DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
ペルー政府観光庁、今秋、アジア地域における観光プロモーションを強化
ペルー政府観光庁は、日本をはじめとしたアジア全域において観光プロモーションを強化。ア ジア・ペルー 間における貿易関係の急成長が追い風に
スカンジナビア政府観光局、デンマーク、ノルウェーの魅力をアピール
スカンジナビア政府観光局は、このほど旅行会社向けのセミナーを開催、2014年に向けてデンマーク、ノルウェーの旅行素材を提案し、旅行会社に商品造成を求めた
カナダ・オンタリオ州、ビックイベント控えて日本人観光客増加に期待
2014/15年にかけて世界的なビックイベントが予定されているカナダ・オンタリオ州。このほど観光局本部からプレジデント&CEOのロナルド・ホルガーソン氏らが来日、ビックイベントの観光への意義や同州の魅力を語った
i.JTB、ニュージーランド航空、ニュージーランド政府観光局とキャンペーン
i.JTBはニュージーランド政府観光局、ニュージーランド航空とタイアップし、キャンペーンを実施。対象期間の成田発ニュージーランド行きニュージーランド航空の航空券を利用した人に、JTBのポイントを通常の倍以上加算する。
カナダ・オンタリオ州、トロントの冬を「芸術鑑賞」でPR、過ごし方の提案で
カナダ・オンタリオ州観光局は冬のキャンペーン「冬のパラダイス・シティ~トロントでアーバンアートな冬休み」を展開。「芸術鑑賞」をテーマに博物館や美術館などで上演・試演される話題作、ミュージカル、市内の建築物を楽しむ街めぐり、ナイトスポットなどを紹介
南アフリカ、5月の日本人渡航者数は2.8%減、20ヶ月ぶり減少
南アフリカ観光局によると、2013年5月の日本人渡航者数が前年比2.8%減となり、2011年9月以来20ヶ月ぶりに前年を下回った。ただし、5月までの累計では28.6%増と前年を大幅に上回っている。
南アフリカ観光局、 “総選挙”キャンペーン実施、観光素材を投票
南アフリカ観光局は2013年9月30日、日本語ウェブサイトで「南アフリカ7色の魅力総選挙」オンライン・キャンペーンを開始。7つのテーマに分けた代表的な観光資源について、、分野別の人気素材への投票を呼び掛ける。
ラスベガス観光大使にT. M. Revolutionの西川貴教さんが就任
ラスベガス観光局はT. M. Revolutionの西川貴教さんを観光大使に任命。JATA旅博で任命式とトークショーを開催し、カジノ以外にも多くの素材があるラスベガスの観光の魅力をアピールした。
カナダ、冬の過ごし方を提案、オーロラと冬ならではの「体験」で
カナダ観光局(CTC)は、旅行会社を対象にしたセミナーを開催、冬のカナダでの体験や過ごし方を提案した
カナダ、日本人旅行者の年齢構成に変化、嗜好の多様化とオーロラブームで
カナダへの日本人旅行者の構成がかわりつつある。24歳以下が17%、25~44歳が25%、45~54歳が38%、そして55歳以上が22%。従来、55歳以上のシニア層が若年層を上回る旅行者であった数値が逆転した格好
国交省、観光庁と国際拠点空港、日本酒のPRキャンペーンを展開
国交省、観光庁と国内の国際拠点空港(成田、羽田、関西、中部)は、酒造業界が連携して訪日外国人旅行者を対象にした日本酒、焼酎をPR するキャンペーンを行う出国審査後エリアにブースを設置、試飲を行うもので2013年10月1日~2014年3月31日
ハワイ州観光局、「アロハプログラム」サイトをリニューアル
ハワイ州観光局(HTJ)は、公式プログラム「アロハプログラム」のウェブサイトをリニューアル。基本情報、歴史、文化、自然、観光スポット、イベントの6つのカテゴリーでハワイをよりわかりやすく学べるように
「JATA旅博2014」の開催決定、他産業も巻き込み総合旅行イベントへ
日本旅行業協会(JATA)は、「JATA旅博2014」の開催が決定したことを発表。2014年に25回目を迎える旅博は、「他産業も巻き込んでアジアを代表するオールジャパンの総合旅行イベント」へ
ハワイ、7月の日本人渡航者数は2.9%減、23カ月連続増でストップ
2013年7月の訪ハワイ日本人数は前年比2.9%減の12万8363人。2011年8月以来、マイナスに転じた。平均滞在日数はほぼ前年並みだが、1人1日あたりの消費金額は16.5%減の250.1米ドルで、円安の影響が見て取れる。
観光の成長と責任、アジアが世界のリーダーシップを -2030年の国際旅行者は5億超えに
JATA国際観光フォーラムの基調講演で、UNWTOのリファイ事務局長氏は観光の持つ国や社会への義務と責任を述べ、国際観光の中核に成長したアジアがこの面でもリーダーシップを発揮することを求めた。
観光庁、宿泊業の若手経営者育成へ、産学連携で無料セミナー開催
観光庁は宿泊産業の強化を目的に、若手経営者・後継者対象のセミナーを開催。山形大学と山口大学と連携し、地域と共に生きる経営者として事業を変革していくリーダーの育成を目指す。
メルコスール各国への日本人旅行者が増加、2012年は10万人台に
メルコスール各国への日本人旅行者が増加傾向。2012年は4か国合計で前年比12.8%増の10万910人。10万人を超えたのは初めてで2000年当時は4か国合計で6万2035人だったことを顧みると大きく増加していることがわかる
ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー2013、グランプリは林勝重さん
2013年のツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤーが決定。添乗員を表彰することで意欲向上を図ることを目的にスタートしたもので、選考委員長に早稲田大学名誉教授・エジプト考古学者の吉村作治氏
JATAツーリズム大賞2013、最優秀賞は「めざましどようび」
JATAツーリズム大賞2013が発表。最優秀賞は、めざましどようび「TOP OF THE WORLD」(フジテレビジョン)。観光局・大使館部門にはハワイ州観光局、グアム政府観光局など
JATAとUNWTO、「包括的パートナーシップ協定」を締結 -イン・アウト2000万人達成を加速
日本旅行業協会(JATA)と国連世界観光機関(UNWTO)は、「包括的パートナーシップ協定」調印式を開催。菊間JATA会長、タレブ・リファイUNWTO事務局長が調印。訪日外国人、日本人海外旅行者2000万人達成に追い風