ニュース

クラブツーリズム、一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別ツアー、旅客運行ない鹿島臨港線の貸切列車も

クラブツーリズム、一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別ツアー、旅客運行ない鹿島臨港線の貸切列車も

クラブツーリズムは、鹿島臨海鉄道「鹿島臨港線」の特別貸切の運行と一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別公開を実施。旅客運行をしていない大洗駅から神栖駅までの往復約120分を貸切列車で運行する。
欧州で国内線の一部を廃止、エールフランス/KLM航空の日本支社長に、環境対策の国策と一体の取り組みを聞いてきた

欧州で国内線の一部を廃止、エールフランス/KLM航空の日本支社長に、環境対策の国策と一体の取り組みを聞いてきた

航空業界の脱炭素化で一歩先を行く欧州。その取り組みを加速するエールフランス/KLM航空に、SAF普及から国策としての国内線廃止、鉄道とのコードシェアまで、その細かすぎる対策を日本支社長のギヨーム・グラス氏に聞いた。
日本旅行、団体旅行向けに「カーボンオフセット」を提案、見積りにCO2排出量の相当額を計上

日本旅行、団体旅行向けに「カーボンオフセット」を提案、見積りにCO2排出量の相当額を計上

日本旅行西日本営業本部は、団体旅行で、バス・鉄道・航空などを利用する際に排出する二酸化炭素をオフセットする仕組み「カーボンオフセット」の提案開始。
中国の正月休暇、近距離旅行の予約が238%増、若者層で鉄道旅行が人気、「体験+社会貢献」の組み合わせも

中国の正月休暇、近距離旅行の予約が238%増、若者層で鉄道旅行が人気、「体験+社会貢献」の組み合わせも

中国OTAシートリップが2022年正月休暇の予約状況を公表。近距離旅行の予約数は前年同期比238%増。同一省内のホテル予約は同70%増となり、依然として近距離旅行の需要が高い結果に。
テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2022」、今年はハイブリッド開催、オンラインは無料、多彩な登壇者リストを公開

テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2022」、今年はハイブリッド開催、オンラインは無料、多彩な登壇者リストを公開

「WiT JAPAN 2021」が2022年1月14日と15日にハイブリッド形式で開催される。国内外から多彩な登壇者が参加。コロナ禍の動向や今後の展望について、さまざまな視点から議論する。
北國銀行のグループ会社、北陸3県の宿泊予約サイト開設へ、地元銀行グループならではの運営サポート

北國銀行のグループ会社、北陸3県の宿泊予約サイト開設へ、地元銀行グループならではの運営サポート

北國フィナンシャルホールディングスが北陸3県の宿泊予約ができるサイト「COREZO TRAVEL」を4月に開設。サイトへの出店受付を開始した。対面で運営サポート。
【人事】日本旅行、管理職の異動を発表 ―2022年1月1日付

【人事】日本旅行、管理職の異動を発表 ―2022年1月1日付

日本旅行が、2022年1月1日付で管理職の異動を発表。
フジドリームエアラインズ、乗り放題・宿泊付きプランを2万9800円から販売、支払い後に目的地決定の商品も

フジドリームエアラインズ、乗り放題・宿泊付きプランを2万9800円から販売、支払い後に目的地決定の商品も

フジドリームエアラインズが1月搭乗分を対象に、乗り放題やミステリー型の旅行商品を発売。低価格で提供することで、コロナ禍で低迷する航空・観光需要の喚起を図る。
JR東海、新幹線「のぞみ」で子連れ専用車両を設定、2022年2月11日〜4月24日の土休日に

JR東海、新幹線「のぞみ」で子連れ専用車両を設定、2022年2月11日〜4月24日の土休日に

JR東海は、2022年2月11日~4月24日の土休日に東海道新幹線「望み」の一部列車の指定席に子供連れ専用車両を設定。発売は2022年1月27日から。
貸切バス会社の倒産、2021年は14件、過去30年で最多、小規模事業者ほど深刻な経営悪化に

貸切バス会社の倒産、2021年は14件、過去30年で最多、小規模事業者ほど深刻な経営悪化に

東京商工リサーチによると、2021年の「貸切バス業」倒産(負債1000万円以上)は前年比27.2%増の14件で過去30年で最多に。小規模の事業者ほど深刻な経営悪化に直面。
サステナブル観光地100選に選出された岩手県釜石市、その原点と活動を取材した

