検索タグ "インタビュー"

フランス観光開発機構、新代表に着任したマゼンク氏に方針を聞いてきた

フランス観光開発機構、新代表に着任したマゼンク氏に方針を聞いてきた

【インタビュー】フランス観光開発機構の新代表フレデリック・マゼンク氏と、交代したフレデリック・メイエール氏の両氏に、これまでとこれからを聞いてきた。
オンライン旅行販売の未来予測、フォーカスライト牛場代表に聞いてきた

オンライン旅行販売の未来予測、フォーカスライト牛場代表に聞いてきた

オンライン旅行市場の拡大はどこまで進み、旅行業界はどう対応すべきか。旅行関連企業へ聞き取り調査を行なうフォーカスライトJapan代表の牛場氏に、今後の市場展開を聞いた。
世界2大オンライン旅行会社「プライスライン・グループ」社の副社長に聞く、日本展開からモバイル対応まで

世界2大オンライン旅行会社「プライスライン・グループ」社の副社長に聞く、日本展開からモバイル対応まで

【インタビュー】 2014年予約総額で503億ドルを誇るプライスライン・グループのエイドリアン・キュリーSVPに日本市場の展望からオンライン市場の未来まで聞いてきた。
旅行比較サイトの世界大手「カヤック(KAYAK)」の社長が語る、日本参入の背景と戦略

旅行比較サイトの世界大手「カヤック(KAYAK)」の社長が語る、日本参入の背景と戦略

【インタビュー】 旅行予約サイト横断検索サービスを提供するカヤック(KAYAK)。半年前に日本語サイトをオープンした同社社長キースメルニック氏に日本参入の背景と戦略などを聞いた。
旅行者の満足度を上げる事前入国審査に期待、米ニューヨーク市観光局の責任者に話を聞いた

旅行者の満足度を上げる事前入国審査に期待、米ニューヨーク市観光局の責任者に話を聞いた

米ニューヨーク市観光局、グローバルツーリズム振興担当上席副局長を務めるヒーリー氏にインタビュー。このほど決定した成田空港での米国事前入国審査に大きな期待。旅行者トレンドの変化にも言及。
観光庁が開講したネット通信講座「旅館経営教室」、その狙いを担当官に聞いてきた

観光庁が開講したネット通信講座「旅館経営教室」、その狙いを担当官に聞いてきた

旅館が「存亡の危機に瀕している」――。旅館の施設数が減少傾向にあり、稼働率も停滞する中、観光庁が新人材育成プログラムとしてオンライン講座を開始。観光庁の担当者に狙いと活用状況を聞いた。
DeNAトラベルの成長の転機とは? 環境変化に対応するスピード感を中野社長に聞いた

DeNAトラベルの成長の転機とは? 環境変化に対応するスピード感を中野社長に聞いた

2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」への社名変更が実施された。成長・拡大を続ける同社の転機はいつだったのか。重要な取り組みや「勝因」となった施策について、中野正治社長にインタビュー(後編)。
新生DeNAトラベル、社名変更の意味から海外展開まで今後の戦略を聞いてきた

新生DeNAトラベル、社名変更の意味から海外展開まで今後の戦略を聞いてきた

2015年6月1日、エアーリンクが「DeNAトラベル」へ社名変更。OTA事業を中心にビジネス展開を加速する「新生DeNAトラベル」のチャレンジ内容について、中野正治社長にインタビュー(前編)。
データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

データで読む日本のオンライン旅行市場、取扱いシェアの変化からサプライヤー直販比率まで -フォーカスライトJapan

拡大の一途をたどるオンライン旅行市場。その内側の動きや今後の発展をフォーカスライトJapan(PCWJ)代表の牛場春夫氏が「日本のオンライン旅行市場調査 第2版」をもとに展望した。
飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」、CEOが明かす日本戦略と「旅行」との連携

飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」、CEOが明かす日本戦略と「旅行」との連携

【インタビュー】レストラン予約「OpenTable(オープンテーブル)」。世界で約3万2000店のレストランを月約1600万人の利用される同社の日本での勝算をCEOのマシュー・ロバーツ氏に聞いた。
なぜ若者は動いたのか? 「雪マジ!」仕掛人に聞いた4つの成功ポイント

