旅行会社
国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。
JTB、勤務日数短縮や「ふるさとワーク」導入、副業ガイドラインなど働き方改革で新制度
JTBはテレワーク勤務や勤務日数短縮制度の拡大など「新たなJTBワークスタイル」を導入。働き方の柔軟性を高めイノベーション創出、生産性・専門性の向上を図る。
ANA、生き残り賭けてビジネスモデル大転換、中距離国際線で新LCC立ち上げ、ANAセールスは分割へ
ANAグループはコロナ禍を機に事業モデルを大転換する。国際線第3ブランドとして新たなLCC立ち上げのほか、ANAセールスを分割。プラットフォーム事業会社と地域地域創生事業会社を立ち上げる。
GoTo販売停止の舞台裏を「ゆこゆこ」に聞いてきた、コロナ禍の半年間でのシニア顧客の動きからGoTo効果まで
混乱が続きながらも観光産業の底上げに大きな役割を果たす「GoToトラベル」。給付金不足による販売中止から再開までの舞台裏を中堅旅行会社「ゆこゆこ」に聞いてきた。
JTB、日本IBMとデジタル変革で協業へ、2021年4月めどに「JTB情報システム」を合弁会社化
JTBは日本IBMとデジタル変革でパートナーシップ契約。最新テクノロジー、デジタルビジネスの推進と、安定的なシステム運用サービスの両輪の実現を目指す。
HIS、農業体験ツアー「旅する やさい」発売、東京・青梅市と連携で近郊ツーリズム
HISが農業体験ツアー「旅する やさい」シリーズを立ち上げ。オンラインとオフラインでツアー企画。青梅市観光協会と連携する。
米司法省のグーグル提訴は、旅行業界に影響するか? 拡大する旅行系サービスの行方は?【外電】
米司法省がグーグルを提訴したことで、旅行業界に与える影響についてリポート。グーグルが拡大する旅行ビジネスは独占的戦術と旅行業界が長年、非難されている。
JTB、訪日在留外国人の入国サポート、3か月以上滞在のレジデンストラックで、大学や企業を対象に
JTBは、「訪日在留外国人レジデンストラックサポートサービス」の提供を開始。留学生を受け入れる大学や専門学校、 技能実習生・特別技能実習生や駐在員を受け入れる企業などを対象に、受け入れ業務をサポートする。
HIS、視聴者側が画面操作できるオンライン体験ツアー開始、米スタートアップと連携で
HIS、オンライン体験ツアーで視聴者側が操作可能な双方向コミュニケーション機能を開始、専門性の高いプロガイドのツアーで。
国内大手旅行48社の総取扱額86.3%減、GoTo効果で国内旅行は改善傾向、国内ツアーは前年2割に ー2020年8月(速報)
観光庁の発表によると2020年8月の大手旅行48社の総取扱額は前年同月比86.3%減の670億1538万円。国内旅行は、GoToトラベル効果で減少率は回復、同76.3%減の627億3286万円に。
JTB、ふるさと納税で関係人口創出、お手伝い仲介サイトと連携で返礼品出品事業者の人手不足を支援
JTBが、ふるさと納税事業を通じた関係人口創出へ。鹿児島県大崎町のふるさと納税返礼品出品事業者を対象に、マッチングサイト「おてつたび」活用する仕組みづくり。
オーストラリア、日本・シンガポール・韓国への国際線再開へ、来年にはさらに対象国を拡大
オーストラリアは、日本、シンガポール、韓国への国際線再開に向けて動き出す。10月16日からニュージーランドからの旅行者に対して隔離措置を免除。来年には拡大へ。
海外演奏ツアー専門の旅行会社がコロナ倒産、負債総額は約6億8000万円
海外の演奏ツアーに特化した旅行会社エムセックインターナショナルが10月7日に東京地裁から破産開始決定を受けた。負債は債権者20名に対して約6億8000万円。
ワーケーションの休暇時にパーソナルモビリティを、九州北部で実証ツアー、シェアオフィス起点に周辺観光
近畿日本ツーリストが福岡市でパーソナルモビリティの実証実験ツアーを発売。ワーケーションの「休暇」の部分で、シェアオフィス「SALT」起点に観光。
Yahoo!トラベルと一休、GoToトラベルの上限1万4000円クーポンの適用を再開、支援額増額の発表をうけて
宿泊予約「一休」は、10月13日14時から従来通りの割引で販売を再開する。支援額の増額発表で。
JTB、価格変動型ツアーにJR利用商品を追加、オンラインで出発前日まで申込可能、宿泊施設検索に「こだわり」機能
JTBは、ダイナミックプライシング型の旅行商品「JTBダイナミックパッケージMySTYLE」で、JR利用商品の販売を開始。
日本旅行、団体でない社員旅行でギフトカードを提案、福利厚生や報奨旅行にも
日本旅行はコロナ禍で社員旅行や報奨旅行を見送る企業に対し、団体旅行に変わる福利厚生やインセンティブとして、企業から社員に贈る「オリジナルギフトカード」を提案。
宿泊予約「Relux」、高級宿の疑似旅行体験を提供、スマホの動きに合わせた360度VRで
宿泊予約「Relux」が「アマネム」や「ザ・リッツ・カールトン」など高級宿泊施設の疑似体験を提供。ARやVRで遠隔地から気軽に楽しめる新体験を提案。
JTB、観光業界向けウェブサイト分析・改善ツールの提供開始、独自AI技術でデジタルマーケティング支援
JTBコミュニケーションデザインが、観光業界向けデジタルマーケティングツールの提供を開始。
JTB、リアル・オンライン融合のハイブリッド展示会開催、シングルボードコンピュータに特化で
JTBコミュニケーションデザインは、2021年2月3にリアルとオンラインを融合で「シングルボードコンピュータEXPO2021」開催。オンライン含む来場者数4000名を予定。
HIS、日本酒の海外販路開拓へ、現地ホテルやレストランに営業展開、まずはイギリス・ドイツ・シンガポールで
HISが日本酒の海外販路開拓に乗り出す。輸出入販売、酒類卸売業を手がけるクリップクリエイティブ合同会社と業務提携。海外ネットワークを活かして世界展開を図る。