の辰巳琢郎氏や観光庁次長の山口由美氏などが登壇。入場無料で、先着500名。現在、申し込みを受け付けている。
日本観光振興協会、休暇取得で旅をアピールする「1ウィークバカンス2014」展開

日本観光振興協会、休暇取得で旅をアピールする「1ウィークバカンス2014」展開

日本観光振興協会は、長期休暇の取得促進と国内旅行の振興を促す「1ウィークバカンス2014」をスタート、12月31日までさまざまな活動を行う。今年は「日本人にもバカンスが必要です 1年に1度は長旅へ」がキャッチフレーズ。川柳コンテストやイベントでのPR展開、休暇・旅行の動向調査とそれを踏まえた分析・提言活動などを行う。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…