ニュース

東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急は、定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)の本格事業化。個人向けと法人向けに新プランや特典を新設。ChatGPT活用のAIコンシェルジュ機能「旅先こんしぇるじゅ」も導入。
JR東日本、自治体向けに「ワーケーション・パス」を拡大、関係人口の創出や事業の活性化をサポート

JR東日本、自治体向けに「ワーケーション・パス」を拡大、関係人口の創出や事業の活性化をサポート

JR東日本は、ワーケーションをさらに推進する目的で「JRE Workation Pass」を企業向けに加えて、自治体向けへの発売も開始。対象エリアも一部エリアからJR 東日本エリア全域に拡大した。
観光庁、人材育成で海外留学を支援、ホスピタリティ系学部・学科の入学で学費補助

観光庁、人材育成で海外留学を支援、ホスピタリティ系学部・学科の入学で学費補助

観光庁が2023年度「観光産業の高付加価値な観光サービスを提供する人材育成に向けた留学支援事業」を募集。先進的な人材育成をおこなっている海外教育機関への現地留学を希望する観光産業従事者を支援。
日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

専門学校日本ホテルスクールは、西武・プリンスホテルズワールドワイドの協力のもと、働きながら同校で学ぶことを希望する学生のための支援制度「プリンスホテル修学サポート制度」を開始。
シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

「シャンパーニュを五感で楽しむこと」をコンセプトとした世界初のホテル「Cuvee J2 Hotel Osaka by 温故知新」を2023年秋に開業。11室ある客室全てで11の名門シャンパーニュ・メゾン(生産者)とコラボ。
インバウンド版のタビナカ定額パスが登場、購入から入場までネットで完結、全国100以上の観光施設が対象

インバウンド版のタビナカ定額パスが登場、購入から入場までネットで完結、全国100以上の観光施設が対象

「レジャパス」を提供するORIGRESS PARKS社が訪日外国人向け周遊パス「NIPPON PASS」を発売した。東京タワーや大江戸温泉物語など、全国100以上のレジャー施設で楽しめるパス。
【図解】日本人出国者数、4月は56万人、海外旅行の停滞続く -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、4月は56万人、海外旅行の停滞続く -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2023年4月の日本人出国者数(推計値)は56万人。
文化庁が推進する「文化観光」とは? 高付加価値旅行として成功するポイントや課題、具体的な取組み事例まで取材した

文化庁が推進する「文化観光」とは? 高付加価値旅行として成功するポイントや課題、具体的な取組み事例まで取材した

文化庁が「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」の成果と知見を共有する報告会を開催。文化観光の基本的な考え方、2つの事例を紹介した。
グーグルとシンガポール政府観光局、ガイド付AR没入型ツアーを発表、5Gで実現、現地体験の向上へ【外電】

グーグルとシンガポール政府観光局、ガイド付AR没入型ツアーを発表、5Gで実現、現地体験の向上へ【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」が、グーグルとシンガポール政府観光局 (STB) が、没入型AR体験のプレビューを発表したことを伝えている。マーライオン公園などでの没入型ガイド付きツアーを提供。
国交省、鉄道やバスの車内への自転車持ち込みを促進、事業者向けに導入の手引き作成

国交省、鉄道やバスの車内への自転車持ち込みを促進、事業者向けに導入の手引き作成

国交省が「サイクルトレイン・サイクルバス導入の手引き~国内外の参考事例集~」を作成した。自転車をそのまま車内などに持ち込める運用で導入、拡大を促していきたい考えだ。
日本のバス事業が120周年、協会がロゴマークを作成、1903年に京都で運行開始

日本のバス事業が120周年、協会がロゴマークを作成、1903年に京都で運行開始

日本のバス事業は1903年に京都で運行されてから、2023年9月20日で120年を迎える。日本バス協会がロゴマークを作成し、PRなどに活用する。
JR東日本、品川開発プロジェクトを「TAKANAWA GATEWAY CITY」に、データによる新サービスや環境空間の整備で新しいまちづくり

JR東日本、品川開発プロジェクトを「TAKANAWA GATEWAY CITY」に、データによる新サービスや環境空間の整備で新しいまちづくり

JR東日本は、同社が進める「品川開発プロジェクト」について、街の名称を「TAKANAWA GATEWAY CITY」に決定。共創パートナーのKDDIとともに「100年先の心豊かなくらしのための実験場」の構築を目指す。
手間いらず、キャンセル料の回収業務で予約データの活用を可能に、請求を自動化する「Payn」とシステム連携

手間いらず、キャンセル料の回収業務で予約データの活用を可能に、請求を自動化する「Payn」とシステム連携

宿泊予約サイト管理システム「TEMAIRAZU」シリーズと、キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する「Payn(ペイン)」とのシステム連携が開始。
民泊エアビーの共同創業者CEOが語ったAI導入への戦略、タビナカ事業を一時停止した理由【外電】

民泊エアビーの共同創業者CEOが語ったAI導入への戦略、タビナカ事業を一時停止した理由【外電】

スキフトのCEO兼共同創設者ラファト・アリ氏による、エアビーのブライアン・チェスキーCEOへのインタビューをまとめた。
米エクスペディア、3ブランド共通の会員制度「One Key」を正式発表、特典通貨も導入、まずは米国で開始

米エクスペディア、3ブランド共通の会員制度「One Key」を正式発表、特典通貨も導入、まずは米国で開始

エクスペディア・グループは、新しいロイヤリティ・プログラム「One Key」のサービスを米国で2023年7月6日から正式に開始。エクスペディア、ホテルズ・ドットコム、バーボで共通の特典。特典の通貨「OneKeyCash」も導入。
Trip.com、アマゾン(AWS)と共同イノベーションラボを設立、AI活用などで「究極の旅行体験」を開発へ

Trip.com、アマゾン(AWS)と共同イノベーションラボを設立、AI活用などで「究極の旅行体験」を開発へ

トリップ・ドットコムは、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と共同イノベーションラボを設立。旅行サービスの向上や顧客サポートの新しい仕組みの開発を目指す。
ナビタイム、訪日客の訪問・滞在状況を地図上で可視化、自治体・事業者のマーケティング支援

ナビタイム、訪日客の訪問・滞在状況を地図上で可視化、自治体・事業者のマーケティング支援

ナビタイムジャパンは、訪日外国人向けナビアプリのGPSデータを可視化、インバウンドの訪問・滞在状況を「NAVITIME」の地図上で確認できるようにした。自治体・事業者のマーケティングを支援。
日本旅行、愛知県の旅行支援事業で不正、補助金審査業務で勤務実態のない人件費を請求、10ヶ月で総額530万円

日本旅行、愛知県の旅行支援事業で不正、補助金審査業務で勤務実態のない人件費を請求、10ヶ月で総額530万円

日本旅行は、同社が担当する愛知県版全国旅行支援事業で人件費に関する一部不正が判明したことを明らかに。勤務実態がないにも関わらず、2022年7月~2023年4月の10ヶ月間で約530万円の不正請求。
阪急交通社グループ決算、2022年度は大幅な増収増益を達成、営業利益は153億円、海外旅行は本格的な回復には至らず

阪急交通社グループ決算、2022年度は大幅な増収増益を達成、営業利益は153億円、海外旅行は本格的な回復には至らず

阪急交通社グループは、2023年3月期決算を発表。売上高は前年度比116.8%増の1914億円、営業損益は前年度の57.5億円の損失から152.6億円の黒字に転換した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…