デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

リクルート、完全子会社7社を吸収合併、各事業のノウハウや人材資産を集約

リクルート、完全子会社7社を吸収合併、各事業のノウハウや人材資産を集約

リクルートは、2021年4月1日付で傘下の完全子会社7社を吸収合併。7社が培ってきた事業運営ノウハウや多様な人的資産を集約。
三井住友銀行、仕事用LINE「LINE WORKS」導入、顧客との新コミュニケーション手段に

三井住友銀行、仕事用LINE「LINE WORKS」導入、顧客との新コミュニケーション手段に

三井住友銀行が仕事用のLINE「LINE WORKS」の利用開始。店舗行員に「LINE WORKS」アカウントを付与。行員は「LINE WORKS」を通じ、顧客のLINEとコミュニケーションができるように。
印ビスタラ航空、「Googleで予約」に参画、グーグル上で予約・決済が可能に、座席指定など付帯サービスも

印ビスタラ航空、「Googleで予約」に参画、グーグル上で予約・決済が可能に、座席指定など付帯サービスも

インドのビスタラ航空(Vistara)が、「Googleで予約」の検索および予約を開始。他のウェブサイトに移動することなく、グーグル上で予約から決済までを完結することが可能に。
シンガポール航空、NDCコンテンツの提供を開始、1月からアジア太平洋地域で

シンガポール航空、NDCコンテンツの提供を開始、1月からアジア太平洋地域で

シンガポール航空は、アマデウスの「Amadeus Travel Platform」に接続している旅行会社向けに、同航空のNDCプログラム「KrisConnect」のコンテンツの提供を開始。1月にアジア太平洋から。2021年上半期中には他の市場でも順次展開していく予定。
ZOZO創業者の前澤友作氏、スタートアップ14社に総額100億円を出資、海中旅行やプライベートジェット事業にも

ZOZO創業者の前澤友作氏、スタートアップ14社に総額100億円を出資、海中旅行やプライベートジェット事業にも

実業家の前澤友作氏が総額100億円の出資先を発表。航空・旅行関連では、海中旅行事業を展開する「シーバルーン」、プライベートジェット事業を展開する「OpenSky」にも。
体験予約アソビュー社、アウトドア特化「そとあそび」をグループ化、全株式取得でコンテンツ拡充へ

体験予約アソビュー社、アウトドア特化「そとあそび」をグループ化、全株式取得でコンテンツ拡充へ

休日の体験予約サイト「アソビュー!」を運営するアソビューが、アウトドア予約のそとあそび社の全株式を取得。グループ化することでコロナ禍でも根強いアウトドアレジャーの需要取り込み図る。
オンライン旅行会社(OTA)に求められるリーダーシップ、観光でガソリン車の利用を中止すべき【外電コラム】

オンライン旅行会社(OTA)に求められるリーダーシップ、観光でガソリン車の利用を中止すべき【外電コラム】

気候変動でOTAが果たすべき役割とは?交通輸送での二酸化炭素排出量削減の動きがヨーロッパを中心に広がるなか、ディーゼル車やガソリン車を使った体験の販売を中止することを提言。
ハワイ州観光局、文化施設のオンラインツアーをライブ配信、文化保護NPOの支援で参加費を全額寄付

ハワイ州観光局、文化施設のオンラインツアーをライブ配信、文化保護NPOの支援で参加費を全額寄付

ハワイ州観光局(HTJ)は、ハワイの文化継承と海洋保全活動を紹介するオンラインツアーを2021年1⽉9⽇から始める。観光文化施設からライブ配信。参加費はすべて、新型コロナウイルスの影響を受ける各団体へ活動資⾦として寄付。
バケーションレンタルとは? 日本での認知度は低いものの、半数以上が関心があると回答、人気はコンドミニアム

バケーションレンタルとは? 日本での認知度は低いものの、半数以上が関心があると回答、人気はコンドミニアム

エクスペディアは、 「バケーションレンタル」について、日本での意識調査を実施。認知度はまだ低いものの、意味を理解したうえで、「興味がある」と回答した人は45%にのぼった。最も興味があるバケーションレンタル施設はコンドミニアム/アパート。
リモートワーク未実施が転職のきっかけに、モチベーション低下の理由にも、コロナ禍の意識変化で

リモートワーク未実施が転職のきっかけに、モチベーション低下の理由にも、コロナ禍の意識変化で

ワークスモバイルジャパンの調査で、コロナ禍でもリモートワークを実施しなかった非デスクワークの従業員を雇用する経営層、従業員の意向が明らかに。
福岡・成田山、ウェブ賽銭箱でオンライン参拝、御朱印ダウンロードなど非接触機能を導入

