旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

ワクチン接種済みなら旅行代金から1000円返金、観光バスツアー会社がキャンペーン開始

ワクチン接種済みなら旅行代金から1000円返金、観光バスツアー会社がキャンペーン開始

バスツアー会社がワクチン接種完了者向けに割引キャンペーン。旅行代金1000円をキャッシュバック。
ANAホノルル線のA380遊覧飛行、セブン系旅行会社がエコノミー全席の受託販売へ

ANAホノルル線のA380遊覧飛行、セブン系旅行会社がエコノミー全席の受託販売へ

セブンカルチャーネットワークは、ANAが2021年7月31日に実施する「ANA FLYING HONU チャーターフライト」のエコノミークラス席全席の販売を5月20日10時から開始する。
観光庁、旅行会社がテレワークで手配業務をできるよう規定を緩和、営業所不在の常態化は不可

観光庁、旅行会社がテレワークで手配業務をできるよう規定を緩和、営業所不在の常態化は不可

観光庁は、旅行業社を対象としたテレワーク実施で通達。旅行サービス、手配業務で営業所以外の場所であっても、営業所登録をせずに、業務の一部に限り取り扱うことができるとした。
旅行業・宿泊業とも4月の倒産は3件、政府や金融機関などからの支援効果で1~4月の累計は前年比減

旅行業・宿泊業とも4月の倒産は3件、政府や金融機関などからの支援効果で1~4月の累計は前年比減

東京商工リサーチは旅行業・宿泊業の倒産状況を発表。2021年4月の倒産はいずれも3件。2021年1~4月の累計倒産件数は、政府や金融機関の支援効果も。
香港政府観光局、アートをテーマにキャンペーン開催、リアルとバーチャルでイベント紹介

香港政府観光局、アートをテーマにキャンペーン開催、リアルとバーチャルでイベント紹介

香港政府観光局は5月に「アートin香港」キャンペーンを実施する。香港各地で行われるアートフェアやアートイベントをリアルとバーチャルのハイブリッド形式で紹介する。
KNT-CT、親会社ら400億円出資で債務超過の回避、ネット販売と会員事業のシステム投資へ

KNT-CT、親会社ら400億円出資で債務超過の回避、ネット販売と会員事業のシステム投資へ

KNT-CTホールディングスが親会社の近鉄グループホールディングスなど3者を割当先に優先株を発行し、計400億円を調達すると発表。払込期日は6月30日で、コロナ禍での96億円の債務超過解消を見込む。
日本旅行、クルーズ旅行専門のオンライン接客窓口を開設、全国で展開へ

日本旅行、クルーズ旅行専門のオンライン接客窓口を開設、全国で展開へ

日本旅行リテイリングが東日本いい旅予約センター内にオンライン接客に特化した「クルーズデスク」を開設した。コロナ禍でオンライン接客を通じて、新しいクルーズ旅行を提案。
KNT-CT、業績予測を上方修正、学生団体旅行やコスト削減の徹底で損失改善 ー2021年3月期

KNT-CT、業績予測を上方修正、学生団体旅行やコスト削減の徹底で損失改善 ー2021年3月期

KNT-CTホールディングスは、2021年3月期の連結業績予想を2月9日の前回発表から上方修正。想定以上の国内の学生団体旅行、固定費、販管費削減の徹底、雇用調整助成金などの助成金収入などで損失が改善。
JTB、ハワイ渡航再開を見据え、新アプリ導入で、紙で提供していた日程表からタビナカ決済まで

JTB、ハワイ渡航再開を見据え、新アプリ導入で、紙で提供していた日程表からタビナカ決済まで

JTBは、ハワイツアーで 新たに「オリオリハワイアプリ」を導入。これまでの紙媒体をアプリ内で電子化。マップでは経路検索を導入。
日新、子会社「日中平和観光」が8月末で事業停止、コロナで業績悪化、半世紀以上の歴史に幕

日新、子会社「日中平和観光」が8月末で事業停止、コロナで業績悪化、半世紀以上の歴史に幕

日新は、連結子会社である日中平和観光の事業活動を2021年8月末で停止すると発表した。新型コロナで業績が悪化。回復時期見通せず停止を決定した。
近ツー、「バチカンと日本の100年プロジェクト」で相互連携、長崎の観光促進図る