サステナブル観光地100選に選出された岩手県釜石市、その原点と活動を取材した

国際機関の表彰などでサステナブルツーリズムで日本のトップを走る岩手県釜石市。アフターコロナに向けて注目が高まるサステナブルツーリズムの本質を、「かまいしDMC」の活動から探った。
福岡市の旅行代理店が破産、熊本地震によるバスツアーの減少から再生できず

福岡市の旅行代理店が破産、熊本地震によるバスツアーの減少から再生できず

東京商工リサーチによると、福岡市の旅行代理店「ロイヤルホリデー」(資本金1000万円)は、2021年12月16日に福岡地裁より破産開始決定を受けた。熊本地震によりツアーが減少。事業再構築に取り組んでいたが2019年に事業停止。
観光庁、「第2のふるさとづくり」事業で今春にもモデル実証へ、関係人口創出の仮説を構築、宿と町との触れ合いが必要

観光庁、「第2のふるさとづくり」事業で今春にもモデル実証へ、関係人口創出の仮説を構築、宿と町との触れ合いが必要

観光庁は、「第2のふるさとづくりプロジェクト」に関する有識者会議の中間取りまとめ公表。年度内に市場規模等の定量調査や仮説の要素検証を実施。4月からモデル実証を開始へ。
宿泊予約管理トリプラ、宿泊業界向けCRM「triplaコネクト」の提供開始、予約エンジンと一体化した顧客管理システム

宿泊予約管理トリプラ、宿泊業界向けCRM「triplaコネクト」の提供開始、予約エンジンと一体化した顧客管理システム

tripla(トリプラ)は、予約エンジンと一体化したCRM・マーケティング オートメーション「triplaコネクト」の提供を開始。顧客分析のテンプレートを標準装備したシステムで顧客ごとのプロファイルなどのデータを総合的に管理。
ナビタイム、経路検索結果に「タクシーを呼ぶ」ボタン、タクシーアプリ「S.RIDE」と連携開始

ナビタイム、経路検索結果に「タクシーを呼ぶ」ボタン、タクシーアプリ「S.RIDE」と連携開始

NAVITIMEのルート結果から、「S.RIDE」に対応したタクシーの配車ができるように。対応エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、大阪。
JR東日本、タクシー混雑情報をリアルタイムで提供、需要の可視化で待ち時間など予測

JR東日本、タクシー混雑情報をリアルタイムで提供、需要の可視化で待ち時間など予測

JR東日本が「タクシー乗り場需要の可視化による交通行動の最適化実証」を東京駅で実施。タクシー乗り場の混雑情報を実証実験ウェブサイト上で提供する。
高速バスの乗客向けに「手ぶら旅」、宿泊ホテルへ当日手荷物配送、WILLER EXPRESS東京行き夜行便で開始

高速バスの乗客向けに「手ぶら旅」、宿泊ホテルへ当日手荷物配送、WILLER EXPRESS東京行き夜行便で開始

高速バス「WILLER EXPRESS」の乗客向けに、宿泊ホテルへの当日手荷物配送サービスが登場。対象は大阪/東京行き、名古屋/東京行きの夜行便。利用料は荷物1個当たり990円。
世界観光機関とアジア開発銀行、ビックデータの活用法を指南、市場回復に向けて観光地経営を支援

世界観光機関とアジア開発銀行、ビックデータの活用法を指南、市場回復に向けて観光地経営を支援

世界観光機関(UNWTO)とアジア開発銀行(ADB)は、観光事業計画や観光地経営におけるビッグデータの活用法をまとめた共同レポートを発表。
JALの「ESG経営」と「CO2削減の3本の矢」とは? 2050年度に排出ゼロへ、待ったなしの対策を責任者に聞いてきた

JALの「ESG経営」と「CO2削減の3本の矢」とは? 2050年度に排出ゼロへ、待ったなしの対策を責任者に聞いてきた

JALは2025年度までの中期経営計画の3本の柱にある「ESG戦略」。その1丁目1番地の気候変動への対応での施策をSAF戦略とあわせて担当者に聞いてみた。
世界の航空提供座席数、2021年は2019年比35%減、オミクロン株の影響大きく、2022年1月も減少傾向

世界の航空提供座席数、2021年は2019年比35%減、オミクロン株の影響大きく、2022年1月も減少傾向

OAGによると、2021年の世界の提供座席数は2019年の87億席から35%減少し57億席に。前半は2019年比で80%まで回復したものの、後半はオミクロン株の出現によって再び減少に転じた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…