検索タグ "ランキング"

HIS、年末年始の予約状況を発表、6年連続でハワイがトップ、伸び率ランキングではエジプト・ルクソール

HIS、年末年始の予約状況を発表、6年連続でハワイがトップ、伸び率ランキングではエジプト・ルクソール

HISが年末年始の予約状況から、海外旅行の旅行先ランキングを発表。1位は6年連続でハワイ。伸び率ではエジプトへの関心が続く。
じゃらん人気温泉地ランキング、満足度1位は高湯温泉、もう一度いってみたいトップは12年連続で箱根に

じゃらん人気温泉地ランキング、満足度1位は高湯温泉、もう一度いってみたいトップは12年連続で箱根に

じゃらんリサーチセンターが発表した全国人気温泉地ランキングで、箱根温泉が12年連連続でトップ。あこがれ温泉地では由布院が12年連続でトップに。
楽天トラベル、クチコミ評価で温泉旅館ランキングを発表、人気1位は大分・宝泉寺温泉の「旅館 えび亭」

楽天トラベル、クチコミ評価で温泉旅館ランキングを発表、人気1位は大分・宝泉寺温泉の「旅館 えび亭」

楽天トラベルに投稿されたクチコミ評価にもとづく「年間人気温泉旅館ランキング」で、1位は大分県・宝泉寺温泉の旅館「えび亭」。2位は長野県・白馬八方温泉の「源泉の宿 まるいし」に。
外国人に人気の国内ホテル1位は「ザ・リッツ・カールトン京都」、旅館は初登場の「京町家 楽遊 堀川五条」 ートリップアドバイザー

外国人に人気の国内ホテル1位は「ザ・リッツ・カールトン京都」、旅館は初登場の「京町家 楽遊 堀川五条」 ートリップアドバイザー

トリップアドバイザーは、「外国人に人気の日本のホテルと旅館2017」を発表。ホテルでは 昨年の5位から順位を上げて『ザ・リッツ・カールトン京都』が1位を獲得。旅館では『京町家 楽遊 堀川五条』が初登場で1位に。
今年、世界が「Japan」「Tokyo」とともに検索したキーワードは? グーグルが2017年検索ランキングを発表

今年、世界が「Japan」「Tokyo」とともに検索したキーワードは? グーグルが2017年検索ランキングを発表

Googleは、2017年の検索ランキングを発表。急上昇ランキング1位は「小林麻央」。『Tokyo』関連検索では、イヴァンカ・トランプ氏が来日した際、安倍首相と会食したことから「星のや東京ダイニング」もランクイン。
世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

世界30カ国の有給休暇消化率ランキング、日本はワースト1位、トップは100%消化のフランスなど3か国

エクスペディアがおこなった世界30か国の有給休暇比較調査で、日本は有休取得率が5割で2年連続「最下位」。2位韓国は取得率67%で大幅改善。
楽天トラベル、年末年始の国内旅行ランキング発表、都道府県別の人気上昇トップは青森県、ひとり旅が6割増に

楽天トラベル、年末年始の国内旅行ランキング発表、都道府県別の人気上昇トップは青森県、ひとり旅が6割増に

楽天トラベルによる「2017年 年末年始の国内旅行 人気上昇都道府県ランキング」によると、今年の人気伸び率1位は青森県(前年比27.5%増)。次いで秋田県(19.4%増)、茨城県(15.1%増)。
卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

卒業旅行で行きたい世界遺産ランキング、「インスタ映え」重視傾向に、1位は仏モン・サン・ミシェル

世界遺産アカデミーが、旅行で行きたい世界遺産のランキングを発表。卒業旅行はインスタ映え、大人の修学旅行では学びのテーマ性がポイントに。
「温泉総選挙2017」の結果決定、環境大臣賞は福島市の高湯温泉、省庁賞や部門賞を発表

「温泉総選挙2017」の結果決定、環境大臣賞は福島市の高湯温泉、省庁賞や部門賞を発表

「温泉総選挙2017」で省庁賞、特別賞、部門別温泉ランキングが決定。環境大臣賞は福島県福島市の高湯温泉、地方創生担当大臣賞は群馬県中之条町の四万温泉、観光庁長官賞は兵庫県豊岡市の城崎温泉。
パスポートの自由度ランキングで日本は4位、トップはシンガポールでドイツ抜きアジア初の快挙

