検索タグ "OTA"
旅行会社の顧客ロイヤルティ調査、ネット専業と総合型で満足度の違いくっきり、1位は「ジャルパック」と「ブッキングドットコム」
NTTコムの顧客ロイヤルティ調査1位は、ジャルパックとブッキング・ドットコム。重要度の高い項目での満足度の高さが評価のポイントに。
総合旅行プラットフォーム「エアトリ」がAmazon Payを導入した狙いとは? 成約率向上からLCC販売促進までメリットを聞いてきた(PR)
旅行予約でコンバージョン率向上に効果を与えるカギは何か? 旅行総合プラットフォーム「エアトリ」が先ごろ導入した決済サービス「Amazon Pay(アマゾンペイ)」とその効果について、話を聞いてきた。
エイベックス、会員制の旅行予約サイトを開始へ、月額2980円で宿泊料金が平日半額に
エイベックスが平日の国内旅行を促進、会員制の旅行予約サービスで厳選宿を半額で利用可能に。
エボラブルアジア、社名を「エアトリ」に変更へ、事業領域を整理で新設「ライフイノベーション事業」も
エボラアブルアジアが社名変更を発表。2020年1月1日から「株式会社エアトリ」へ。
アマゾン、インドで旅行販売を拡大、国内バス路線の取扱いスタート
アマゾンがインドのOTA「メイクマイトリップ(MakeMyTrip)」傘下のバス乗車券プラットフォーム「レッドバス(RedBus)」と提携。インド国内のバス5万ルートのオンライン販売を開始。
米エクスペディアCEOが退任、経営幹部の方針相違で、業績不振でマネジメント刷新
エクスペディア・グループが、最高経営責任者(CEO)のマーク・オカストローム氏と、最高財務責任者(CFO)のアラン・ピケリル氏の退任を発表。経営幹部間の意見の相違が原因。
アジア気鋭のオンライン旅行会社「アゴダ」社CEOが語った、競争激化の中で勝ち抜く戦略、型破りな「最安値」から「パートナシップ」まで【外電】
OTAアゴダのジョン・ロートン・ブラウンCEOが今年のWiTシンガポール2019で語った新しい取り組みとは? WiT創設者イェオ・シュウ・フーン氏とのインタビューで、もっと安く泊まれる方法から「型破りな」をパートナーシップまで話した。
高級宿泊予約「一休」、ネット予約のオンラインカード決済で最大5%還元、キャッシュレス消費者還元事業に登録
一休.comがキャッシュレス消費者還元事業に参画。対象の宿泊施設の予約に対するオンラインカード決済で最大5%還元へ。
エボラブルアジア連結決算、「エアトリ」など旅行事業が大幅拡大、売上は2倍・利益は3倍に -2019年9月期
旅行サイト「エアトリ」を運営するエボラブルアジアが通期の連結決算を発表。
エボラブルアジア、新経営体制を発表、代表取締役社長に柴田氏、吉村氏は成長戦略に特化
エボラブルアジアが社長交代。さらなる成長に向け新経営体制へ。
Trip.comグループ(旧シートリップ)決算、第3四半期は営業利益5割増、宿泊やパッケージツアーが売上2ケタ増の伸びに
トリップ・ドットコム(Trip.com、旧Ctrip)グループの2019年第3四半期決算は、売上高ベースでは前年同期比12%増105億元(約15億ドル、約1650億円)。宿泊やパッケージツアー、法人旅行が好調。
エアトリ、出張検索機能を強化、タグラインを「旅行も出張も、もっと便利に」に刷新
総合旅行プラットフォームのエアトリは、出張検索機能を強化。合わせて、タグラインも「旅行も出張も、もっと便利に」に刷新した。
航空券予約skyticket、宿泊施設の予約販売を強化、宿泊予約システムとAPI接続で独自商材の提供も可能に
スカイチケットがTL-リンカーンとのAPIによる情報連携を開始。スカイチケットは約18万軒におよぶホテルをはじめとした宿泊施設を予約・販売が可能になる。
訪日中国人に最適な買い物体験を提供するアリババの新サービス、日本を最優先する「フリギー購(ゴー)」のビジネスモデルを聞いてきた
アリババグループの旅行プラットフォーム「フリギー」は今年3月、ECサービスの「フリギー購」を開始。ミッションは「「中国人旅行者に最適な買い物体験を提供すること」。その立ち上げの背景やビジネスモデルとは?担当者に聞いてきた。
Trip.comとトリップアドバイザーが戦略的協業へ、新会社も設立、中国市場でブランディングやコンテンツ共有など
トリップ・ドットコム・グループとトリップアドバイザーがグローバル事業の拡大に向けて戦略的パートナーシップを締結。合弁会社「トリップアドバイザー・チャイナ」を設立するほか、コンテンツの共有やトリップアドバイザー取締役会の任命権も。
格安航空券予約「skyticket」、国内ツアーの販売を開始、提携旅行会社の商品で
格安航空券予約サイト「skyticket」を運営するアドベンチャーが国内ツアーの取り扱いを開始。旅行会社の提携先拡大へ。
マリオットとエクスペディアの連携はホテル流通を変えるのか? 格安OTA「アモーマ」の廃業から流通価格の課題を考えた【外電】
ホテル予約サイト「アモーマ(Amoma)」の営業停止や、マリオットとエクスペディアの新しい提携は何を意味するのか? オンライン宿泊流通業界の最新動向を分析。
楽天トラベル、台風被害の復旧応援で宿泊クーポンを発行、千葉県や東日本13都県を対象に最大5000円引き
楽天トラベルが、台風15号で甚大な被害を受けた千葉県と台風19号で被害を受けた13都県を対象とする宿泊割引クーポンを発行。千葉では最大5000円割引に。
高級宿泊予約「一休」、AI活用のパーソナライズ価格を提供へ、ヤフーとのシナジーで急伸長する事業展開を聞いてきた
一休は、メディアカンファレンスを開催し2018年度の営業報告と今後の取り組みについて説明。ヤフーとのシナジー効果により、取扱高も掲載施設数も拡大。AIベースのパーソナライゼーションにも注力していく考えも示した。
高級宿泊予約「リラックス」、インターンシップで「経営ゲーム」、優勝チームには内定も検討
高級宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」を運営するLoco Partnersは、2021年新卒向けインターンシップ「チームインターン」を2019年10月26日に開催。経営シミュレーションゲームで優勝チームは内定も検討。