デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ウィラートラベル、ARゲーム「イングレス(Ingress)」の特設バスを運行、海外ゲームファンの誘客へ
ウィラートラベルはこのほど、位置情報ゲーム「Ingress(イングレス)」を開発したナイアンティックと連携してIngressバス「NL-PRIME」を開発。7月の運行に向けて予約販売を実施。
高級宿泊予約「relux」、フェイスブックでの旅行相談サービス開始、チャットで要望を伝えると人工知能(AI)がおすすめ提案
高級宿泊予約サービス「relux(リラックス)」が、フェイスブックのメッセンジャー機能を使った旅行相談サービスを開始。「reluxトラベルボット」で人工知能がユーザーに対応。
Hotels.com、アプリで配車サービス「ウーバー」と連携、ワンタッチでホテル送迎が可能に
ホテルズドットコム(Hotels.com)のモバイルアプリが配車サービス「Uber(ウーバー)」と連携。30か国語に対応、ワンタッチで宿泊先までの送迎依頼が可能に。
フェイスブックが360度全方位の写真シェアを開始、対応端末でVR環境も可能
フェイスブックが360度全方位の写真のシェアを開始。ドラッグで見たい方角にドラッグし、より臨場感のある体験が可能。対応端末ではVR(ヴァーチャルリアリティ)のような閲覧も可能に。
スマホ・PC・テレビの3端末を同時併用するユーザーが約5割に、若年層は7割 ―インテージ
日本人による複数デバイス利用動向調査で、3台のデバイスを併用する人の割合が49%で約過半数に。インテージ調べ。
外国人旅行者の要望にチャットで対応、宿泊・民泊・旅行業向けの新サービス ―ビースポーク
ビースポーク社が、チャット機能を使って訪日外国人の要望に応えるリアルタイムサービス「英語チャット コンシェルジュ」を開始。ホテルや旅館、民泊事業者向けに提供。
JR東海、大学発の旅行計画作成ツールを採用、地図を見ながら旅程を作成
JR東海の観光キャンペーンサイト「Japan Highlights Travel」で、首都大学東京と東京大学の研究室が共同開発した旅行プラン作成ツール「CT-Planner」を採用。プランのタタキ台作成や条件に沿った調整が可能。
楽天、欧州事業を再編、英国とスペインの拠点は8月末に閉鎖、フランスとドイツに投資を集中
楽天が2016年6月8日、欧州圏の事業戦略見直しを発表。フランスとドイツに投資を集中する一方で、英国とスペイン、オーストラリアのEC事業は再編。
オープンドア、海外向けサイト名を「Travelko」に変更、「トラベルコちゃん」と名称統一でブランド強化へ
オープンドアは2016年6月7日、海外向けに展開していた旅行比較サイトの名称を「HotelSaurus」から「Travelko」に変更。「トラベルコちゃん」の姉妹サイトとしてブランド力強化へ。
中国モバイル決済「WeChat ペイ」が日本で本格展開、中国人の日常アプリで「O2Oプロモーション」売り込みへ
中国テンセント社がモバイル決済サービス「WeChat Pay(ウィチャットペイ、微信支付)」を日本企業向けに本格展開開始。ソーシャル・ビッグデータ解析のホットリンクとの協業も。
フェイスブック投稿の約4割が旅行関連、変革の時代にとるべき「モバイル」対応とは? -WIT Japan 2016
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」でFacebookのAPAC副社長が講演。デジタル化で既存のビジネスの秩序や概念が変わるなか、マーケティングに起こっている変革とその対応を語った。
外国人旅行者にピンポイントで情報配信、企業や自治体向けにサービス開始 ―ワイヤ・アンド・ワイヤレス
ワイヤ・アンド・ワイヤレスが2016年6月1日より、訪日旅行者向けのコンテンツ配信プラットフォーム「インバウンド・キャッチャー(Inbound Catcher)」を提供開始。アクセンチュアの協力を得てサービスブランドを展開。
【続報】国際会議「WIT Japan 2016」、業界リーダーが語った新たな成長へのヒント、AI活用からOTAの再定義まで
オンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan 2016」の本会議が、過去最大の来場者を迎え開催。世界のキーマン68名が「Reboot」(再挑戦)をテーマに、市場動向や戦略、今後の展望を共有。
WIT JAPAN2016、起業家プレゼン最優秀はアクティビティ予約の韓国・THEREに
オンライン旅行業界の国際会議「WIT JAPAN2016」のスタートアップピッチで最優秀は、現地アクティビティ予約のサイトのTHERE(韓国)に決定。来場者が選んだナンバーワン・スタートアップには日本のPokke(日本)が選ばれた。
スマホアプリの利用者数最多は「LINE」4300万人、「インスタグラム」は8割増で1000万人超に ―ニールセン
ニールセンが実施したスマートフォンアプリの利用状況調査で、2016年4月時点のスマホ利用者数は5496万人。アプリ利用者数10位の「Yahoo! JAPAN」は4割増、18位「インスタグラム」は8割増に。
トラベルコちゃん、JTBの海外「航空券+ホテル」ツアーを掲載開始、比較対象を拡充
オープンドアは旅行比較サイト「トラベルコちゃん」で、「海外航空券+ホテル」比較サービス対象にJTBの商品「海外ダイナミックパッケージツアー」を開始。
JTBと大日本印刷、「IT×未来の旅行」でアイデア募集、応募者には事業化のチャンスも
JTBパブリッシングと大日本印刷グループ2社が、2016年6月1日から、ITを使って未来の旅行を変えるアイデアコンテスト「TRAVEL×IT CONTEST」の募集を開始。優秀なアイデアにはプレゼンの機会も提供。
羽田空港で中国大手決済「WeChat ペイメント」の利用可能に、免税店や伊勢丹ストアなどから導入開始
羽田空港国内線・国際線旅客ターミナルの店舗で、中国の大手決済サービス「WeChat Payment(ウィチャットペイメント、微信支付)」を導入開始。アプリを通じてデビットカード方式の支払いが可能に。
ANAのダイナミックパッケージ、スマホ予約・購入を簡単なステップで操作可能に
ANAセールスは海外ダイナミックパッケージ「旅作」を大幅リニューアルし、機能を改善。スマートフォンから検索や予約・購入の操作を簡単なステップを実現した。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2016」が開幕、今年も参加者が大幅増、起業家プレゼンはタビナカに注目
「WIT Japan」が今年も開幕。初日の6月2日ブートキャンプには昨年を大きく上回る250名が集結。新たなオンライン旅行のビジネスのコンペや、キープレイヤー達の発言に熱心に耳を傾けた。