ニュース
星野リゾート、台湾に全室露天風呂付きの温泉リゾートを開業へ、星野代表「最大の特徴は湯量」
星野リゾートが2019年、台湾・台中市郊外の谷關(グーグァン)温泉に「星のやグーグァン」を開業。海外での開業はバリに続き2軒目。
グーグル、「検索」に新たな保存機能など追加、過去の調べた旅行先を再検索したい時などに
グーグルが検索エンジンの新機能を発表。繰り返し検索をおこなったトピックに再度アクセスしやすくする「アクティビティカード」など。
スマホで2次交通の予約・決済を実証実験、JR東日本・東急・楽天ら「観光型Maas」で連携
JR東日本と東急電鉄が「2次交通統合型サービス(観光型Maas=Mobility as Service」)の共同提供を開始。第一弾として、2019年から伊豆エリアでの実証実験をおこなう。
Suicaと全国各地の交通系ICカードを「一体化」へ、JR東日本とソニーが開発着手、2021年春の導入目指す
JR東日本とソニーが、Suicaと各地域の交通系ICカード機能を1枚にまとめた「地域連携ICカード」の開発に着手。両カードのメリット活用につなげる。
旅行比較サイト「トラベルコ」、「新幹線+ホテル」の組合せ比較を拡充、びゅうトラベルサービスと連携で
旅行比較「トラベルコ」が新幹線+ホテルの組み合わせプランで、対象の新幹線を拡充。東日本管内の6つの新幹線の組み合わせも可能に。
豪華列車「トワイライト・エクスプレス瑞風(みずかぜ)」を訪日客が貸切り運行、シンガポールからの旅行者で
JR西日本が運行する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライト・エウクスプレスみずかぜ)」が2018年9月26日、シンガポールからの旅行者による貸切列車として京都駅を出発。
楽天と警備会社「ALSOK」が民泊で提携、防災・防犯設備の販売や運用サポートなど
民泊事業をおこなう楽天LIFULL STAYが綜合警備保障(ALSOK)と民泊事業で業務提携。防災・防犯設備の販売や、遊休資産活用に向けたサービス開発を展開。
JTB、全国古民家再生協会と連携協定、高単価・高付加価値プログラムの開発へ
JTBが、古民家を地域文化と歴史が詰まったユニークな施設としてプログラム開発に着手。地域滞在型の高付加価値・高単価の滞在型旅行を推進
JAL、「航空券+古民家」ツアーの販売開始、民泊・百戦錬磨と連携で奄美群島の「伝泊」で
JALと百戦錬磨が奄美大島での民泊活用の地域活性化へ。地域事業者のパートナーに、伝統的古民家での「伝泊」を運営する奄美イノベーションを選定。
JAL、成田/シアトル路線を開設へ、アラスカ航空と共同運航も拡大で北米路線網を拡大
日本航空(JAL)は2019年3月31日より、成田/シアトル路線を開設。アラスカ航空やアメリカン航空と連携し、乗り継ぎの利便性向上も図る。
世界162都市の旅行者数ランキング、1位はバンコク、東京は8位も成長予測は低レベル -マスターカード調査
マスターカードが世界の渡航者数の都市別ランキングを発表。東京は渡航者数、消費額ともトップ10入り。
2019年を「日本香港観光年」に、観光庁らが双方向で需要喚起、地方路線の維持・拡大に向けて
2019年は観光交流促進の「日本香港観光年」。観光庁や香港政府観光局が双方向の観光需要をバランス良く拡させることや、地方路線の維持・拡大を大きな目的に。
米アトランタ空港で「顔パス」チェックインが可能に、デルタ航空らが生体認証技術を導入
デルタ航空が米アトランタ空港国際線ターミナルにて、生体認証技術を活用した空港ターミナルの運用を開始。
旅行比較「LINEトラベルjp」、ウェブ版にチャットボット導入、あいまいな希望から旅行先を提案
ベンチャーリパブリックとLINEが共同運営する「LINEトラベルjp」ウェブ版にチャットボット「BOTCHAN」を導入。質問への回答に沿って旅行先を提案。
岡山県、観光サイトにAI(人工知能)導入、モデルコース作成や観光情報レコメンド機能などで
岡山県が観光サイトを全面リニューアル。AI(人工知能)の導入でモデルコースの提案も。
NTTドコモ、渋谷区でWi-Fi活用の広告モデルを展開、一部収入を設置費用に
NTTドコモが、東京・渋谷区でWi-Fiを活用した新広告モデル「アドWi-Fi」を提供開始。自治体や企業は渋谷駅周辺での広告展開が可能に。
NTTアドとドコモ、インバウンド行動分析レポートを発表、国籍別の滞在エリア傾向など可視化
NTTアドとNTTドコモが、訪日外国人を対象とする「47都道府県基礎分析レポート」を作成。両社が持つビッグデータを分析してヒートマップなどで可視化。
旅行者への情報発信で集客効果をデータ分析、レンタルスマホ「handy」活用で、神田明神納涼祭りを実証実験
ソフトバンクグループの位置情報ビッグデータ事業アグープが、レンタルスマホ「handy」に独自技術を実装。handy Japanと旅行者の行動解析を開始。
中国系タクシー配車「DiDi」、大阪でサービス開始、最大3000円分割引のキャンペーンも
DiDiモビリティジャパンが2018年9月27日、大阪にてタクシーサービスを提供開始。
外国人旅行者と家で料理する「エアキッチン」が資金調達、欧米豪市場にPR強化へ
食をテーマとする訪日外国人旅行者向けマッチングサービスを展開するZAZA社がこのほど、ミッドランドベンチャーズら3者から資金調達。