デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

障害者向け旅行記投稿サイトが登場、身体特性で絞り込み、音声読み上げソフト利用も想定

障害者向け旅行記投稿サイトが登場、身体特性で絞り込み、音声読み上げソフト利用も想定

リンク情報システムは6月1日、障害者向け旅行記投稿サイト「COTRAVEL(コトラベル)」の提供を開始した。視覚障害、聴覚障害、車いす、マタニティといった身体特性で旅行記を絞り込むことができる。
テレコムスクエア、ギガ追加できるテレワーク対応のWi-Fiレンタル開始、変化する通信環境に対応

テレコムスクエア、ギガ追加できるテレワーク対応のWi-Fiレンタル開始、変化する通信環境に対応

テレコムスクエアは、テレワークの必要に応じてギガを追加できるWi-Fiレンタルの取り扱いを開始した。契約期間の縛りなく、必要になった分の通信料をチャージするプラン。テレワークと出社勤務を段階的に運用する通信環境の変化に対応。
ヤフー地図の混雑レーダーが最短20分前更新に、混雑さける行動の参考に

ヤフー地図の混雑レーダーが最短20分前更新に、混雑さける行動の参考に

ヤフーが「Yahoo!MAP」の混雑レーダー表示を最短2時間前から20分前にアップデート。よりリアルタイムに近い最短20分前から24時間20分前までが確認できるようになった。
世界観光機構、新型コロナ収束後の観光需要喚起を目的に、CNNと共同で動画を制作

世界観光機構、新型コロナ収束後の観光需要喚起を目的に、CNNと共同で動画を制作

世界観光機構(UNWTO)は、新型コロナウイルス収束後の観光需要の回復に向けて、CNNと共同で60秒の動画を制作。ソーシャルメディアなどで配信している。
エクスペディア、宿泊施設パートナー支援に約295億円、マーケティング支援や期間限定で手数料減額など

エクスペディア、宿泊施設パートナー支援に約295億円、マーケティング支援や期間限定で手数料減額など

エクスペディア・グループは、宿泊施設パートナー向けに総額2億7500万ドル(約295億円)の支援を実施。また、デスティネーションの需要喚起でキャンペーンも展開する。
コロナ禍を乗り越える温泉旅館の挑戦、休館中の新たな取り組みから営業再開への思いまで経営者に聞いた

コロナ禍を乗り越える温泉旅館の挑戦、休館中の新たな取り組みから営業再開への思いまで経営者に聞いた

新型コロナウイルスで大きな打撃を受けた宿泊業界。「設備に依存しない旅館力」を強化する「和心亭豊月」が、休館中に行なった取り組みとは?
ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局、コロナ渦中でもデジタルキャンペーン強化、平時よりSNS上の旅行コンテンツは関心高く

ドイツ観光局(DZT)はコロナ渦中でもデジタルキャンペーンを強化。「#DiscoverGermanyFromHome」キャンペーンの閲覧件数は960万件に。今後はAIチャットボットも導入へ。
世界大手の旅行BtoB「ホテルベッズ」、予約システムにパートナー事業者の公衆衛生ガイドラインを表示

世界大手の旅行BtoB「ホテルベッズ」、予約システムにパートナー事業者の公衆衛生ガイドラインを表示

ホテルベッズは、「セーフ・ステイ」機能をローンチ。予約システムに、パートナーが設ける新型コロナウイルス感染予防対策の公衆衛生ガイドラインを反映させる。
クルック、オンライン体験商品の提供を開始、国内旅行商品も拡充、事業者向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げ

クルック、オンライン体験商品の提供を開始、国内旅行商品も拡充、事業者向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げ

タビナカ体験予約サイト「クルック」はオンライン体験商品「KLOOK HOME」の提供を開始。日本でも国内商品を拡充するほか、パートナー向けにはニューノーマル支援サイトを立ち上げる。
チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売「チケッツ」、サプライヤー向けに新機能、予約キャンセルの即時対応や入館者数の管理も

チケット販売のプラットフォーム「Tiqets.com(チケッツ)」は、サプライヤー向けにコロナ禍での新しい生活様式に対応する機能の提供を始めた。
定額制住み放題サービス「ADDress」、ホテル・旅館と連携、新たな住み方・リモートワークなどのニーズに対応

