海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
【図解】日本人出国者数、2017年7月は3.2%増の148万人、年初からの累計は990万人超えに ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年7月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.2%増の148万2000人。
旅行比較サイトで検索される「おひとりさま」の渡航先、トップはロンドン、2位はパリ
スカイスキャナージャパンの予約実績にもとづく調査で、一人旅の比率が最も高い渡航先はロンドン(65%)。次いでパリ、上海。
アパレル通販傘下のOTA「トラベルオンライン」、商号変更とチャット型接客サービスの提供を発表
アパレル通販傘下「トラベルオンライン」は商号を『CROOZ TRAVELIST 株式会社』に変更。『airtown(エアータウン)』を『TRAVELIST by CROOZ』としてリニューアル、チャット型接客も開始。
高級ホテルのプライベートジェット利用の豪華ツアー、今年も京都など8都市を周遊する日程で発表 -フォーシーズンズ
フォーシーズンズ ホテルズ アンド リゾーツが、2018年10月からのプライベートジェットツアーを追加発表。日本を含め8か国を1ヵ月弱で周遊。
ハワイで「歩きスマホ」が禁止に、オアフ島が罰金ありの条例制定、タブレットやデジカメも
ハワイのオアフ島にて、道路横断中のスマホ等の使用禁止条例の制定。2017年10月25日より施行される。初回違反の罰金は15~35ドル。
マカオ、現金など12万パタカ(約180万円)以上の持込・持出に申告義務付け、申告漏れには最高約750万円の罰金も
マカオへの出入境時に高額現金などの持込みで申告が義務化。約180万円以上の現金やトラベラーズチェックなどが対象。違反発覚で罰金。
楽天、ハワイで旅行相談できるカードラウンジを開設、飲食店予約や現地ツアー販売も
楽天がハワイにカードラウンジを開設。トラベルデスクも併設し、現地オプショナルツアーも販売。
JTBレポート2017発表、海外旅行で個人手配がパッケージツアーを上回る、旅先では「食べ歩き」が初の1位に
JTBが2016年の日本人海外旅行市場の実態をまとめた「JTB REPORT 2017 日本人海外旅行のすべて」を発行。海外旅行の手配や旅行中の活動、旅行先の傾向などを分析。
LINEで外貨両替が可能に、日本円から米ドルなど4通貨に対応、韓国系銀行がスタート
SBJ銀行が2017年7月24日より、コミュニケーションアプリ「LINE」を通じた電子決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」で外貨両替・購入決済サービスを開始。
旅行者と現地在住者をつなぐ「トラベロコ」、あえて日本人同士に絞った新サービスとその戦略を聞いてきた
旅行者と現地在住者をつなぐ新サービス「トラベロコ」。同社の椎谷豊代表に、AirbnbやUberとも違う世界観をもつ新シェアリングエコノミーモデルの戦略を聞いた。
海外旅行で使うお金の両替事情、男性が女性より多く両替する傾向、夏休み一人旅では5万円以下が約3割
大和ネクスト銀行の調査によると、夏休み一人旅の両替額は「1万円超~5万円以下」が34.0%、「5万円超~10万円以下」が28.2%、「10万円超~20万円以下」が18.8%となり、平均額は8.9万円。
【図解】日本人出国者数、2017年6月は3.8%増の132万人、上半期累計は6.3%増に ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年6月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.8%増の132万人。上半期累計は6.3%増の840万6500人。
海外旅行の事故発生率は3.4%、半数以上が「治療・救援」、ジェイアイ保険が実績を発表
JTBグループのジェイアイ傷害火災保険によると、同社の海外旅行保険契約者の事故発生状況によると、2016年度の事故発生率は3.40%(29人に1人)。治療・救援費用の発生が5割超えに。
米国、イスラム6カ国からの入国規制を一部緩和、祖父母・孫などビザ申請が可能に
米国務省は、中東6カ国を対象に規制が強化されている入国ビザ申請で「近い親族」の定義を拡大。祖父母、孫、義理の兄弟姉妹、叔母、叔父、甥および姪、従兄弟もビザ申請が可能になる。
中国人旅行者が1年以内に行きたい国、「日本」は7位に下降、海外旅行の頻度・日数・都市数は増加傾向
Hotels.comによる中国人旅行者の動向調査によると、1年間の海外旅行頻度は3回から4回に増加。8割が「一回の旅行で複数都市を訪問する」と回答。
人気漫画「ゴルゴ13」が海外の安全指南、全13話でテロ遭遇時の心得など、外務省が法人向けで公開【動画】
外務省が人気漫画「ゴルゴ13」と連携した中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアルを発表。全13話を通じて、主人公が各国を巡りながら安全を指南。
米政府、国際線旅客の顔認証を本格化、2018年から出国者への試験導入を検討
米国政府が国際線旅客を対象に、顔データ認証による本人確認の義務付けに着手。プライバシー擁護派からは批判の声も。(AP通信発)
企業の出張管理システムで民泊Airbnbの予約が可能に、米コンカー社が連携
出張・経費管理サービスを提供する米コンカーが民泊仲介サービスAirbnbとの連携を強化。出張予約ツール「Concur Travel」から民泊物件の検索・予約を可能に。
エボラブルアジア、OTAサイトで航空券と同時に保険を販売へ「空旅.com」で
エボラブルアジアが、旅行サービスサイト「空旅.com」にてChubb損害保険(チャブ保険)の航空機欠航・遅延補償付国内旅行傷害保険を販売開始。悪天候などによる欠航・遅延に伴う宿泊で1万円を補償。
旅行比較トラベルコ、海外Wi-Fiレンタルの一括比較も開始、通信速度や容量などで検索可能に
旅行比較サイトのトラベルコが海外Wi-Fiのレンタル比較を開始。大手4ブランドで200か国地域での旅行に対応。