訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
ラグビーW杯で九州を訪れた訪日外国人の満足度、最高評価が全体の6割に、現地の対応・自然・食で50%超え
九州観光推進機構は、ラグビーワールドカップ 2019(RWC2019)で九州を訪れた訪日外国人旅行者への満足度調査を実施。6 割以上の旅行者が最高評価の「5 点」と回答。
安倍首相、都道府県またぐ移動解禁、ベトナムなど4カ国と往来再開へ協議も開始
安倍晋三首相は2020年6月19日から都道府県をまたぐ移動を解禁すると表明。タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドとは往来再開に向けて協議・調整を進めることも明らかにした。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月18日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月18日現在]。
国際競争力あるスノーリゾート形成へ、外国人視点や地域の個性が不可欠、観光庁が報告書を公表
観光庁がスノーリゾート地域の活性化に向けた報告書を公表。2019年12月から2020年3月にかけて有識者らによる検討会を開催し、国際競争力の高いスノーリゾート形成のための投資環境モデルの議論を重ねていた。
【図解】訪日外国人が過去最少を更新、5月も99.9%減で1700人、22市場でほぼゼロ -日本政府観光局(速報)
JNTOによると、訪日外国人客数は5月も過去最少を更新。99.9%減の1700人に。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月17日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月17日現在]。
訪日外国人旅行者の困った1位は「ゴミ箱の少なさ」、都市と地方の差も顕著に、観光庁が調査
訪日客の「困ったこと」は減少傾向。最新調査では「ゴミ箱の少なさ」が1位に。
観光白書(2020年度)が閣議決定、新型コロナの影響と感染対策を盛り込む、国内旅行による内需拡大の重要性を明記
政府は6月16日、2020年版観光白書を閣議決定。今年度は新型コロナの影響とその対策を盛り込んだほか、日本人国内旅行の動向と活性化について触れ、その重要性を強調している。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月16日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/6/16現在]。
観光庁、2019年の「訪日客の医療実態調査」公表、旅行保険加入は74%、最大の課題は会話対応・通訳が不十分
観光庁は2019年8~12月に実施していた「訪日外国人旅行者の医療に関する実態調査」の結果を公表。旅行保険加入率は約74%だった一方、旅行業者・宿泊施設からは、課題として「会話対応・通訳が十分できない」を挙げる声が多く上がった。
観光庁、訪日向け「体験ダイビング」「スノーケリング」のガイドライン策定、受入体制整備で消費額増加を目指す
観光庁は、「訪日外国人等に対する体験ダイビング及びスノーケリングの提供に関するガイドライン」をまとめた。ビーチ観光資源を消費額増加に向けた体験コンテンツとして重視。
観光産業で今起きていること、今後の打ち手は? 新型コロナで迫られる変革を語った「トラベルボイスLIVE」開催レポート
5月22日に開催された弊誌ウェビナー「トラベルボイスLIVE」。観光政策研究者の山田雄一氏を招き、「コロナ禍と観光産業」をテーマに、現状の問題把握から今後の展望、打ち手を探った。
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月10日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月10日現在]。
韓国・中国・台湾・香港 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月9日版)
中国・韓国・台湾・香港に関する出入国規制状況一覧 [2020/6/9現在]。
佐渡観光交流機構、ニューノーマルの観光スタイルまとめた動画制作、たらい舟の乗り方など航路で上映
佐渡観光交流機構が「新しい生活様式」を取り入れた佐渡島での過ごし方をまとめた動画を公開した。新潟港佐渡汽船ターミナルでの検温、ソーシャルディスタンスを守ったたらい舟の乗り方など、英語字幕付きで案内。
欧米豪 主要9カ国 ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月5日版)
米国、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月5日現在]。
ぐるなび、新型コロナ感染予防の対訳集を無償提供、インバウンド対応で汎用性高い単語などで
ぐるなびは訪日外国人向け観光情報サービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」で、全国の施設・店舗向けに新型コロナウイルス感染予防対応の対訳集の無償提供する。マス着用の依頼など「新しい生活様式」に関する約60種類の単語・文章例を8言語に翻訳。
観光庁、城泊・寺泊の補助事業で公募開始、インバウンド向けの施設改修や体験コンテンツ造成など対象
観光庁は、2020年度観光振興事業補助金として「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業」の公募を開始。インバウンドの長期滞在と旅行消費額の拡大を目指す。
鉄道・観光施設のEチケット化推進を支援、タビナカで事業者と旅行者をつなぐ「リンクティビティ」に、そのサービスと手法を聞いてきた(PR)
日本の鉄道・観光施設のBtoBチケット販売をシームレス化するサービスが誕生。タビナカの流通課題を解決する「リンクティビティ」とは?
東南アジア6カ国とインド ⇔ 日本の出入国の規制状況を整理した(6月3日版)
タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナム、シンガポール、インドネシア、インドに関する出入国規制状況一覧 [2020年6月3日現在]。