ニュース

沖縄・与那国島がNTTドコモと連携協定、ICT活用で地域活性化、VR映像など配信で観光客誘致など

沖縄・与那国島がNTTドコモと連携協定、ICT活用で地域活性化、VR映像など配信で観光客誘致など

NTTドコモと沖縄・与那国町がICT活用を通じた地域活性化に関する連携協定を締結。離島における新たな地方創生モデルの構築につなげる。
ソフトバンクグループ、自動運転バスの実現へ会議発足、交通事業者や自治体ら30組織が参加

ソフトバンクグループ、自動運転バスの実現へ会議発足、交通事業者や自治体ら30組織が参加

ソフトバンクグループのSBドライブが「安全・安心な自動運転バス実現会議」を発足。交通事業者や自治体など30組織で今後の課題などを議論。
ブッキング・ドットコムが「民泊」で日本参入、楽天と提携、国内の民泊物件を旅館・ホテルと比較検討を可能に

ブッキング・ドットコムが「民泊」で日本参入、楽天と提携、国内の民泊物件を旅館・ホテルと比較検討を可能に

世界2大オンライン旅行会社プライスライン・グループのブッキング・ドットコム(Booking.com)が、日本市場で民泊事業に参入する。2017年12月11日、楽天グループの民泊事業会社「楽天LIFULL STAY」社と民泊事業で業務提携に合意した。
世界の出張宿泊費トレンド、東京は4.9%減の2万2968円、最高値は米ニューヨークで3万3528円 ―HRS調査

世界の出張宿泊費トレンド、東京は4.9%減の2万2968円、最高値は米ニューヨークで3万3528円 ―HRS調査

HRSの都市別・平均出張宿泊費調査で、東京は前年比4.9%減の2万2968円に。宿泊費が最も高いのは米ニューヨークで3万3528円。
世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

エクスペディアがおこなった世界30か国の有給休暇比較調査で、日本は有休取得率が5割で2年連続「最下位」。2位韓国は取得率67%で大幅改善。
ANAグループ、欧米豪市場の誘客事業を開始、地元体験盛り込み滞在型旅行の拡大狙う

ANAグループ、欧米豪市場の誘客事業を開始、地元体験盛り込み滞在型旅行の拡大狙う

ANAグループが、欧米豪市場をおもな対象とする訪日旅行者誘客事業を開始。長期滞在客が多く、需要拡大も見込まれる市場向けに展開。
日本政府観光局、米国の日本食ブームで訪日旅行アピール、「和牛」「鰹節」「抹茶」で人気レシピ投票キャンペーン

日本政府観光局、米国の日本食ブームで訪日旅行アピール、「和牛」「鰹節」「抹茶」で人気レシピ投票キャンペーン

日本食人気の続くアメリカで、和食をフックにした訪日キャンペーンが開始。JNTOニューヨーク事務局が実施。
ニューヨーク市観光局が世界17カ国で新広告キャンペーン、交通広告やデジタル系に17億円投入、日本でも

ニューヨーク市観光局が世界17カ国で新広告キャンペーン、交通広告やデジタル系に17億円投入、日本でも

ニューヨーク市観光局が新たな広告キャンペーンに約17億円を投下。日本を含む17か国で展開。交通広告やSNS投稿で。
マリオット、料飲関連の会員プログラムを統合で新制度に、アジア13か国の加盟ホテルで何回でも割引適用

マリオット、料飲関連の会員プログラムを統合で新制度に、アジア13か国の加盟ホテルで何回でも割引適用

マリオット・インターナショナルが料飲関連の3種類の有料会員プログラムを1つに統合。「クラブマリオット(Club Marriott)」として新たに運用開始。
JRホテル会員制度が本州・九州で利用可能に、JR西日本ホテルズが加盟、特典対象施設は全国75軒に拡大

JRホテル会員制度が本州・九州で利用可能に、JR西日本ホテルズが加盟、特典対象施設は全国75軒に拡大

JR東日本ホテルズなどが加盟する会員組織「JRホテルメンバーズ」に2018年6月、JR西日本ホテルズが参加。特典を利用可能な対象施設が西日本エリアに拡大。
横浜で一斉消灯イベント、みなとみらいとスタバで11日夜に、京都議定書採択20周年記念で