パスポートの自由度ランキングで日本は4位、トップはシンガポールでドイツ抜きアジア初の快挙

パスポート・インデックスによる世界で最も自由に移動できるパスポート発行国のランキングで、2017年10月にシンガポールがドイツを抜いて首位となった。アジアが首位になったのは初めて。
年末年始の海外旅行先2017、エクスペディアで人気1位はバンコク、最安値予約は7~13日前

年末年始の海外旅行先2017、エクスペディアで人気1位はバンコク、最安値予約は7~13日前

エクスペディアが年末年始の旅行先の人気ランキングを発表。お得な旅行購入時期は「7日~13日前」との結果に。
国内ホテルの満足度2017、最高級部門トップは2年連続「帝国ホテル」、1泊9000円未満部門は「スーパーホテル」 ―J.D.パワー

国内ホテルの満足度2017、最高級部門トップは2年連続「帝国ホテル」、1泊9000円未満部門は「スーパーホテル」 ―J.D.パワー

J.D.パワー アジア・パシフィックの「2017年 日本ホテル宿泊客満足度調査」で、1泊3万5000円以上部門で「帝国ホテル」が2年連続で首位を獲得。ロイヤルパーク、JR九州ホテル、スーパーホテルが部門別1位に。
ゆるキャラグランプリ2017、ご当地キャラ1位は千葉・成田市「うなりくん」、2位は愛知・知立市「ちゅりっぴ」

ゆるキャラグランプリ2017、ご当地キャラ1位は千葉・成田市「うなりくん」、2位は愛知・知立市「ちゅりっぴ」

2017年のゆるキャラグランプリが決定。1位は千葉県成田市のうなりくんに。
国家ブランドのランキング2017、1位はドイツ、日本は4位にランクアップ、「観光」「人々」分野が高評価に

国家ブランドのランキング2017、1位はドイツ、日本は4位にランクアップ、「観光」「人々」分野が高評価に

GfKによる国家ブランド指数ランキングで、昨年1位だった米国は6位に低下し、ドイツが1位に。日本は7位から4位に上昇。
世界の観光都市ランキング2017、トップは8年連続で香港、東京はアジア圏で8位に ーユーロモニター

世界の観光都市ランキング2017、トップは8年連続で香港、東京はアジア圏で8位に ーユーロモニター

ユーロモニターインターナショナルが発表した『2017年版世界の観光都市トップ100』によると、世界の観光都市トップは8年連続で香港。東京はアジア内で8位にとどまる。アジアで急速に広まるキャッシュレス化も報告。
世界の航空会社ランキング2018、トップは5年連続でニュージーランド航空、ANAとJALもトップ10入り -AirlineRatings

世界の航空会社ランキング2018、トップは5年連続でニュージーランド航空、ANAとJALもトップ10入り -AirlineRatings

AirlineRatingsは、2018年のベストエアラインランキングを発表。「エアライン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したのは5年連続でニュージーランド航空。ANAとJALもトップ10入り。ベストLCCはベトナムのベトジェットに。
顧客満足度ランキング2017、旅行部門1位に「一休.com」が返り咲き、国際航空は「JAL」がトップ

顧客満足度ランキング2017、旅行部門1位に「一休.com」が返り咲き、国際航空は「JAL」がトップ

日本生産性本部のサービス産業生産性協議会が発表した顧客満足度指数で、旅行部門トップは「一休.com」が返り咲き。国際航空、国内長距離交通部門も発表。
2017年のヒット1位は「インスタ映え」、2018年のヒット予想は「民泊」「豪華列車」「バスの旅」など上位に

2017年のヒット1位は「インスタ映え」、2018年のヒット予想は「民泊」「豪華列車」「バスの旅」など上位に

博報堂生活研究所が発表した「生活者が選ぶ“2018年ヒット予想”」によると、ヒット予想の1位は「格安スマホ」。2017年のヒットランキングも。
約20年後に航空旅客が倍増へ、2036年に78億人の予測、中国市場は2022年に米抜きトップに ―IATA予測

約20年後に航空旅客が倍増へ、2036年に78億人の予測、中国市場は2022年に米抜きトップに ―IATA予測

IATA(国際航空運送協会)がこのほど今後20年の需要予測を発表。2036年までに、世界の航空旅客数は78億人に達し、現在のほぼ倍になる見通し。
【図解】旅行会社トップ5社の7月実績、外国人旅行はHISが6割増で2位に浮上 ―観光庁(速報)

【図解】旅行会社トップ5社の7月実績、外国人旅行はHISが6割増で2位に浮上 ―観光庁(速報)

観光庁が発表した2017年7月の主要旅行業者50社の旅行取扱状況速報によると、総取扱額は前年比2.4%増の4896億7885万円。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…