国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

GWの国内旅行者は68%増、1600万人の見通し、遠方・ホテル・新幹線/航空など、コロナ前の従来の旅行に回帰傾向

GWの国内旅行者は68%増、1600万人の見通し、遠方・ホテル・新幹線/航空など、コロナ前の従来の旅行に回帰傾向

JTBが今年のGWの国内旅行動向の見通し発表。前年68.4%増の1600万人、2019年比では43.4%減になる見込み。遠方旅行、ホテル宿泊などコロナ前の旅行内容が復活傾向に。
退役する航空機部品を活用したホテル客室が登場、JALと東京ベイ東急ホテルが提供

退役する航空機部品を活用したホテル客室が登場、JALと東京ベイ東急ホテルが提供

JALと東京ベイ東急ホテルが退役する航空機機材の部品などを活用したコンセプトルーム「ウイングルーム」を制作。空の旅に想いを馳せるホテルの新しい過ごし方を提案する。
星野リゾート、リゾナーレで「一人旅専用」プラン、お風呂アイテムや地元おつまみの特典付き

星野リゾート、リゾナーレで「一人旅専用」プラン、お風呂アイテムや地元おつまみの特典付き

星野リゾートが一人旅専用プラン「リゾナーレのソロ旅」を発売。客室の風呂で利用できるアイテムや、その土地ならではのお酒やおつまみでリフレッシュ。
JR西日本ホテルズがマリオットと初提携、「梅田3丁目計画」にホテル出店、大阪駅新改札口に直結

JR西日本ホテルズがマリオットと初提携、「梅田3丁目計画」にホテル出店、大阪駅新改札口に直結

JR西日本ホテルズがマリオット・インターナショナルと初提携し、「梅田3丁目計画(仮称)」へ2024年夏にホテル出店。40平米中心の全418室。30階に大浴場も。
人気の「車中泊」スポット予約ランキング、1位は葉山、都心近くや観光スポット付近が人気

人気の「車中泊」スポット予約ランキング、1位は葉山、都心近くや観光スポット付近が人気

Carstay(カーステイ)がサービス開始後3年間の車中泊スポットでの予約ランキングを発表。トップ は葉山。都心から近い三浦半島や伊豆半島が上位に。
日本人の宿泊者数、2022年2月は2019年比で32%減、全体客室稼働率は35% ―観光庁(速報)

日本人の宿泊者数、2022年2月は2019年比で32%減、全体客室稼働率は35% ―観光庁(速報)

2022年2月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比34.4%増、2019年同月比では31.7%減の2341万人泊。2022年2月の客室稼働率は34.5%。2019年同月との比較では27.4ポイント減。
ニューオータニ東京、長期滞在特化のサービスアパートメント開始、30泊36万円など

ニューオータニ東京、長期滞在特化のサービスアパートメント開始、30泊36万円など

ホテルニューオータニ東京が長期滞在に特化したサ「ホテルニューオータニサービスアパートメント」を開始した。コーヒーやソフトドリンク、朝食を提供する特設ラウンジを用意。
任天堂の旧本社社屋がホテルとして開業、安藤忠雄氏が監修、食事などすべて含み1室2名10万円から

任天堂の旧本社社屋がホテルとして開業、安藤忠雄氏が監修、食事などすべて含み1室2名10万円から

京都の任天堂旧本社社屋がホテル「丸福樓」として開業。全18室でストランでの夕食・朝食に加え、ラウンジでの軽食や飲み物、客室ミニバーを宿泊料金に含むオールインクルーシブで展開。
東京湾アクアライン割引効果は2年半で1155億円、3年間の継続決定、ETC搭載車は800円

東京湾アクアライン割引効果は2年半で1155億円、3年間の継続決定、ETC搭載車は800円

国交省などが東京湾アクアラインの通行料金の割引継続を発表。2025年3月末までの3年間。ETC搭載車を対象に。
箱根湯本の宿泊施設が日帰り専用にリニューアル、近隣県からの宿泊客増加に対応

箱根湯本の宿泊施設が日帰り専用にリニューアル、近隣県からの宿泊客増加に対応

金乃竹が展開する箱根湯本の「Hotel坐楽閑」は3月、日帰り専用にリニューアルオープン。既存の旅館でもデイユースプランを強化。近郊の利用客取り込みを図る。
熊本県南小国町に「草原テラス」が誕生、温泉点在地で新たな楽しみ、観光協会がキャンプ用品貸出しも開始

