検索キーワード "9"

18909件中 10361 - 10380件 表示しています
ルフトハンザ航空、長距離路線の機内食を拡充、追加料金で寿司やタイカレーなど7種類から選択可能に

ルフトハンザ航空、長距離路線の機内食を拡充、追加料金で寿司やタイカレーなど7種類から選択可能に

ルフトハンザ ドイツ航空が2018年5月から、ドイツ発・長距離路線のエコノミークラスとプレミアムエコノミークラスで「アラカルトダイニング」を提供。
世界の生活環境ランキング2018、今年もトップはウィーン、衛生部門では神戸が8位に

世界の生活環境ランキング2018、今年もトップはウィーン、衛生部門では神戸が8位に

米コンサルティング会社マーサーは、「2018年世界生活環境調査(Quality of Living Survey)-都市ランキング」を発表。首位は9年連続でウィーン。東京は50位で、アジア太平洋ではシンガポールについで2位。
【図解】日本人出国者数、2018年2月は6.9%減の139万人 ―日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2018年2月は6.9%減の139万人 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年2月の日本人出国者数(推計値)は前年比6.9%減の139万500人。4ヵ月ぶりでマイナス推移に。
【図解】訪日外国人数、2018年2月は23.3%増の251万人、旧正月効果で中華圏が大幅増 ―日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、2018年2月は23.3%増の251万人、旧正月効果で中華圏が大幅増 ―日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2018年2月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比23.3%増の250万9300人。発表対象の20市場すべてで2月として過去最高に。
訪日外国人が買うおみやげ、2017年の内訳は? 存在感増す「お菓子」、消費額は1580億円に、アジア諸国や米国の旅行者に人気

訪日外国人が買うおみやげ、2017年の内訳は? 存在感増す「お菓子」、消費額は1580億円に、アジア諸国や米国の旅行者に人気

農林水産省によると、2017年に訪日外国人旅行者がお土産として購入した食料品などの購入額は前年比19%増の3456億円。そのうちお菓子が約半分を占めた。
国立公園のインバウンド利用者数が増加、環境省の訪日プロジェクト中の8公園は3割増に、2017年は全国で1割増

国立公園のインバウンド利用者数が増加、環境省の訪日プロジェクト中の8公園は3割増に、2017年は全国で1割増

環境省によると、2017年に全国34の国立公園を利用した訪日外国人は約1割増の600万人(暫定値)。
桜の開花予想2018、京都・清水寺は24日に開花、東京・上野公園は29日にも満開に

桜の開花予想2018、京都・清水寺は24日に開花、東京・上野公園は29日にも満開に

ウェザーニューズが2018年3月20日、「第六回桜開花予想」を発表。今年は早いペースで開花。
「トランプ・スランプ」現象が顕在化? 米国を訪れる旅行者数が5ヵ月連続でマイナスに【外電】

「トランプ・スランプ」現象が顕在化? 米国を訪れる旅行者数が5ヵ月連続でマイナスに【外電】

AP通信によると、2017年9月の訪米外国人旅行者数は、前年同月比でマイナス。米国へのインバウンド観光市場の減速トレンドが鮮明に。
パスポート保有者は国民の4人にひとり、2017年の発行数は5.7%増に ―外務省

パスポート保有者は国民の4人にひとり、2017年の発行数は5.7%増に ―外務省

外務省によると、2017年の年間旅券発行総数は前年比5.7%増の約411万冊。国民の4人にひとりが旅券を所持している計算に。
【図解】日本人出国者数2017、韓国・台湾・香港への過去10年間をグラフで比較してみた

【図解】日本人出国者数2017、韓国・台湾・香港への過去10年間をグラフで比較してみた

2017年1年間の日本人出国者数を韓国・台湾・香港3市場でみると、韓国は0.6%増の231万1447万人、台湾は0.2%増の189万8854人、香港は12.6%増の123万10人。10年間の比較グラフも掲載。
ANA、「LCCピーチとバニラ・エアの統合」報道を否定、公式コメントで「決定した事実はない」

ANA、「LCCピーチとバニラ・エアの統合」報道を否定、公式コメントで「決定した事実はない」

ANAホールディングスは2018年3月19日、子会社であるLCC2社「ピーチ・アビエーション」「バニラ・エア」が統合するとの一部報道に対し、「決定した事実はない」とのコメントを公開。
オーストラリアに行く日本人旅行者の増加続く、2017年は4%増の43万人に、航空路線の拡充が追い風

オーストラリアに行く日本人旅行者の増加続く、2017年は4%増の43万人に、航空路線の拡充が追い風

2017年の訪豪日本人数が前年比4.0%増の43万人。日豪間の航空網の拡充が追い風に。オーストラリア政府観光局は2020年までに70万人を目指す。
インバウンド旅行者と通訳案内士の仲介サービス、金融系ファンドから総額5000万円の資金調達

インバウンド旅行者と通訳案内士の仲介サービス、金融系ファンドから総額5000万円の資金調達

インバウンド旅行者と通訳案内士のマッチングプラットフォーム「WOW U」などを運営するEXest社が、総額5000万円の資金調達を実施。地方局と連携した動画コンテンツ配信も。
日本海外ツアーオペレーター協会、「旅行サービス手配業務取扱管理者研修」を開催へ

日本海外ツアーオペレーター協会、「旅行サービス手配業務取扱管理者研修」を開催へ

日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)が2018年4月と5月の2回、旅行サービス手配業務取扱管理者研修を開催。
最新ミシュランガイドで「鳥取県」が対象エリアに、「京都・大阪版」に追加、国内掲載は19地域に

最新ミシュランガイドで「鳥取県」が対象エリアに、「京都・大阪版」に追加、国内掲載は19地域に

「ミシュランガイド京都・大阪」に新たに鳥取県全域の飲食店・レストランと宿泊施設を加えた「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取 2019」が今秋に発行されることに。
日本のスキー場は世界と戦えるのか? 長野県・白馬の”リゾート化”戦略とインバウンド施策を聞いてきた

日本のスキー場は世界と戦えるのか? 長野県・白馬の”リゾート化”戦略とインバウンド施策を聞いてきた

パウダースノーを求めて外国人スキーヤーが多数来訪する長野県・白馬。白馬観光開発の和田寛社長に、白馬独自の挑戦について聞いた。
スキーを「5年以上していない」が8割に、「おひとりさまスキー」も顕在化、50代・60代の男性は2割が一人で

スキーを「5年以上していない」が8割に、「おひとりさまスキー」も顕在化、50代・60代の男性は2割が一人で

スキーを取り巻く利用実態が明らかに。経験率は6割超も5年以上していない人が8割。おひとり様スキーが2割の年代も
新聞広告出稿量ランキング2017、旅行業界から「阪急交通社」が2位、クラツーが15位にランクイン

新聞広告出稿量ランキング2017、旅行業界から「阪急交通社」が2位、クラツーが15位にランクイン

エム・アール・エス広告調査によると、2017年の年間新聞広告出稿量は、阪急交通社が昨年と同じ2位。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2018」、今年の開催は6月28日・29日、早期割引は3月31日まで

オンライン旅行の国際会議「WIT Japan 2018」、今年の開催は6月28日・29日、早期割引は3月31日まで

オンライン旅行業界の国際会議イベント「WIT(Web In Travel)JAPAN & NORTH ASIA」の今年の開催日が6月28日・29日に決定
【人事】JTBグループ、4月1日付の上級人事を発表

【人事】JTBグループ、4月1日付の上級人事を発表

JTBグループが2018年4月1日付けの上級人事を発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…