定額制住み放題サービス「ADDress」、ホテル・旅館と連携、新たな住み方・リモートワークなどのニーズに対応

定額制の全国住み放題サービス「ADDress(アドレス)」は、ホテル、旅館、ゲストハウスなどの宿泊施設との連携を強化。ポストコロナでの新しい住み方や働き方のニーズの受け皿に。
今こそDMO・観光事業者はデジタルマーケティングを学ぶ時、ポスト・コロナ時代に備えて基礎から学べる新サービスとは?(PR)

今こそDMO・観光事業者はデジタルマーケティングを学ぶ時、ポスト・コロナ時代に備えて基礎から学べる新サービスとは?(PR)

DMO・観光事業者がデジタルマーケティングを学習できる新オンラインサービスが登場。デイアライブ社が提供する「SURGE(サージ)」の特徴や業務効率化につながるメリットを紹介。
ヤフー、入場予約チケット発行で感染者確認の通知へ、名古屋・東山動物園で新型コロナ感染防止策として

ヤフー、入場予約チケット発行で感染者確認の通知へ、名古屋・東山動物園で新型コロナ感染防止策として

ヤフーは、新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、名古屋市にデジタルチケット販売サービス「PassMarket(パスマーケット)」を提供。感染者確認通知としても活用。
楽天ペイでSuica利用が可能に、発行やチャージ、支払いも、楽天ポイントも付与

楽天ペイでSuica利用が可能に、発行やチャージ、支払いも、楽天ポイントも付与

楽天グループの楽天ペイメントとJR東日本は、楽天ペイでSuicaの機能が利用できるサービスを開始。楽天ペイでSuicaの発行やチャージができるとともに支払いも可能に。
JR東日本、新たに「MaaS・Suica推進本部」を設置、「モビリティ × 決済」のプラットフォームの拡充と連携を加速

JR東日本、新たに「MaaS・Suica推進本部」を設置、「モビリティ × 決済」のプラットフォームの拡充と連携を加速

JR東日本が持続的な成長の実現に向けて組織改正。新たに「MaaS・Suica推進本部」を設置し、モビリティや決済のプラットフォームの拡充と連携を強化する。
JR東日本、GarminウェアラブルデバイスでSuica利用を可能に、新幹線eチケットサービスも

JR東日本、GarminウェアラブルデバイスでSuica利用を可能に、新幹線eチケットサービスも

JR東日本とガーミンジャパンは、GarminのウェアラブルデバイスでSuicaの発行やチャージなどが利用できるサービスを開始。「タッチでGo!新幹線」「新幹線eチケットサービス」も。
日本ユニシス、観光業などの電子チケット発行サービスを開始、「先払い発行」や「プレミアム商品券」など想定

日本ユニシス、観光業などの電子チケット発行サービスを開始、「先払い発行」や「プレミアム商品券」など想定

日本ユニシスは、ブロックチェーン技術を活用した電子チケット流通サービス「Kimaticke(キマチケ)」の提供を開始。新型コロナで深刻な影響を受ける小売業、飲食業、観光業を支援。
出光興産、千葉県館山市で超小型EVのカーシェアリング実施、再生可能エネルギーをワイヤレス充電

出光興産、千葉県館山市で超小型EVのカーシェアリング実施、再生可能エネルギーをワイヤレス充電

出光興産は千葉県館山市で超小型EVを活用したカーシェアリング「オートシェア」の実証実験を開始した。駅前や地元企業など駐車場3カ所をカーステーションとし、地元住民の買い物など近距離移動の足としてサービス提供する。
島根県・隠岐の海士町、特産品の生産者とネット購入者をつなぐバーチャルツアー、将来の観光客開拓も

島根県・隠岐の海士町、特産品の生産者とネット購入者をつなぐバーチャルツアー、将来の観光客開拓も

島根県の離島・海士町が、デジタルを活用した「リモートトリップ」で、生産者と観光を組み合わせた町のアピールに乗り出した。Zoomを通じてバーチャルツアーに案内するとともに、事前に届けた特産品などの食べ方を島の人が指南する。
沖縄観光コンベンションビューロー、県内事業者向けにデジタル学習を提供、グーグル無料ツール活用で

沖縄観光コンベンションビューロー、県内事業者向けにデジタル学習を提供、グーグル無料ツール活用で

沖縄観光コンベンションビューローが、県内観光事業者のデジタルスキル向上に乗り出す。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、従来とは異なる顧客対応が求められるなか、デジタルを活用したビジネスの成果拡大につなげる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…