ニュース
顧客に必要とされる旅行会社になるためには? モバイル化で変わる旅行者、求められるシームレスな旅行体験アプリ(PR)
デジタル環境の急速な進化に伴い、顧客のモバイル化対応は旅行会社にとっても急務といえる。そこで求められるアプリのトレンドや事例をGDS事業のトラベルポートが紹介。
【図解】訪日外国人旅行者数、中国・韓国・台湾・香港の10年間推移を比較 ―2017年版
訪日外国人数の直近10年の東アジア4市場比較版(2017年 韓国・中国・台湾・香港)。中国と韓国は初の700万人を達成。
大阪を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人突破、トップは中国、民泊が全体の2割に -2017年来阪外客数
大阪観光局によると、2017年に大阪を訪れた訪日外国人数は前年比18%増の1111万4000人となり、初めて年間1000万人を突破。宿泊施設については、全体の53%がホテルに宿泊した一方、民泊も全体の20%にのぼった。
せとうちDMO、体験予約サービスを強化、楽天傘下「ボヤジン」やリクルート「じゃらんnet」と連携へ
せとうちDMOが、着地型体験事業を強化。楽天傘下の体験予約サービス「Voyagin(ボヤジン)」やリクルート「じゃらんnet 『遊び・体験予約』」と連携。
広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで
訪日外国人へのICT活用のおもてなしサービスで実証実験。広島地域で。訪日外国人観光客周遊乗車券を購入し、登録するパーソナルデータと交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択。
楽天、台湾からの訪日旅行者向けにSIMカード提供、コンテンツ閲覧で通信容量を増加も
楽天コミュニケーションズが訪日外国人旅行者向け新サービス「J-TripGateway」を開始。プリペイドSIMと専用アプリを提供、コンテンツ閲覧で通信容量を無料追加。
HIS、海外リゾート結婚式で新ブランド、「人に話したくなる」「1日1組」限定など大人世代のこだわりで
HIS子会社のクオリタがグレイスニューズと共同で海外リゾートウエディング商品を販売開始。
星野リゾート、民泊参入への報道に公式コメントを発表、検討中もプロジェクト化は未定
星野リゾートは2018年1月22日、同社における民泊事業に対する見解として、「民泊事業については検討中、具体的な計画については決定していない」と表明。
ホテル予約「ホテルズドットコム」、今年は国内旅行に注力へ、日本独自のサイト動線づくりや各種施策を計画
ホテルズドットコム(Hotels.com)が、日本人の国内旅行を強化へ。市場調査やモバイル重視のUI/UXの実現へ注力する方針を明らかにした。
旅行中のスマホ利用時間、日本人は1日平均1.9時間、SNSでの旅行体験シェアは世界平均に比べ半分の20% -Hotels.com調査
ホテルズ・ドットコムが、日本人旅行者の旅行中のモバイル使用実態を発表。約8割の回答者が、旅行に持っていくもので「スマートフォン」を選択。
予約サイトの顧客ロイヤリティ調査、ランキング1位は高級ホテル予約「Relux」、ブランドイメージは「一休」が高評価
オンライン旅行サービスの顧客ロイヤリティ調査で、高級宿泊予約Reluxが1位を獲得。その他OTAのロイヤリティ要素も明らかに。
トリップアドバイザーと日本観光振興会が連携、地域の観光振興活性化で、データ提供や人材教育などでタッグ
トリップアドバイザーと日本観光振興協会が、地方の観光活性化で連携を開始。
相乗りタクシーがいよいよスタート、国交省が実証実験、日本交通と大和自動車交通が参加
国土交通省は1月~3月に、相乗りタクシーの実証実験を実施。タクシー事業者2社が参加し、2パターンの相乗りを試す。
スヌーピーがテーマのホテルが今夏オープン、全18室で神戸に
世界的に人気のキャラクター、スヌーピーをテーマにしたデザインホテルが、2018年夏にオープンへ。レトロモダンな雰囲気の神戸に誕生。
東京にIoTホステルが2軒開業、アプリを使ってドアを解錠、音声スピーカーで家電コントロールも
アプリ開発や不動産業などを手掛けるand factoryが2018年1月から2月にかけて、東京・秋葉原と神田駅近くにスマートホテルチェーン「&AND HOSTEL」を新たに開業。
苗場スキー場に仮想現実(VR)アトラクション、ゲレンデの滑走を実写映像で疑似体験
プリンスホテルが2018年1月25日まで、苗場スキー場に「体感型VR(仮想現実)アトラクションシステム」を導入。NTTドコモと共同プロモーションの実証実験をおこなう。
注目すべきVR・ARの先行事例4選、世界の最新トレンドから今後の活用を考えた【外電コラム】
ますます活況を帯びる動画を使ったマーケティング戦略。仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の最新事例とともに、2018年の動向を占うコラム。
日本人旅行者がパーソナライズ化で求める情報は「快適な旅行のアドバイス」、51%がメールでの提供を希望 -アマデウス調査
GDSアマデウスが日本マーケットへの旅行サービス提供者に、パーソナライズとカスタマイゼーションのための調査結果を発表。日本人はサービス提供者と個人情報を共有することに慎重な傾向が判明。
データ分析で差が出る宿泊施設のマネジメント、最適データを瞬時に捉えるツール活用がポイントに(PR)
宿泊施設向けサービスを展開するメトロエンジンが、宿泊事業者が低コストで導入できる「ベーシックプラン」を発表。主な分析機能のポイントや事例を紹介(PR)。
タイ・チェンマイでアセアン観光フォーラム開催、ホスト国のタイが「食文化」と「体験」を世界にアピール
タイのチェンマイで2018年1月22日から26日まで、アセアン・ツーリズム・フォーラム(ATF)2018が開催。ホスト国となるタイ国政府観光庁は「地方の食」をアピール。