ニュース

高級宿泊予約「Relux(リラックス)」、韓国の通信大手ユーザーに宿泊プランを特別価格で提供、SKテレコムと提携

高級宿泊予約「Relux(リラックス)」、韓国の通信大手ユーザーに宿泊プランを特別価格で提供、SKテレコムと提携

高級宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が韓国通信企業最大手のSKテレコムと業務提携。2400万人以上の現地ユーザー向けに宿泊プランを紹介。
東京・銀座の「変なホテル」がまもなく開業、受付は人型ロボット2体がおでむかえ

東京・銀座の「変なホテル」がまもなく開業、受付は人型ロボット2体がおでむかえ

HISが2018年2月1日、東京・新富町駅近くに「変なホテル東京 銀座」を開業。東日本で初めて人型ロボットを導入。
旧・志賀観光ホテル(現・新橋管財)が破産開始、スキー人口減少で、負債総額は調査中 ―東京商工リサーチ

旧・志賀観光ホテル(現・新橋管財)が破産開始、スキー人口減少で、負債総額は調査中 ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、長野県下高井郡の新橋管財(旧・志賀観光ホテル、登記上の住所は東京都港区)が2018年1月11日に破産開始決定を受けた。負債総額は調査中。
第13回JTB交流文化賞の受賞作品発表、応募は1450作品、団体部門の最優秀は仙台・ReRootsの「被災地域再生に挑め」

第13回JTB交流文化賞の受賞作品発表、応募は1450作品、団体部門の最優秀は仙台・ReRootsの「被災地域再生に挑め」

JTBが地域の魅力創出と交流創造、地域活性化に資する作品を表彰する「JTB交流文化賞」を発表。1450作品から3部門の最優秀賞を選出。
2018年JATA経営フォーラムの受付開始、総合テーマは「旅行業の新しいカタチの追求」 ―2018年2月26日開催

2018年JATA経営フォーラムの受付開始、総合テーマは「旅行業の新しいカタチの追求」 ―2018年2月26日開催

日本旅行業協会(JATA)が2018年2月28日に「JATA経営フォーラム2018」を開催。基調講演は、早稲田大学スポーツ科学学術院教授で日本スポーツツーリズム推進機構会長の原田宗彦氏。
民泊エアビーと観光の世界的機関「UNWTO」が急接近、新興国の「持続可能な観光」の成長に民泊が果たす役割で【外電コラム】

民泊エアビーと観光の世界的機関「UNWTO」が急接近、新興国の「持続可能な観光」の成長に民泊が果たす役割で【外電コラム】

先ごろ、民泊仲介事業を展開するAirbnbが世界観光機関(UNWTO)と連名で「持続可能なツーリズム」に関する記事を投稿。Airbnbが捉えるホームシェアリング事業の可能性や将来性を紹介。
次世代通信「5G」でリアルタイム遠隔旅行、仮想現実(VR)活用で東京にいながら南三陸を疑似体験、KDDIが国内初開催

次世代通信「5G」でリアルタイム遠隔旅行、仮想現実(VR)活用で東京にいながら南三陸を疑似体験、KDDIが国内初開催

KDDIが次世代通信「5G」を使い、国内初のリアルタイム遠隔VR体験を開催。上野駅と南三陸の商店街をVR映像で繋ぎ、ガイドの案内で現地ショッピングの疑似体験を実施。
日産自動車が「未来の旅館」の動画公開、スリッパなどが自動整列、驚きの声が続々【動画】

日産自動車が「未来の旅館」の動画公開、スリッパなどが自動整列、驚きの声が続々【動画】

日産が自動駐車技術で未来型旅館をプロデュース。箱根の老舗旅館でスリッパや備品が自動で整列してお出迎え。1組限定で宿泊も可能。
【人事】HIS、グループ戦略強化で組織変更、新役員・本部長の人事を発表 ―1月25日付以降

【人事】HIS、グループ戦略強化で組織変更、新役員・本部長の人事を発表 ―1月25日付以降

HISが2018年1月25日に開催した株主総会にて、取締役人事を決議。2月、3月にはグループ戦略や地域横断の営業強化に向けた組織変更も予定。
JR東海、新幹線内の無料Wi-Fiを拡充、事前契約なしで利用可能に

