国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

観光庁、県超え旅行の「県民割」を全国6ブロックへ広域拡大、政府決定受けて、適用期間は4月28日まで延長

観光庁、県超え旅行の「県民割」を全国6ブロックへ広域拡大、政府決定受けて、適用期間は4月28日まで延長

観光庁は、県民割支援の対象を地域ブロックに拡大。「北海道・東北」「関東」「北陸信越・中部」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」の全国6プロックを設定。
国交省、北方領土の隣接地域への誘客は2次交通が課題、40代以下の路線バス利用は7割

国交省、北方領土の隣接地域への誘客は2次交通が課題、40代以下の路線バス利用は7割

国交省が根室地域の観光拡大で協議会を開催。モビリティミックスを含めた情報発信を強化へ。
苦境のバス業界がプロモーション動画を公開、社会で果たす役割の理解促進へ

苦境のバス業界がプロモーション動画を公開、社会で果たす役割の理解促進へ

日本バス協会が新しいプロモーション動画。「路線バスの一日」「貸切バスの一日」「利便性向上への取り組み」「もしも、バスがなかったら」で構成。
横浜で「国際園芸博覧会」の5年前イベント開催、みなとみらいに巨大な花束が出現

横浜で「国際園芸博覧会」の5年前イベント開催、みなとみらいに巨大な花束が出現

「FLOWER YELL 2027~明日への応援花~」が3月24~26日、クイーンズスクエア横浜で開催中。
集客増の山岳リゾート、白馬岩岳の取り組みを聞いてきた、先進的なサステナブルリゾートを目指す理由

集客増の山岳リゾート、白馬岩岳の取り組みを聞いてきた、先進的なサステナブルリゾートを目指す理由

グリーンシーズンでの来場者を増やす長野県の「白馬岩岳マウンテンリゾート」。冬シーズンもノンスキーヤーの集客にも力を入れている。夏と冬の相乗効果で来場者数を増やす取り組みを、岩岳リゾートの和田社長に聞いた。
スキーやスノーボードの経験に大きな地域差、関東は「以前はしていたが今はしていない」が5割

スキーやスノーボードの経験に大きな地域差、関東は「以前はしていたが今はしていない」が5割

アソビュー社がスキー・スノーボードの実態調査を実施。関東は約5割が「以前していたが今はしていない」と回答するなど地域差が浮き彫りに。
小田急、新宿の旅行センターを拡充、情報拠点として、リアルな対面サービスを強化

小田急、新宿の旅行センターを拡充、情報拠点として、リアルな対面サービスを強化

「小田急旅行センター新宿西口」がグランドオープンする小田急線新宿駅西口地下改札付近へ移設。従来機能に加え、観光情報の新たな発信拠点として役割を拡充する。
国立劇場とHIS、文楽『桂川連理柵』紹介するオンラインツアー、鑑賞チケット付きプランも

国立劇場とHIS、文楽『桂川連理柵』紹介するオンラインツアー、鑑賞チケット付きプランも

国立劇場とHISが提携し、文楽公演鑑賞と演目ゆかりの京都をめぐるオンラインツアーをセットにしたオリジナル企画を実施する。オンラインツアーだけのプランも。
修学旅行への保護者の不安、トップは「コロナ感染」、中止・不参加のキャンセル料負担も上位

修学旅行への保護者の不安、トップは「コロナ感染」、中止・不参加のキャンセル料負担も上位

損保ジャパンらが「コロナ禍の修学旅行の参加実態調査」。不安トップ3は、「旅行中の感染」、「旅先の感染対策」、「中止・不参加によるキャンセル料の負担」。
北海道・倶知安町観光協会、ふるさと納税の仕組み活用で電子クーポン、宿泊・飲食・体験などで使用可能

北海道・倶知安町観光協会、ふるさと納税の仕組み活用で電子クーポン、宿泊・飲食・体験などで使用可能

倶知安観光協会は、ふるさと納税のシステムを活用し、旅行者に納税額に応じて倶知安町で利用できる電子クーポンを発行する旅先納税事業の本格運用を開始。
Yahoo! MAP、地図上に桜の名所と開花状況も表示、絞り込みや夜間鑑賞の可否も