横浜で一斉消灯イベント、みなとみらいとスタバで11日夜に、京都議定書採択20周年記念で

横浜市が2017年12月11日、みなとみらいの多くのビルをライトダウンするイベント「"Nothing" is "Charming"(ナッシング イズ チャーミング)」を実施。首都圏の1都3県5政令指定都市やスタバが連携。
HIS澤田代表が明かした成長戦略、最注力はホテル事業、アジア重視でOTA事業を「いち早く展開」へ -連結決算は過去最高益に(2017年10月期)

HIS澤田代表が明かした成長戦略、最注力はホテル事業、アジア重視でOTA事業を「いち早く展開」へ -連結決算は過去最高益に(2017年10月期)

HISの2017年10月期通期連結決算、売上・純利益で過去最高を記録。需要回復とM&A戦略が奏功。
ロボットが観光案内する京都ツアーが登場、JTBとシャープが共同で発表、「ロボホン」が通訳・ガイド・旅のパートナーに【動画】

ロボットが観光案内する京都ツアーが登場、JTBとシャープが共同で発表、「ロボホン」が通訳・ガイド・旅のパートナーに【動画】

JTBがシャープのコミュニケーションロボット「ロボホン」と楽しむ「ロボ旅」を商品化。歴史と文化の京都でテクノロジーが生む旅の新体験を提供。
英語圏4か国の旅行予約は半数が「オンライン旅行会社」を利用、購買動機の9割が「お得な宿泊料金」

英語圏4か国の旅行予約は半数が「オンライン旅行会社」を利用、購買動機の9割が「お得な宿泊料金」

エクスペディアグループが旅行者のネット予約行動を調査。米国、カナダ、豪州、英国の約半数がオンライン旅行予約サイトを利用したと回答。
米国で年末年始の航空旅客は増加傾向に、業界団体が3.5%増の5100万人を予測、経済と運賃の改善で

米国で年末年始の航空旅客は増加傾向に、業界団体が3.5%増の5100万人を予測、経済と運賃の改善で

AP通信によると、年末年始(2017年12月15日~2018年1月4日)に米航空会社を利用する旅行者は前年比3.5%増の約5100万人との予測に。業界団体「Airlines for America」が算出。
楽天トラベル、年末年始の国内旅行ランキング発表、都道府県別の人気上昇トップは青森県、ひとり旅が6割増に

楽天トラベル、年末年始の国内旅行ランキング発表、都道府県別の人気上昇トップは青森県、ひとり旅が6割増に

楽天トラベルによる「2017年 年末年始の国内旅行 人気上昇都道府県ランキング」によると、今年の人気伸び率1位は青森県(前年比27.5%増)。次いで秋田県(19.4%増)、茨城県(15.1%増)。
卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

世界遺産アカデミーが、旅行で行きたい世界遺産のランキングを発表。卒業旅行はインスタ映え、大人の修学旅行では学びのテーマ性がポイントに。
京都の歴史遺産「琵琶湖疎水」で通船が復活へ、来年の春秋にガイド同乗で82日間

京都の歴史遺産「琵琶湖疎水」で通船が復活へ、来年の春秋にガイド同乗で82日間

明治から昭和初期にわたって滋賀・京都間を結んだ舟運「琵琶湖疎水通船」が、2018年春に復活。春と秋を中心に年間80日程度運行される。
大阪で謎解き体験型ゲーム、回遊プロジェクトで街歩きを促進、地元の祭りや文化をコンテンツ化

大阪で謎解き体験型ゲーム、回遊プロジェクトで街歩きを促進、地元の祭りや文化をコンテンツ化

大阪梅田・福島地区の回遊プロジェクトとして、街歩きナゾトキ「大阪ナゾ道中」を2018年1月12日にリリース。大阪の街を舞台に「地元のお祭り」や「地元の文化」にまつわる事柄をナゾトキゲームとしてコンテンツ化。
東京メトロ、「バーチャル旅行」アプリを提供、通勤・通学の乗車距離で「東京マラソン」コースなど提供

東京メトロ、「バーチャル旅行」アプリを提供、通勤・通学の乗車距離で「東京マラソン」コースなど提供

東京メトロがバーチャル旅行のアプリを公開。通勤・通学の距離に応じて国内外の旅行気分を提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…