ニュース
青森市が「国際会議観光都市」に認定、国内53都市目で -観光庁
観光庁は青森市を53都市目の「国際会議観光都市」として認定。認定年に対しては、日本政府観光局(JNTO)も国際会議の誘致や開催支援などを行なう。
JALと岩手県が地域創生事業でコラボ、いわて花巻/福岡線で運賃値下げやイベント開催など
日本航空(JL)はと岩手県は2015年8月24日、いわて花巻/福岡線を対象とした協働プロジェクト「交流人口拡大推進モデル事業」の実施を決定。同区間の運賃の値下げを発表へ。
【動画】鹿児島県、6つの離島をドローンで空撮、3分動画で与論島や甑島など
鹿児島県は、屋久島や奄美大島、与論島など、県内の離島をドローンで撮影した動画を制作。ドローンによる撮影で、各島のダイナミックな特徴が鮮明に。
ウェブサイト価値評価ランキング2015発表、総合ツートップにANAとJAL、レジャー分野ではJTBが6位 ーブランド戦略研究所
トライベック・ブランド戦略研究所は、日本の有力企業242社のウェブサイト価値「Web Equity (ウェブ・エクイティ)2015」を発表。総合1位は673億9000万円でANA、2位は627億200万円のJALに。
観光庁、外国人旅行者向け災害アプリに「噴火情報」など追加、大雨・暴風など特別警報時にはプッシュ通知
観光庁の外国人旅行者向け災害情報アプリ「Safety tips」の情報に水害や火山の噴火などの自然災害情報を追加。対応言語は、英語のほかに中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・日本語を追加。
【図解】日本人出国者数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―オーストラリア・カナダ・ニュージーランドの部(2015年3月)
日本人出国者数の直近12カ月の渡航先比較版(2015年3月オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)。ニュージーランドが前年比19.4%の大幅増に。
通訳案内士試験2015、出願者数は過去最高の1万2168名、英語は6割増・タイ語は4割増に
JNTOが2015年8月19日に発表した「2015年度 通訳案内士試験」の出願状況によると、出願者数は過去最高の1万2168名(前年比51.4%増)。英語のほかタイ語の出願者数が大幅増に。
京都市、観光経営学講座の2015年度カリキュラム発表、京都大学と連携で
京都市は、2015年10月2日から開講する「2015年度 京都観光経営学講座」のカリキュラムや出願要綱を発表。京都大学との連携のもと、京都発・日本の観光産業をけん引する人材育成を目指す。
日本の伝統工芸品を扱うショッピングサイトが登場、商品発掘から物流までをサポート ―アウンコンサルティング
日本の伝統工芸品を海外に販売するオンラインショップサイト「Wabi Japan」が開設。専門バイヤーが国内で商品を発掘、販売・流通サポートまで。マーケティング事業のアウンコンサルティング運営。
デルタ航空、機内の業務用タブレットに搭乗者情報の新機能追加、客室乗務員のサービス向上へ
デルタ航空(DL)は、客室乗務員の業務用タブレット端末に新機能「ゲストサービスツール」を追加。手元ですばやく搭乗者情報にアクセスし、ニーズに合ったサービス提供へ。
MSCクルーズ客船が日本に初寄港、2016年4月に福岡・博多に入港へ
MSCクルーズジャパンは、2016年4月29に、客船MSCリリカが日本に初めて寄港することを発表。ブラジル・リオデジャネイロを出港後、同社製品のショーケースの一環として福岡・博多に入港予定。
HIS、SNS投票でアジアのビーチをランキング、人気1位はベトナム・ダナン
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)のSNS人気投票「行ってみたい東南アジアビーチ ランキング」で、1位はダナン(ベトナム)が獲得。「秘境リゾート」も上位に。
サンタクロース村の財政危機問題で動画メッセージ公開 -ビジット・フィンランド
フィンランド・ラップランドのサンタクロースが税金滞納で財政危機に陥っているという報道に対して、サンタクロースからのビデオレター公開。サンタクロース自身が今後を語る。
Uber(ウーバー)、タクシー運転手との英会話を教材アプリに提供、Yelp(イェルプ)と
クチコミの「Yelp(イェルプ)」とタクシー配車アプリ「Uber(ウーバー)」は、日本人向けの語学・資格教材アプリ「zuknow(ズノウ)」へのコンテンツ提供を開始。旅行中に使える英語を搭載。
エクスペディア経由の訪日外国人が約2倍に、アジア各国で「大阪」人気が東京を上回る ー2015年上半期
エクスペディア・ジャパンの2015年上半期のインバウンド旅行状況についての調査によると、アジアの主要市場での海外旅行先人気ランキングでは、大阪が韓国で1位、台湾、香港、タイでも2位に入った。
不動産サイト子会社が外国人旅行者に「体験プログラム」仲介の新サービス
外国人旅行者向けに日本人との交流体験を予約できるオンラインサービスがスタート。外国人旅行者がプロのホストと交流、日本文化や日常生活を体験できるプログラムを予約。Lifull TraveRing社が運営。
中国人観光客のスマホにアプローチ、東京・丸の内の観光情報を微信(ウィーチャット)のシェイク機能で発信 -三菱地所
三菱地所は中国のメッセンジャーアプリ「微信(ウィーチャット)」のシェイク機能で、丸の内の情報を提供する試行サービスを開始。対象エリアでスマホを振ると、マップやクーポンなどを中国語で発信する。
羽田空港から都心の船便が実現へ、天王洲/羽田が大人1620円など本格運航に向けて社会実験 -国交省
国交省が羽田空港から秋葉原(万世橋)で船の運航を試行する社会実験。採算性や利用者動向、利用者アンケートによる改善点洗い出しなど、本格的な運航に向けたもの。天王洲/羽田が1620円など。
ヤマハ、成田・関西空港で音声アナウンスをリアルタイムで文字化、「おもてなしガイド」で実証実験
ヤマハは、成田国際空港と関西国際空港で、ヤマハが開発した「おもてなしガイド」を活用した「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実験を9月1日から当面12月15日までの約3ヶ月間実施する。
フォートラベル、シンガポールのクーポン掲載開始、現地の日本人向けフリーペーパーと連携で
旅のクチコミ・比較サイト「フォートラベル」が、シンガポールの情報を日本語で提供する情報メディア「マンゴスティン倶楽部」との連携を開始。現地で使えるクーポンを入手可能に。