なぜ若者は動いたのか? 「雪マジ!」仕掛人に聞いた4つの成功ポイント

若者の需要喚起で各分野が施策を見いだせなかったなか、若者を捉えた「マジ!シリーズ」。何が若者の心をとらえたのか?シリーズの企画立案者・リクルートじゃらんリサーチセンター主席研究員・加藤史子氏に成功のポイントをインタビュー。
観光先進国フランス・ニースの観光施策を聞いてきた - 観光インフラ整備や満足度向上の施策事例

観光先進国フランス・ニースの観光施策を聞いてきた - 観光インフラ整備や満足度向上の施策事例

年間8000万人の外国人観光客を迎えるフランスでパリに続く人気都市ニースの観光産業への取組みとは?来日した観光産業を牽引するマリティム議員ニース観光会議局 局長ザノン氏に観光インフラの整備と満足度向上施策を聞いた。
現地発着ツアー最大手「ベルトラ」永島代表が語る、アクティビティの商機と今後の展開

現地発着ツアー最大手「ベルトラ」永島代表が語る、アクティビティの商機と今後の展開

【インタビュー】 現地ツアー予約サイトとしてはパイオニア的存在の「ベルトラ」。日本を含め101カ国281都市に展開する同社の代表取締役社長の永島徹三氏に創業からの10年と、アクティビティのポテンシャルを聞いた。
エクスペディアが訪日旅行を強化、アジア圏の旺盛な需要で国内宿泊施設の拡充へ

エクスペディアが訪日旅行を強化、アジア圏の旺盛な需要で国内宿泊施設の拡充へ

オンライン旅行予約のエクスペディア・ジャパンは、訪日旅行分野のビジネスを強化。訪日外国人市場が活況を呈するなか、日本の施設の外国人予約が増える状況から。
エクスペディアのBtoB戦略を聞いてきた ―旅行会社リアル店舗の“エクスペディア化”計画が進行中

エクスペディアのBtoB戦略を聞いてきた ―旅行会社リアル店舗の“エクスペディア化”計画が進行中

【インタビュー】 エクスペディアがBtoB展開を強化する理由とは?昨年から新たに専任者を配置して、旅行会社リアル店舗を“エクスペディア化”する計画も進行している背景と狙いを聞いた。
楽天トラベルの事業戦略、海外展開からシェアリングまで担当者に聞いてみた

楽天トラベルの事業戦略、海外展開からシェアリングまで担当者に聞いてみた

楽天へのインタビュー第2弾。今回は「クロスユース」を向上させながらその規模を拡大する「楽天経済圏」での、トラベル事業の展開。この数年の市場動向や業界環境に対する認識とともに聞いた。
楽天トラベルに統合後の動きを聞いてきた、拡大する楽天経済圏の中で目指すものは?

楽天トラベルに統合後の動きを聞いてきた、拡大する楽天経済圏の中で目指すものは?

日本最大のOTAである楽天の事業展開を、現在の業界環境を踏まえて聞いた。インタビューでは最大手の規模に奢ることなく、それを最大限に活用するための方法を模索する慎重さが印象的だった。
不動産空き室物件に泊まる新サービス「とまれる」、同社代表に戦略を聞いてみた

不動産空き室物件に泊まる新サービス「とまれる」、同社代表に戦略を聞いてみた

国家戦略特区内で不動産を活用した民泊マッチングサービスを開始する「TOMARERU (とまれる)」。法律クリアの民泊サービスについて三口代表に現状と未来への思いを聞いた。
京都市が訪日外国人誘致に見せる本気、世界に勝つインバウンド戦略を聞く

京都市が訪日外国人誘致に見せる本気、世界に勝つインバウンド戦略を聞く

【インタビュー】京都市が訪日外国人誘致に見せる本気。千年の都・京都のインバウンド戦略とはーー?京都文化交流コンベンションビューロー赤星周平氏背景を聞く。
旅行ビジネスの未来予想図を聞いてみた -ベンチャーリパブリック柴田代表・単独インタビュー

旅行ビジネスの未来予想図を聞いてみた -ベンチャーリパブリック柴田代表・単独インタビュー

「自分の家のリビングルームもレストランになりうる」と語るのは、ベンチャーリパブリック代表取締役社長の柴田啓氏。「グーグルではできないことをやる」と語る柴田氏が描く旅行・観光ビジネスの未来予想と同社が目指す方向性を聞いた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…