国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
じゃらん宿泊旅行調査、2019年度の宿泊旅行実施率は過去最低、新型コロナで2020年3月の大幅減響く
2019年度の国内宿泊旅行実施率は新型コロナの影響で過去最低に。単価、ひとり旅は増加傾向がみられた。
大阪でホテレスショー開催へ、緊急事態宣言解除後初の大型展示会、事前登録制の1時間1500人の制限で
関西で緊急事態宣言後で初となる観光・宿泊関連の大型イベントが開催。感染防止対策の素8000名規模のイベント実施へ。
観光庁、7月豪雨の被災地域をボランティアツアーに適用、旅行業者でなくとも実施可能に
観光庁は2020年7月豪雨による被災地域を、ボランティアツアー適用地域に認定した。ボランティア団体、NPO法人や大学が、現行の旅行業法に抵触せず、迅速に運送、宿泊を提供できる。
「GoToトラベル」対象バス旅行を一括紹介するサイトがオープン、事業者のツアー無料掲載も募集中
オーエイチ社が「GoToトラベル」事業の対象となるバス旅行商品を紹介する特設サイト「高速バスで行く! GoToトラベル」を開設。ツアーの無料掲載の申し込みも受け付け開始。
エアトリ、「GoToトラベル」とポイント還元で最大52%割引キャンペーン、国内ホテル予約で
エアトリが、「GoTo Travelキャンペーン×エアトリ特別キャンペーン」を開始。国内ホテルがポイント還元で実質最大52%オフ。旅行者に「旅のエチケット」の訴求も。
コロナ禍の夏休み旅行、検討する人が減少傾向、「関東から関東」など近県行きが人気増
調査会社のヴァリューズによると、2020年夏の旅行実施時期は8月予が昨年より増加。新型コロナの影響で、家族・友人と温泉旅館でゆっくり過ごすスタイルがトレンドになりそうだ。
ナビタイム、旅行予約アプリでテイクアウト・デリバリーサイトとの連携開始、感染防止対策情報の提供も強化
ナビタイムが飲食店や博物館などのスポット情報を拡充。テイクアウト・デリバリーサイトとの予約連携や、観光施設の感染拡大防止対策情報を追加した。
GoToトラベルがスタート、観光庁が旅行者向けの還付手続き要領を発表
「GoToトラベル」は27日以降、旅行事業者ごとに事業を活用した割引での販売が開始されるが、すでに割引前の旅行代金で予約・支払いした旅行者に対する還付手続きの詳細について観光庁が公表した。
GoToトラベル事業、旅行業登録ない海外OTAは対象外、還付の場合は代金受け取った事業者経由で
観光庁が「GoToトラベル」事業の最新スキームを公表。支援を受けられる事業者は、日本で旅行業登録、宿泊施設に準ずるものであることがポイントとなる。
GoToトラベル、政府が東京発着キャンセル料を補償へ、「東京除外」で団体旅行は申込者の居住地確認が必要に
「GoToトラベル」で東京発着を支援対象外としたことに伴うキャンセル料は、7月10~17日分は消費者からとらないことになった。食材やキャンセルのための事務作業などの実損分を事業者に補填する。
USJ、7月20日から全都道府県から受け入れ、東京都在住者の入場券は1年後まで日付変更を可能に
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、7月20日から居住地の地域制限を全面的に解除。入場制限は継続するも、パーク入場券の変更は柔軟に対応する。
JAL、中部/那覇線を増便、8月6~17日の夏休み期間に限定で
日本航空が夏休み期間の8月6~17日の12日間に、中部(名古屋)/那覇(沖縄)線を期間限定増便する。日本トランスオーシャン航空と合わせ、1日5便往復体制に。
民泊の世界大手エアビー社の日本代表に、前同期比7割増の理由を聞いてきた、コロナ禍で生まれた新ニーズと関係人口の創出
民泊エアビーはコロナ禍で国内旅行の開拓と日本人ユーザーの拡大に軸足を移す。旅行ライフスタイルが変容するなか、どのようにビジネスを進めるのか。日本代表の田邉氏にインタビューした。
日本旅行業協会、旅行業向け「GoToトラベル」の広告表示や取引条件説明のマニュアルを公開
日本旅行業協会(JATA)は、「GoToトラベル事業における旅行広告・取引条件説明書面の表示マニュアル(暫定版)」を公表。支援額の表示法、広告での表示を例を用いて説明している。
観光庁、「GoToトラベル」事業の問合せ対応でコールセンター開設、観光事業者と消費者向けに
観光庁がGoToトラベル事業に関するコールセンターを開設した。消費者、観光関連事業者双方から相次ぐ問い合わせに対応する。
神戸観光局、スマホが入館チケットになる周遊パスを販売、市内観光施設をフリーパスに、市民には割引販売
神戸観光局は、ウィズコロナに対応した観光周遊パスとして、「KOBE観光スマートパスポート」を枚数限定で販売。60の市内有料観光施設が1日フリーパスに。また、スマホをチケットとすることで接触機会の減少にも貢献。
楽天・三木谷氏が代表理事の新経済連盟、GoToトラベル事業に「待った」、政府に延期を申し入れ
楽天・三木谷氏が代表理事の新経済連盟が、GoToトラベル事業の実施延期を緊急要請。
「GoToトラベル」、宿泊事業者の認定条件に「ビュッフェは個別提供」、修学旅行は教育的観点から推進へ(追記あり)
7月22日からの「GoToトラベル」事業について、若者、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数での宴会を伴う旅行は支援対象から除外。ただ、現時点で年齢や人数など明確な線引きは示されていない。
都道府県の魅力度ランキング2020、テーマ別4部門で沖縄県が1位、地元の美味しい食べ物部門では石川県が1位
じゃらんリサーチセンターが「じゃらん宿泊旅行調査2020」で、都道府県魅力度ランキングを発表。2019年度も2018年度に続き、沖縄が8部門中4部門でトップに。
星野リゾート「界 箱根」と「湘南ベルマーレ」がタッグ、地元サポーター限定プランでマイクロツーリズム推進
星野リゾートと湘南ベルマーレがサポーター1組限定の宿泊プランを実施する。湘南ベルマ地元にある星野リゾートの旅館「界 箱根」での宿泊とプライベート実況解説付き試合観戦。