福岡・成田山、ウェブ賽銭箱でオンライン参拝、御朱印ダウンロードなど非接触機能を導入

九州にある成田山 久留米別院が公式ウェブサイトをリニューアル。お守り、絵馬などの通販サイトに加え、ウェブ賽銭箱や御朱印のダウンロードなどの機能を追加した。
今年最も検索された「日本の城」、トップは姫路城、4月以降にヤフー検索で急増

今年最も検索された「日本の城」、トップは姫路城、4月以降にヤフー検索で急増

ヤフーが「Yahoo!検索」のデータをもとに集計した2020年の「日本の城 検索ランキング」によると、トップは世界遺産にも登録されている姫路城。二条城、名古屋城が続いた。
明治安田生命、クラウド電話帳に仕事版LINEを追加、スマホ接客で、全国3万5000人の営業職員

明治安田生命、クラウド電話帳に仕事版LINEを追加、スマホ接客で、全国3万5000人の営業職員

明治安田生命の営業職員約3万5000人の社用スマホに搭載しているLINE WORKSの顧客データと、Salesforce上で管理しているクラウド電話帳が連携。
年末年始はオンラインツアーで海外へ、旅行各社が続々企画、逆境下で新たな収益源に

年末年始はオンラインツアーで海外へ、旅行各社が続々企画、逆境下で新たな収益源に

海外との往来が制限された異例の年末年始を迎えようとしているなか、旅行各社や観光地が、自宅にいながらインターネットで旅行を疑似体験するオンラインツアーに力を入れている。
沖縄全域の交通と観光施設の連携で観光MaaSの実証開始、ゆいレールや美ら海水族館が参画、電子チケット提供で

沖縄全域の交通と観光施設の連携で観光MaaSの実証開始、ゆいレールや美ら海水族館が参画、電子チケット提供で

沖縄全域における観光型MaaSの実証事業「沖縄MaaS」のサービスが開始。ゼンリンが沖縄都市モノレールなど県内交通事業者と沖縄美ら海水族館や首里城公園のチケットを電子化。
世界最大の観光映像祭で日本の作品が2位に、訪日観光客と地域住民のギャップを表現【動画】

世界最大の観光映像祭で日本の作品が2位に、訪日観光客と地域住民のギャップを表現【動画】

第33回世界ベストツーリズム映像賞で、日本の観光映像「Seeing differently」が2位を受賞。約160カ国・地域、3500本以上の出展映像の中から選出。
香港のクリスマスをバーチャル体験、政府観光局やショッピングモールが世界にオンライン発信

香港のクリスマスをバーチャル体験、政府観光局やショッピングモールが世界にオンライン発信

香港ではコロナ禍の中、様々なテクノロジーを用いたバーチャル・クリスマス体験をオンラインで提供。「香港ウィンター・フェスタ」では、バーチャル「クリスマスタウン」の360度バーチャルツアー体験、「ハーバーシティ」では、クリスマスデコレーション体験。
宇宙旅行に向けカウントダウン、宇宙開発の偉業が続いた2020年から読み解く

宇宙旅行に向けカウントダウン、宇宙開発の偉業が続いた2020年から読み解く

2020年は新型コロナウイルスで世界中が困難に直面したが、数々の宇宙開発の偉業は、将来への明るい希望を示す。スペースXの有人打ち上げ成功によって、宇宙旅行もさらに近づいている。
世界最大のテクノロジー見本市「CES2021」をバーチャルとリアルで体験、日本からの出展品で、2021年1月9日から

世界最大のテクノロジー見本市「CES2021」をバーチャルとリアルで体験、日本からの出展品で、2021年1月9日から

b8ta Japanは、2021年1月にオールデジタルで開催される世界最大のテクノロジー見本市「CES2021」に合わせて、「JAPAN TECHパビリオン」の展示品をリアルに体験できるイベントを開催。
海外旅行復活の時まで「熱量を下げない」、ビジョンが海外渡航に必要な情報集約サイトを開設、その背景と取り組みとは?(PR)

海外旅行復活の時まで「熱量を下げない」、ビジョンが海外渡航に必要な情報集約サイトを開設、その背景と取り組みとは?(PR)

海外渡航用Wi-Fiレンタル「グローバルWiFi」のビジョンが、新しい海外旅行情報サイトを開設。コロナ禍で往来の自由のない海外旅行分野で、新たな取り組みを開始した理由を聞いてきた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…