近ツー、「バチカンと日本の100年プロジェクト」で相互連携、長崎の観光促進図る

近畿日本ツーリスト首都圏は角川文化振興財団と「バチカンと日本 100年プロジェクト」で相互連携する。長崎の魅力を発信し、旅行予約の獲得にもつなげる。
一緒に旅するのは「夫婦・パートナー」または「一人」が増加、コロナ禍でSNS投稿に配慮の傾向も

一緒に旅するのは「夫婦・パートナー」または「一人」が増加、コロナ禍でSNS投稿に配慮の傾向も

JTBは、「コロナ禍の生活におけるインターネットやSNSからの“情報”に対する意識と旅行」に関する意識調査を実施。「同行者」については、「夫婦・パートナーのみ」と「一人」が増加。直近の旅行の行先を決めるきっかけは「OTA(28.6%)」が最も多い結果に。
奄美イノベーション×JAL、医療従事者向けのワーケーション開発で協業、ウエルネスをキーワードに

奄美イノベーション×JAL、医療従事者向けのワーケーション開発で協業、ウエルネスをキーワードに

奄美イノベーションとJALらが「奄美大島ウエルネス・ワーケーション」の企画造成で合意。医療従事者が休暇を楽しみつつ自らの医療知見を旅行先地域に還元することで、自身と地域社会の活性化を目指す。
JTB、法人向けワーケーション情報サイト開設、企業と地域をつなぐ

JTB、法人向けワーケーション情報サイト開設、企業と地域をつなぐ

JTBが法人向けワーケーション情報サイト「WOW!orkation STORY」を公開した。企業と自治体の顧客ネットワークを活かして仲介。
国内の大手旅行46社、2月の総取扱額は86%減、緊急事態宣言下で依然厳しく ―2021年2月(速報)

国内の大手旅行46社、2月の総取扱額は86%減、緊急事態宣言下で依然厳しく ―2021年2月(速報)

主要旅行業者46社・グループの2021年2月の旅行総取扱額は前年同月比85.9%減の426億1554万円だった。一部地域が緊急事態宣言下で1月の87.4%減と同じく低水準にとどまった。
2020年度の旅行業の倒産件数は23件、過去20年で最小、一方で負債総額は大型倒産で前年増

2020年度の旅行業の倒産件数は23件、過去20年で最小、一方で負債総額は大型倒産で前年増

東京商工リサーチによると、2020年度の旅行業の倒産件数は前年度比14.8%減の23件。政府や金融機関による資金繰り支援策をあげた。
若い女性の国内旅行したい意欲が急伸、シニア層は「旅行に対する関心が薄れた」傾向が高く

若い女性の国内旅行したい意欲が急伸、シニア層は「旅行に対する関心が薄れた」傾向が高く

JTBが「コロナ禍の生活におけるインターネットやSNSからの“情報”に対する意識と旅行」に関する意識調査を実施。「国内旅行をしたいという意識が以前より高まった」では、男性よりも女性のほうが高く、特に20代と30代女性が突出。
旅工房と人材・ウェブ事業のDYM、旅行業界人の再就職支援で協業、雇用サポートへ

旅工房と人材・ウェブ事業のDYM、旅行業界人の再就職支援で協業、雇用サポートへ

旅工房と、ウェブや人材事業を手がけるDYMが、旅行業界で勤務する人に対する再就職支援で協業する協議を開始した。再就職を支援することで、アフターコロナでの旅行業界復活につなげる。
日本旅行業協会、オンラインツアー投票キャンペーン開催、世界の人気ツアーを無料開放

日本旅行業協会、オンラインツアー投票キャンペーン開催、世界の人気ツアーを無料開放

JATAが「海外オンラインツアーキャンペーン」を実施。5月末までの期間中は、171本のツアーを無料で見ることができ投票すると、抽選で航空券などもプレゼント。
中小機構、IT導入補助金で新枠の公募開始、ビジネス転換図る中小企業向けに補助率引き上げ

中小機構、IT導入補助金で新枠の公募開始、ビジネス転換図る中小企業向けに補助率引き上げ

中小機構がコロナ禍でビジネスモデル展開を図る中小企業への支援拡大。IT導入事業で、「低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D類型)」を新たに設け、公募を開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…