旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
HIS、虎ノ門の本社社屋を325億円で譲渡・賃借へ、手元資金の確保
HISが本社社屋の譲渡と賃借を発表。コロナが業績を直撃するなか、325億円で売却することで手元の資金を確保し、財務基盤の安定化を図る。リース期間は2021年7月から20年間の予定。
JR東日本、バスツアーに「途中だけ参加」できる旅行商品発売、行きたいスポットだけも可能、社員公募で新事業
JR東日本がバスツアー検索・予約サービス「BUSKIP」をスタート。旅行各社の行程の一部を利用できる仕組みで、グループ全社員を対象としたアイデア募集型プログラムから生まれた新規事業。
令和トラベル、22.5億円の資金調達、これまでにない海外旅行予約アプリを今夏リリース
Relux創業者の篠塚孝哉氏が立ち上げた令和トラベルが22.5億円の第三者割当増資を実施。これまでにない海外旅行予約アプリの構築とともに、DX化、採用、マーケティングに投資していく。
ジャルパック、海外添乗員が考案した国内旅行を発売、「日本と世界をつなぐ旅」で第1弾は九州
ジャルパックは「日本と世界をつなぐ旅」第一弾として、ヨーロッパを熟知したツアーコンダクターが同行する「異国の文化にふれる平戸・五島・長崎4日間」を発売した。
HIS、東武鉄道を利用するツアー発売、国内旅行の強化で鉄道会社と初めての船車券契約
HISが東武鉄道を利用したパッケージツアーの発売を開始した。HISとして初めて鉄道会社との船車券契約を東武鉄道と締結。鉄道を利用した商品拡充を通じて国内旅行事業の強化を図る。
【人事】名鉄観光サービス、新社長に拝郷寿夫氏が就任、関連会社の役員人事も発表 ―6月23日付
名鉄観光サービスで、2021年6月23日付で拝郷寿夫氏の代表取締役社長が就任。あわせて関係会社を含む役員人事も発表。
【人事】KNT-CTグループ、役員と部長職以上の異動を発表
KNT-CTホールディングスが、グループ会社の人事異動を発表。
クラブツーリズム、65歳以上を対象に国内旅行の販売強化、10月末までキャンペーン実施、高齢者のワクチン接種加速で
クラブツーリズムは、65歳以上の旅行者を対象とした「やっぱり旅が好きキャンペーン」を10月31日まで実施する。合わせて、65歳以上の旅行者限定の国内旅行の販売を強化する。
HIS、夏秋の国内旅行のセール開催、年末年始の海外旅行の予約受付も開始
エイチ・アイ・エス(HIS)は、2021年6月26日から8月1日まで「SUPER SUMMER SALE!2021」を開催。今夏・今秋のお得な国内旅行を一斉販売。2021年の年末年始および2022年6月出発までの海外旅行レジャー商品の予約受付も開始。
2年ぶりのツアーグランプリ、国土交通大臣賞は「ランドクルーズJTB」、オンラインツアーやSDGsなどの新時代の企画も
2年ぶりのツアーグランプリ受賞者が発表。過去10年最多の応募数から11作品が選出。
日本旅行、SDGsの取り組みを紹介する動画を配信、高校生向け次世代教育プログラムを収録
日本旅行は、同社のSDGsの取り組みを紹介する映像をYouTubeで公開。昨年10月に東京で開催された「SB Student Ambassador全国大会(東日本ブロック大会)」の模様を収録。
タイ政府、ワクチン接種旅行者の受け入れを正式決定、7月1日から、出発前と到着後のPCR検査は義務化
タイ政府は、プーケットでワクチンの接種を完了した外国人旅行者を隔離措置なしで受け入れることを正式に決定。低から中リスク国からの入国者が対象。入国14日前までに、世界保健機関(WHO)が承認したワクチンの接種を完了すること。出発時と入国時のPCR検査も義務化。
ANA、手ぶら旅行サービスをオンライン予約可能に、沖縄で開始、リモートワークなど4つのパッケージ
ピーステックラボとANA Xは、旅行中に使いたい商品パッケージを宿泊ホテルで借りた商品を受取・利用・返却できるサービス「ANA TEBURA TRAVEL(エーエヌエー・テブラ・トラベル)」を沖縄本島で開始。
JTBと凸版印刷、沖縄の修学旅行でデジタル事前学習のプログラム開発、遠隔体験技術の活用で学習効果最大化
JTBと凸版印刷は、デジタル活用で沖縄への修学旅行の事前学習プログラムを開発。凸版印刷の遠隔体験技術を活用。沖縄にいるかのような感覚で事前学習してもらう。
デイサービス施設でバーチャル海外ツアー、コンテンツはHISが担当、現地ガイドとコミュニケーションも可能
企業向けVRを提供するのナーブ社は、 デイサービスチェーン大手のCareNationにバーチャル海外ツアーを提供し、 同社が運営するフランチャイズチェーン全体に展開。エイチ・アイ・エス(HIS)がコンテンツの提供を行う。
日本旅行業協会、感染対策ツアーで「新しい旅のカタチ」を検証、モニター参加者に陽性報告なし、出発前PCR検査が最も高い評価
日本旅行業協会(JATA)は、今年4月に実施した「『新』感染対策モニターツアー」の実施報告。感染防止対策のなかで最も評価が高かったのは、「参加者全員が事前にPCR検査を受けていること」。最終ツアーから2週間経過後、参加者の陽性報告はなかった。
企業向けVRサービス会社がオンラインツアー販売、ナーブ社がHISと共同で、シンガポール市内ツアーから開始
企業向けVRサービスを展開するナーブ社が、360度VR映像を活用したバーチャルツアーを提供。プレオープン特別ツアーとして、シンガポール市内オンラインツアーから。
HIS、旅行の回復期に向け準備に着手、澤田会長「今が底」、中間決算は232億円の赤字
HISが2021年10月期中間決算を発表。売上高は2019年の19.6%にあたる677億円に落ち込み、232億円の赤字に。2022年黒字化と安定した利益を出す事業体制構築に向けたポートフォリオの考え方も公表。
旅行事業者の苦境続く、国内大手46社の総取扱額が2020年比大幅増も、2019年比では85%減 ―2020年4月(速報)
2021年4月の主要旅行業者46社・グループの総取扱額は2020年同月比255.2%増の623億8639万円だったものの、2019年同月と比較すると85.2%減。国内旅行は取扱額が同571%増の134億9971万円(同83.2%減)に。
観光庁、観光DX推進で「お座敷遊びオンラインツアー」など12事業採択、来訪意欲促進の取り組み支援
観光庁が新たな観光DXの採択事業として、ぐるなびや北海道バーチャルトラベル推進協議会など、12団体を選定。来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業の一環。