検索タグ "国土交通省"
国交省、インバウンド向け「高速道路の乗り放題」パス発行へ、全国7日間2万円
国土交通省が訪日外国人旅行者向けサービスとして、全国を対象とする高速道路の乗り放題パス「Japan Expressway Pass」の販売。2017年10月13日からより国内レンタカー会社275店舗で受付開始。
国交省、新たな観光財源の検討開始、「出国税」「宿泊税」など海外事例を参考に
国土交通省が国の財源の確保策について検討を開始する。日本から海外に出国する人に「出国税」や、「宿泊税」など海外の事例を参照。検討会で議論へ。
国交省、バリアフリー地図作成のデータ整備、専用ツールを地方自治体などに提供開始
国土交通省が「歩行空間ネットワークデータ整備ツール(試行版)」の無償提供を開始。道路の段差や勾配、幅員といったバリアフリー情報を地図上などに表現するためのもの。
国交省、分譲マンションの「民泊」事業で管理規約「ひな型」を改正、民泊事業の可否を明確化へ
国土交通省が、分譲マンションを使った民泊事業に関する規定事例を示す「マンション標準管理規約」を改正。民泊事業を許容するかどうかを規約化する事例を提示。
観光庁、来年度予算は17%増の約247億円を要求、新たな予算項目に「宿泊施設を核とした地域活性化」など
国土交通省が2017年8月29日、2018年度の観光庁関係予算概算要求の概要を公表。東北復興枠を除く一般会計では、17%増の247億1600万円を要求。
国交省、航空系の来年度予算は4400億円を要求、観光推進で地方空港のゲートウェイ機能強化など
国土交通省航空局が発表した2018年度の概算要求によると、要求額は2017年度予算比509億円増の4400億円。
外国人旅行者のレンタカー事故が急増、沖縄では3年で3倍、国交省が危険な場所を特定して事故対策へ
急増する訪日外国人旅行者のレンタカー事故を踏まえ、国交省がピンポイントの事故防止対策を開始。ETC2.0やドライブレコーダーなどのデータ活用で。
国交省、貸切バス事業者に覆面調査へ、調査員がバス乗り込みで現場の状況を確認
国土交通省は、貸切バス事業者に対して、さらなる輸送の安全確保の状況を確認する目的で、民間の調査員が一般の利用者を装う抜き打ち調査を実施する。
ナビタイム、北海道ドライブ観光アプリを公開、訪日外国人向けに景観よいルートなど紹介
ナビタイムジャパンが、北海道でレンタカーを利用する訪日外国人向けアプリ「Drive Hokkaido!」を提供開始。国交省の社会実験にパートナー企業として参画。
今年のお盆渋滞は高速道路で30km超が減少、10km以上は37回増に ―国交省(2017年)
国土交通省が2017年お盆期間(8月5日から8月16日までの12日間)の交通状況(速報)を発表。高速道路の交通量は前年比1%減の1日4万5600台。
国交省、電柱のない町づくりを推進、観光・防災・美観で具体策とりまとめ
国交省が無電柱化推進に向け、検討委員会の中間とりまとめを発表。無電柱化の必要性に景観形成・観光振興の観点も盛り込む。
国交省、AI(人工知能)で観光地の渋滞緩和へ、「観光交通イノベーション地域」を募集
魅力ある観光地創造に向け、ICTやAI活用での観光渋滞解消へ。国交省が取り組みを推進。
お盆の高速道路の渋滞ランキング、昨年のワーストは「中国道・下り 中国池田~宝塚IC」 ―国土交通省
国土交通省によると、昨年(2016年)のお盆期間の高速道路渋滞ワーストは中国道(下り)中国池田IC~宝塚IC。
北海道7空港の運営委託で意向調査、道内全体の観光振興で意見募集 ―国土交通省
国土交通省が北海道内7空港の運営委託に向けた民間投資意向調査(マーケットサウンディング)を開始。民間からの意見応募締め切りは2017年9月11日。
交差点を「観光地名」に標識変更、国交省が新たに39か所整備【画像】
交差点の名称標識に観光地名を表示する取り組みが加速。整備により、三重県の「東海道関宿」では訪問客数が7%増に。
第3次安倍第3次改造内閣が発足、国土交通大臣は石井啓一氏が留任
安倍晋三首相は2017年8月3日、内閣改造・党役員人事を実施。国土交通大臣は石井啓一氏が留任となった。
航空11社の遅延率ワーストはLCCピーチ、欠航率は春秋航空日本 ―国土交通省(2017年1~3月)
2016年度第4四半期(2017年1月~3月)の特定本邦航空事業者・航空輸送サービスに係る情報公開によると、第4四半期間を通じて最も遅延が多かった航空会社はピーチ・アビエーション(APJ)、最も欠航率が高かったのは春秋航空日本だった。
航空輸送の安全上トラブルが増加傾向、2016年度は990件、航空事故は3件 -国交省
国土交通省によると、2016年度における航空事故の発生は3件、重大インシデントの発生は5件。また、安全上のトラブルは990件。
国交省、地方27空港を「訪日誘客支援空港」に認定、国際線着陸料やカウンター設置の補助など総合支援へ
訪日客の地方誘客へ、国交省が地方空港への補助を開始。国際線新規就航や増便促進のほか、受入環境整備の経費の一部を支援へ。
クルーズ環境整備の補助金で24港の事業採択、ツートップは博多港と横浜港 ―国土交通省
国土交通省が2017年度の国際クルーズ旅客受け入れ高度化事業(第1回募集分)として、24港29地区の事業を採択。クルーズ利用者の利便性・安全性の向上を支援する。