ニュース
長崎のクルーズ船対応でコンテナ型ホテルを移送、新型コロナ感染防止のレスキューホテルとして
営業中のコンテナホテルを、新型コロナ対応中の長崎のクルーズ船へ移送。災害対応ソリューションの一環で、政府や県の要請受け。
宿泊施設特化の売買を仲介するサイトが登録スタート、新型コロナで検討企業の増加で
ホテル運営開発のスターリゾートが宿泊施設の売り手と買い手をマッチングするプラットフォーム「M&Aホテル」の事前登録を開始した。新型コロナの影響で宿泊施設の売買を検討する事業者が増加しているという。
米国人の旅行再開への意向、制限解除後の「3ヶ月以内」が3割、クルマ利用が圧倒的、鉄道・バスの国内旅行はわずか【外電】
アメリカの観光専門ニュースメディア「スキフト(skift)」によると、アメリカ人の3分の1が旅行制限解除後3ヶ月以内に旅行の再開意向。鉄道やバスの移動は好まれず。
世界の海外旅行者数で3つのシナリオ、最悪の場合は78%減、損失額は約120兆円に、国連世界観光機関が推計
国連世界観光機関(UNWTO)は、2020年通年の国際観光客数の見通しについて、3つのシナリオで推計。8億5000万人から11億人の海外旅行者数が減少すると試算した。
3月のネットショッピング支出は旅行関係費が65%減、全体の支出額を押し下げ、チケットも68.2%減で
総務省が発表した2020年3月の家計消費調査によると、ネットショッピング支出額は同4.6%減の1万3412円。特に旅行関係費が同65.4%減、チケットが同68.2%減と大きく減少。
【図解】東南アジア主要4市場からの訪日旅行者、2020年3月は8割以上の大幅減に
日本政府観光局(JNTO)発表による2020年3月の訪日外国人数(推計値)を東南アジア主要4か国/地域で比較。
キャセイ航空、成田、関西/香港線をデイリー運航に、6月21日から、国際線は復便傾向も平常時の5%にとどまる
キャセイパシフィック航空は、6月21日から30日まで成田、関西/香港線をデイリー運航する。6月の供給座席数は平常時の5%の水準どまり。
ブッキング・グループ決算、コロナ打撃で取扱い半減の赤字 ―2020年第1四半期
ブッキング・ホールディングスが、2020年第1四半期決算を発表。新型コロナウイルス感染拡大が響き、取扱総額はグループ全体で前年同期比51%減に落ち込むなど、厳しい内容に。
2020年3月の延べ宿泊者数は50%減、外国人は86%減、旅館の客室稼働率は22%に -観光庁(速報)
観光庁が発表した宿泊旅行統計によると、2020年3月の延べ宿泊者数(第1次速報)は同49.6%減で新型コロナの影響が顕著に。客室稼働率はビジネスホテルを除き20%台に。
アパホテル、全店で1泊2500円からの特別プラン、6月30日までアプリ予約限定で
アパホテルは、全店で1泊1室2500円の特別料金プランを発売した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレワークでの利用や長時間通勤による感染リスク軽減などの需要を取り込みたい考え。
JAL、スマホアプリの国際線機能を刷新、予約情報の自動表示や空港の経路案内、リアルタイム通知など
JALがスマホアプリをリニューアル。国際線旅客の利便向上で各種機能を拡充へ。
アメリカン航空、会員プログラムがベストエリートプログラムに選出、今年で9回目
アメリカン航空の「AAdvantageプログラム」が、旅行業界ロイヤルティプログラムの「2020フレディ賞」でアメリカ大陸地区のベストエリートプログラムを受賞。
ニューノーマルの観光市場を識者が展望、新たな衛生概念の定着で観光事業者に求められることは? - 日本旅行業協会
日本旅行業協会のWEBセミナーで、国内外のDMOと旅行事業者がポストコロナのマーケット変化を予想。対策を提案。
世界旅行ツーリズム協議会、「ニューノーマル」の旅行様式を各国政府と共有へ、ホテル・空港・クルーズなどで要点まとめも
世界旅行ツーリズム協会は、ポストコロナの旅行で求められる「ニューノーマル」について、要点をまとめた。今後、各機関と協議の上、新しい旅行様式について発表する予定。
ドイツ大手旅行TUI、中国で国内ツアーの販売を再開、ヨーロッパでも旅行再開に向けたロードマップ策定を求める
TUIチャイナは国内ツアーの販売を再開。TUIのジャウセンCEOは、EUに対してヨーロッパでの旅行再開に向けた具体的なロードマップの作成を要求している。
ヒルトン、新たな衛生・消毒プログラムを導入、接触なしのチェクインでデジタルキー強化など
ヒルトンは、新たな衛生・消毒基準「ヒルトン・クリーンステイ」を策定。ヒルトンが所有する18ブランド6,100軒以上のホテルに導入する。接触箇所の衛生管理を徹底。
ハイアット、新衛生対策を発表、9月までにホテルに衛生管理者スタッフを配置へ
ハイアット ホテルズ コーポレーションが新しい衛生対策「グローバルケア&クリーン」を発表した。世界的な衛生基準であるGBACの認証を目指すほか、従業員トレーンングの強化、医療と旅行の専門家によるワーキンググループを発足する。
航空各社、GWは壊滅的な結果に、国内旅客数は軒並み90%以上の減少、緊急事態宣言による外出自粛で
航空各社は今年のゴールデンウィーク期間(4月29日~5月6日)の利用実績は、緊急事態宣言の影響が大きく響き、国内線の旅客数は軒並み90%以上の減少に。
ANAグループ、2021年度入社の採用活動を一時中断、国内外の移動需要減退で
ANAグループが5月8日、2021年度入社に向けた採用活動を一時中断すると発表した。今後の事業活動を策定するのが困難な状況にあることから判断。再開や時期は、動向を慎重に見極めながら検討する。
KNT-CTホールディングス、3月の取扱額は大幅な減少、国内は77%減、海外も73%減に、新型コロナの影響大きく
KNT-CTホールディングスは、2020年3月の旅行取扱額は、新型コロナの影響が大きく、海外、国内、外国人とも大幅な減少となった。