JR東海、新幹線内の無料Wi-Fiを拡充、事前契約なしで利用可能に

JR東海は2018年夏より、車内や駅構内などでの無料WiFiサービスを拡充。新幹線のほか、特急「ひだ」も対象。
JR東日本、ICカードで新幹線に乗車できる「タッチでGO!新幹線」を開始、予約なし&チケットレスで自由席に

JR東日本、ICカードで新幹線に乗車できる「タッチでGO!新幹線」を開始、予約なし&チケットレスで自由席に

JR東日本が2018年4月1日より、交通系ICカードの残額で新幹線普通車自由席に乗車できる新サービス「タッチでGO!新幹線」を開始。全国相互利用対象のICカード10種類を利用可能。
JR東日本、「列車+宿泊」ダイナミックパッケージ予約で、北陸の到着駅も利用可能に、期間限定で

JR東日本、「列車+宿泊」ダイナミックパッケージ予約で、北陸の到着駅も利用可能に、期間限定で

JR東日本が、鉄道と宿泊のセット商品「JR東日本ダイナミックレールパック」で、北陸エリアの取り扱いを開始。設定期間は2018年2月1日から9月30日まで。
沖縄・北谷町に「ダブルツリー byヒルトン」、リゾート型でオリックス不動産が2018年6月開業へ

沖縄・北谷町に「ダブルツリー byヒルトン」、リゾート型でオリックス不動産が2018年6月開業へ

オリックス不動産が2018年6月に、沖縄県北谷町でリゾートホテル「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」を開業。隣接するヒルトンホテルのプールなども利用可能に。
今年も「さっぽろ雪まつり」、制作の様子はネットで公開、コンクールには世界12か国から参加

今年も「さっぽろ雪まつり」、制作の様子はネットで公開、コンクールには世界12か国から参加

今年も「さっぽろ雪まつり」が開催。期間中、国内外から約200万人が集まる一大イベントに。
スターアライアンス、世界一周運賃の条件を緩和、途中降機の最低回数を減らし「2回」に

スターアライアンス、世界一周運賃の条件を緩和、途中降機の最低回数を減らし「2回」に

スターアライアンスが加盟航空会社による世界一周航空運賃の利用条件を一部改訂。途中降機(24時間以上の滞在)の規定回数を減らして利用しやすく。
世界主要航空会社の定時到着率ランキング2017年実績、1位はデルタ航空、2位にJAL・3位にANAがランクイン

世界主要航空会社の定時到着率ランキング2017年実績、1位はデルタ航空、2位にJAL・3位にANAがランクイン

世界主要航空会社の2017年1~12月定時到着率の1位はデルタ航空(85.94%)。2位が日本航空で3位が全日空。FlightStats調べ。
国内航空11社の遅延率ワーストはLCC「ピーチ」、遅延最少はスカイマーク ―国交省(2017年7~9月)

国内航空11社の遅延率ワーストはLCC「ピーチ」、遅延最少はスカイマーク ―国交省(2017年7~9月)

国土交通省によると、2017年7月~9月の本邦11社の平均遅延率(出発予定時刻よりも15分以上遅延)は前年度と比較して0.31ポイント改善して11.64%に。欠航率は0.39ポイント改善して1.44%。
成田空港が大規模な改修工事へ、2020年東京五輪に向けアジア主要空港と競走意識、自動化と分かりやすさ対応

成田空港が大規模な改修工事へ、2020年東京五輪に向けアジア主要空港と競走意識、自動化と分かりやすさ対応

成田空港が2020年までに第一・第二ターミナルの大規模改修工事を計画。ユニバーサルデザインへの対応やさらなる安全・安定運用の向上を目指す。
【人事】ヤフーが新体制に、トラベル事業はコマース部門予約統括本部、本部長に「一休」の中山一郎氏を新任

【人事】ヤフーが新体制に、トラベル事業はコマース部門予約統括本部、本部長に「一休」の中山一郎氏を新任

ヤフーが2018年4月1日付で執行体制を変更。トラベル事業の実務担当役員は、一休副社長の中山氏に。
旅行比較「トラベルコ」、航空会社の公式サイト運賃も比較可能に、LCCティーウェイ航空と直接連携を開始

旅行比較「トラベルコ」、航空会社の公式サイト運賃も比較可能に、LCCティーウェイ航空と直接連携を開始

旅行比較サイト「トラベルコ」が海外航空券比較サービスで韓国LCCのティーウェイ航空と直接連携を開始。海外航空券比較サービスで航空会社との直接連携は初めて。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…