熊本県南小国町に「草原テラス」が誕生、温泉点在地で新たな楽しみ、観光協会がキャンプ用品貸出しも開始

春の観光シーズンを前に、熊本県阿蘇郡南小国町に草原景観を楽しめる「草原テラス」が誕生。南小国町観光協会ではレンタサイクルやキャンプ用品のレンタルも開始。
大阪観光局とJTBが連携協定、支店内に観光案内所、ブランド力向上・観光DX推進など

大阪観光局とJTBが連携協定、支店内に観光案内所、ブランド力向上・観光DX推進など

大阪観光局とJTBが包括連携協定を締結。2025年大阪・関西万博を機に、アジアNo.1の国際観光文化都市“大阪”をともに目指す。JTB大阪なんば店内に「難波観光案内所」も移転オープン。
JR東日本、定額サービス「JRE パスポート」開始、Suica利用者なら誰でも利用可能に

JR東日本、定額サービス「JRE パスポート」開始、Suica利用者なら誰でも利用可能に

JR東日本クロスステーションが4月からから、「JRE パスポート」を提供開始。エキナカの各店舗で提示するとさまざまな特典が受けられるサービス。
位置情報と連携した観光音声ガイドで回遊性促進、「鎌倉殿と御家人たち」ゆかりの地で実証実験

位置情報と連携した観光音声ガイドで回遊性促進、「鎌倉殿と御家人たち」ゆかりの地で実証実験

「鎌倉殿と御家人たち」ゆかりの地をめぐる位置情報と連携した観光音声ガイド・情報サービス「GURURI」の実証実験が横浜で行われる。大学生がアプリを開発。
JR東日本、ネット購入のお土産を駅改札で受け取り、上野駅で試験実施

JR東日本、ネット購入のお土産を駅改札で受け取り、上野駅で試験実施

JR東日本は、JRE MALL「ネットでエキナカ」で購入した商品を駅改札で受け取るトライアルを上野駅で実施。エキナカ商業施設の営業時間外や改札外からの受け取りを可能に。
奈良県「旧奈良監獄」を文化財ホテルとして整備、国交相が認定、星野リゾートら2025年3月竣工へ

奈良県「旧奈良監獄」を文化財ホテルとして整備、国交相が認定、星野リゾートら2025年3月竣工へ

国交相が旧奈良監獄の保存および活用に係る公共施設等運営事業を認定。星野リゾートとらによって上質なホテル仕様への改修が進められており、2025年3月に竣工する予定。
富士山信仰を追体験するツアー、1組限定の完全プライベートで、子連れ家族のサポートも

富士山信仰を追体験するツアー、1組限定の完全プライベートで、子連れ家族のサポートも

富士山にまつわる文化を体験する「富士講追体験ツアー」が登場。登山しながら、信仰登山の歴史背景や富士山の独特な自然と人の関わり方を学ぶ。
日産、茨城県高萩市と観光活性化で実証実験、キャラバン提供して車中泊を提案

日産、茨城県高萩市と観光活性化で実証実験、キャラバン提供して車中泊を提案

日産自動車が車中泊しながらアウトドア体験する実証実験を茨城県高萩市で実施する。空き家や公共施設を利活用し車中泊スポット新設。日産キャラバンを提供。
旅行者心理に変化、「じっくり」「穴場」など人気上昇、一方で旅行意欲は低下傾向

旅行者心理に変化、「じっくり」「穴場」など人気上昇、一方で旅行意欲は低下傾向

じゃらんリサーチセンター最新調査によると、コロナ前と現在との旅行への考え方で、最も差が大きかったのは「旅行に行くことは慎重に考える」。リラックス旅行や穴場スポットも上昇。
長崎市内で路線バス共同経営、国交省が認可、ダイヤ調整で運行便数適正化

長崎市内で路線バス共同経営、国交省が認可、ダイヤ調整で運行便数適正化

長崎自動車と長崎県交通局は 4月から、バス事業の共同経営を始める。2社が独占禁止法の特例法に基づいて申請していた共同経営を国土交通省が認可。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…