検索タグ "日本人出国者数"
パスポート発給数、2013年は16%減、出国者減の影響か
外務省によると、2013年の一般旅券の発給数は前年比16.0%減の3,296,810冊。過去10年で2ケタ減は今回が初めてで、平成以降は2003年と2001年に次ぐ減少幅となった。九州の減少が目立つ。
日本人出国者数、2014年1月は8%減の125万人
日本政府観光局(JNTO)が発表した、2014年1月の日本人出国者数は前年比8.0減の125万人(推計値)。2013年には2.8%増と上向きになったが、2014年の出足はマイナス推移でスタート。
2013年の日本人出国者数は5.5%減の1747万人、12月は2.8%増に好転
2013年の日本人出国者数は、前年比5.5減の1747万3000人(JNTO推計値)。2012年の1849万人、2000年の1782万人に次いで史上3番目に多い数値となる見込み。12月単月は2.8%増で、プラス推移に。
出国日本人数、2013年11月は6.3%減の139万人
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年11月の出国日本人数は前年比3.1%減の139万人(推計値)。減少にストップがかかった10月から一転、再度減少する結果。
成田、年末年始の出国者数推計は7.1%増の65万人
成田国際空港が発表した2013年の年末年始期間の出国旅客推計は、前年比7.1%増の65万人。出入国合計は6.5%増の127万5900人との予想だ。日本人旅客はアジア、ハワイ、欧州が人気。
中部、年末年始の出国予約数は3.8%増の10万6900人
中部国際空港の2013年の年末年始期間予約状況によると、出発旅客の予約数は前年比4.8%増の10万6900人。出発・到着合計は3.8%増の20万8900人。東南アジア、ビーチリゾート方面が好調。中国も回復基調。
メキシコ、2013年の日本人旅行者が初めて10万人を突破
2013 年のメキシコへの日本人渡航者数が、通年で初めて10万人を突破。アエロメヒコ航空(AM)の座席供給が来年4月に増加することうけて、メキシコ観光局は2014年はさらに増加の13万人目指す。
年末年始の旅行、国内・海外とも過去最高、総旅行消費額が1兆1000億円超に
ジェイティービー(JTB)が発表した年末年始(2013年12月23日~2014年1月3日出発)の旅行人数(推計)は、国内・海外ともに過去最高。最大9連休の日並びの良さと冬の賞与増が意欲喚起。
ハワイ、2013年の日本人渡航者数が堅調、来年はイベント強化も
2013年ハワイへの日本人渡航者数は、年末までに157~158万人で推移する見込み。ハワイ州観光局が開催した旅行業界向けの「マハロセミナー&ワークショップ2013」で発表された。
出国日本人数、2013年10月は149万人、9か月ぶりの増加
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年10月の出国日本人数は前年比1.3%増の149万人。2013年4月以降の縮小にストップがかかり、2013年1月以降9か月ぶりのプラス。
2012年のニューヨーク市への日本人渡航者数、過去10年で最多
ニューヨーク市およびニューヨーク市観光局がまとめた2012年の観光客数の最終報告によると、2012年のニューヨーク市への日本人観光客数は史上最多の328,000人を記録した。
出国日本人数、2013年9月は155万人で約4%減、減少幅は縮小傾向に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年9月の出国日本人数は前年同月比4.5%減の155万(推計値)。2013年1月を除いて、2012年9月以降前年を下回る推移で8か月連続のマイナス。
南アフリカ、5月の日本人渡航者数は2.8%減、20ヶ月ぶり減少
南アフリカ観光局によると、2013年5月の日本人渡航者数が前年比2.8%減となり、2011年9月以来20ヶ月ぶりに前年を下回った。ただし、5月までの累計では28.6%増と前年を大幅に上回っている。
ハワイ、7月の日本人渡航者数は2.9%減、23カ月連続増でストップ
2013年7月の訪ハワイ日本人数は前年比2.9%減の12万8363人。2011年8月以来、マイナスに転じた。平均滞在日数はほぼ前年並みだが、1人1日あたりの消費金額は16.5%減の250.1米ドルで、円安の影響が見て取れる。
出国日本人数、2013年8月は184万2000人で約6%減、減少幅は縮小傾向に
日本政府観光局(JNTO)によると、2013年8月の出国日本人数は前年同月比6.2%減の184万2000人(推計値)。2013年1月を除いて、2012年9月以降前年を下回る推移が続いているが、マイナス幅は徐々に縮小
フランス、2012年の外国人客数が過去最高、世界1位に
フランスの2012年の外国人旅行者数は8300万人の過去最高を記録。2012年も外国人旅行者数の受入世界1位となった。中国、ブラジルは2割超となったが、日本も19.6%増の70万人と躍進。円高基調で消費額も増加。
香港、日本人訪問客は3割減、外国人客全体は16%増に(2013年6月)
2013年6月の訪香港・日本人客数は前年比29.3%減の7.6万人。2012年以降、マイナス推移が続いており、回復傾向にはなっていない。一方、海外からの訪問客全体では16.0%増の420.1万人で好調な推移が続く。
関空、国際線旅客数は3ヶ月連続プラス、日本人は2ケタ減 -2013年7月
関西国際空港の2013年7月の国際線旅客数は、前年同の102万5118人。日本人旅客数は10%減だが、外国人旅客数は7月の過去最高を更新。国内線旅客数は新規就航や増便の影響で、22カ月連続のプラスに。
日本人出国者数は8.6%減、6か月連続でマイナスに -2013年7月
2013年7月の出国日本人数は前年比8.6%減の146万1000人、1月~7月の累計では8.0%減の972万人。前年割れは6か月連続
ハワイ、6月の日本人渡航者数は3.1%増、上半期は5.2%増
ハワイの2013年6月の日本人渡航者数は前年比3.1%増の11万9803人。ただし、平均滞在日数は5.2%減の5.88日と縮小し、1人1日あたりの消費額も9.1%減の293.9米ドルと減少した。