検索タグ "需要予測"
年末年始の旅行2015予測、総旅行人数は3058.8万人で過去最高、海外旅行は減少・国内旅行が牽引 ―JTB
JTBが発表2015年の年末年始の旅行見通しを発表。総旅行人数は、0.2%増の3058.8万人で過去最高。海外旅行は62.8万人で前年比4.3%減、国内旅行は0.3%増の2996万人に。
世界の旅行トレンド2015発表、中国のシェアリングエコノミー浸透など8つポイント -ユーロモニター調査
ユーロモニターは世界の旅行トレンドの特別レポートを発表。取り上げた8つの動きで、中国でのシェアリングエコノミーの浸透や、アフリカのビジネス拡大、インドでの未開拓市場の可能性など。
ネット旅行予約、中国では2017年には7割がモバイルから -フォーカスライト予測
フォーカスライト日本代表の牛場氏が、アジア太平洋地域のOTA業界の最新動向を講演。オンライン予約は一気にモバイルが拡大する「リープフロッグ現象」がアジアで起こっていると指摘した。
関西空港、冬期は開港以来初の週1200便超へ、中国などアジア線やLCCの拡充で
関空の2015年冬期スケジュールにおける国際線運航計画で、ピーク時に開港以来初の週1200便を超える見込み。夏期実績も計画を152便上回る好調で、インバウンド需要の強いアジア圏の旅客便が牽引。
海外旅行の回復は足踏み状態、旅行会社の業況感は欧州の下落止まるもアジア不振 -JATA旅行市場動向調査(7~9月期)
JATAの旅行市場動向調査(2015年9月期)で、海外旅行の業況感は2ポイント後退し、-38。3か月前の見込み通りの回復にはならなかった。ヨーロッパの下落は止まったが、好調だったアジアが不振。
国内旅行の好況続く、旅行会社の業況感は2か月連続で2ケタ増に -JATA旅行市場動向調査(7~9月期)
JATAの旅行市場動向調査(2015年9月期)で、国内旅行全般の業況感は2か月続けて2ケタのプラス推移。海外からの需要のシフトとともに、「インバウンドの集中で予約確保が困難」との課題指摘も。
輸入ブランド消費、訪日外国人旅行者が牽引、2015年は2.3兆円と予測 -矢野経済研究所
2014年の国内インポートブランドの市場規模は前年比10.3%増の2.1兆円となり、4年連続でプラス成長。その要因は、日本人富裕層の活性化と訪日外国人客の需要拡大と、矢野経済研究所が発表。
【図解】世界の航空市場予測、2019年搭乗者数はLCCが1.4倍16億人、レガシーキャリアは1.2倍33億人に ―ユーロモニター
ユーロモニター社の航空市場規模調査によると、2014年の搭乗者数実績はLCCが前年比7.9%増の12億1100万人に。レガシーキャリアを含む2019年までの予測グラフを掲載。
楽天、シルバーウィーク旅行予約は国内3倍・海外2倍に、人気トップは「和歌山」「マレーシア」
楽天トラベルによると、2015年のシルバーウィーク(9月19日~26日)の予約が、国内旅行は前年比200.8%増、海外旅行も99.3%増と高い伸びで推移している。
東北六魂祭(ろっこんさい)2015、経済効果は約31億円、来場者数は26万人 -秋田経済研究所
秋田経済研究所は、2015年5月30日と31日に秋田市で開催された「東北六魂祭2015秋田」で経済波及効果は約31億4300万円と推計。予想を大きく上回る26万人が訪問。
海外旅行トレンド分析の定番「JTBレポート」2015年版が発刊、個人旅行は初の5割超、今年はインバウンドと日本人海外旅行が逆転へ
JTB は、2014 年の日本人海外旅行マーケットの実態をまとめた「JTB REPORT 2015 日本人海外旅行のすべて」を発行。年間の旅行者数についてインバウンドがアウトバウンドを上回る可能性を指摘。
お盆期間の国際線旅客数2015、関西空港で過去最高見込み、夏期全体では1日平均でゴールデンウィーク超に
関西国際空港は2015年のお盆期間中の国際線旅客数を、前年比22%増の約52万人と予想。GWや年末年始など年間の他のピーク期を含め、過去最高になる見込み。
オンライン旅行販売の未来予測、フォーカスライト牛場代表に聞いてきた
オンライン旅行市場の拡大はどこまで進み、旅行業界はどう対応すべきか。旅行関連企業へ聞き取り調査を行なうフォーカスライトJapan代表の牛場氏に、今後の市場展開を聞いた。
夏休み旅行2015年予測、過去2番目に多い7816万人、9月シフト増加も -JTB調べ
JTBは「2015年夏休みの旅行動向」見通しを発表。総旅行人数は過去2番目に多い7816万人。国内旅行が0.2%増の7561万人と増加するも、海外旅行は減少。ボーナス増額に反して、消費額は減少傾向に。
夏休みの海外ツアー2015、問合せ数が2割増で人気1位はオアフ島、ピークはシルバーウィークに -エイビーロード
海外旅行検索・比較サイト「エイビーロード」の2015年夏休み期間の海外ツアー問い合わせが、前年比20%増で推移。ビーチを中心に、欧州も回復傾向。ピークはお盆からシルバーウィークに移行。
海外旅行に回復の兆し、3か月後は欧州も上昇、 - JATA調査(4~6月期)
減少傾向にあった海外旅行に明るい兆し。日本旅行業協会の旅行市場動向調査(2015年6月期)で、2015年4月~6月の業況感が2ポイント回復し、8期連続の下落から回復傾向に転化。
国内旅行は1年半ぶり2ケタ増、団体旅行が上昇傾向 -JATA調査(4月~6月期)
日本旅行業協会の旅行市場動向調査(2015年6月期)で、4月~6月の国内旅行全般の業況感は19ポイント増と大きく上昇。1年半ぶりに2ケタプラスになった。新幹線開業の北陸エリアが好調を牽引。
スマホの出荷台数、2014年は12.5%減の2654万台、ビジネス市場のスマホ稼働は年間13.1%成長の見通しに ―IDCジャパン
2014年のスマートフォン出荷台数は前年比12.5%減の2654万台、2019年までのスマホ出荷台数の年間平均成長率は5.3%に。ビジネス市場に特化した場合の成長率は13.1%見通し。IDCジャパン調べ。
エイビーロード「海外旅行調査2015」発表、2014年の海外旅行先1位は台湾、満足度1位はスペインが躍進
リクルートによると、2014年のレジャー目的の海外渡航先1位は台湾だったことが判明(渡航率14%)。台湾の1位は初めて。長年1位の韓国は後退した。満足度は欧州諸国。上位の顔ぶれに変化も。
夏休み旅行トレンド、海外ランキングはタイが復活 ―JATA調査2015
2015年夏休み旅行動向調査によると今夏は海外よりも国内旅行が人気。海外旅行はシルバーウィークにシフト、国内旅行は前年を上回る。日本旅行業協会調べ。