Yahoo! MAP、地図上に桜の名所と開花状況も表示、絞り込みや夜間鑑賞の可否も

ヤフーは「Yahoo! MAP」で桜の名所の開花状況を表示する「全国桜開花マップ2022」の提供を期間限定で開始。沖縄県除く全国約1000カ所に対応。
JTB、2022年の国内旅行者数は前年比97%増と予測、リベンジ消費への期待と物価高による需要低下の懸念も

JTB、2022年の国内旅行者数は前年比97%増と予測、リベンジ消費への期待と物価高による需要低下の懸念も

JTBが2022年の国内旅行者数を予測。2021年比97%増の2億6000万人(2019年比11%減)、感染状況が落ち着けば、今後の旅行消費に期待が高まる。
東武鉄道、都心から奥日光までCO2排出量ゼロ実現へ、太陽光由来の電力活用も

東武鉄道、都心から奥日光までCO2排出量ゼロ実現へ、太陽光由来の電力活用も

東武鉄道は2022年4月1日から、日光・鬼怒川エリアで運行する電車と駅施設、浅草から同エリアへ運行する特急列車にかかる使用電力相当を、実質再生可能エネルギー由来の電力に置き換える。
高速道路5社、今年のGW・お盆・年末年始は休日割引なし、集中混雑の緩和へ

高速道路5社、今年のGW・お盆・年末年始は休日割引なし、集中混雑の緩和へ

NEXCO東日本ら高速道路5社は、2022年度のGW、お盆、年末年始は、高速道路の休日割引を適用しないと発表。国土交通省からの依頼を受けた。
ニューオータニ幕張、卒業旅行のおこもりプラン、「チェキ」貸し出しやアルバム作成キットなど提供

ニューオータニ幕張、卒業旅行のおこもりプラン、「チェキ」貸し出しやアルバム作成キットなど提供

ニューオータニ幕張が卒業旅行プラン。「チェキ」無料貸し出しやアルバム作成キット、未来に手紙を贈るサービスなど、部屋でのおこもりを楽しめる内容。
南紀白浜空港、ロボットが来訪者を案内する実証実験、ローカル5Gの活用で

南紀白浜空港、ロボットが来訪者を案内する実証実験、ローカル5Gの活用で

南紀白浜エアポートとNECらが南紀白浜空港でローカル5Gなど活用した実証実験。空港内で複数ロボットが来訪者を目的地まで案内。
お手伝いしながら旅する「おてつたび」、山梨県と連携で実証実験、リゾートホテルなどで

お手伝いしながら旅する「おてつたび」、山梨県と連携で実証実験、リゾートホテルなどで

人手不足に悩む地域での関係人口を創出するマッチングサイト「おてつたび」が山梨県と連携して実証実験。リゾートホテルなどで受け入れ。
日本旅行、北海道大樹町を起点に「宇宙」テーマに観光コンテンツ開発、ロケット開発会社と連携で

日本旅行、北海道大樹町を起点に「宇宙」テーマに観光コンテンツ開発、ロケット開発会社と連携で

日本旅行とスタートアップのインターステラテクノロジズ社が、北海道大樹町を起点とした観光と教育に関連する新規事業の共創に向け、パートナーシップ協定を締結。
国内大手旅行45社、総取扱額がコロナ影響前の7割減、前年同月比では2.4倍 ―2022年1月(速報)

国内大手旅行45社、総取扱額がコロナ影響前の7割減、前年同月比では2.4倍 ―2022年1月(速報)

主要旅行業者45社・グループの2022年1月旅行取扱状況によると、総取扱額は前年同月比137.6%増の872億1378万円だった。2019年同月比では73.3%減にとどまった。
JR九州、ゲーム「桃鉄」とコラボ、観光列車「SL人吉」を「SL桃鉄号」に装飾

JR九州、ゲーム「桃鉄」とコラボ、観光列車「SL人吉」を「SL桃鉄号」に装飾

JR九州は2022年3月25日~6月24日、ゲーム「桃鉄」とのコラボキャンペーンを実施する。「SL人吉」を装飾し、特別に「SL桃鉄号」として熊本/鳥栖間を運行。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…