検索タグ "経営戦略、事業計画"

【年頭所感】トラベルポートジャパン日本支社長 岡安美里氏 ―旅行のエコシステムをシンプルな未来の形へ

【年頭所感】トラベルポートジャパン日本支社長 岡安美里氏 ―旅行のエコシステムをシンプルな未来の形へ

岡安氏は「旅行業の持続性」も重要であると指摘。消費者や企業のニーズはもちろん、旅行業界の働き方も変わり続ける時代に販売機会の最大化やさらなるデジタル化を推進し、旅行者と旅行会社、航空会社が満足するプロダクトやサービスを提案するとしている。
【年頭所感】KNT-CTホールディングス社長 米田昭正氏 ―「旅したい」思いと持続可能な社会の発展に貢献

【年頭所感】KNT-CTホールディングス社長 米田昭正氏 ―「旅したい」思いと持続可能な社会の発展に貢献

米田氏は厳しい環境下で持続的な成長を実現するため、事業構造改革でDX化の推進や新領域への取り組みを拡大すると説明。世界的な環境への意識の高まりとお客様の「旅したい」思いに応えながら、持続可能な社会の発展に貢献するとしている。
【年頭所感】日本旅行社長 小谷野悦光氏 ―旅行業を未来へ紡ぐ「覚醒」を

【年頭所感】日本旅行社長 小谷野悦光氏 ―旅行業を未来へ紡ぐ「覚醒」を

小谷野氏は2022年、旅行代理店業からソリューション企業としての変革を加速すると説明。観光産業の従事者が明るい希望や夢を取り戻せるよう奮闘し、未来の社会に貢献する企業になるという強い意志を示している。
日本旅行、新たな中期経営計画を策定、事業ポートフォリオ経営へ転換、ツーリズム事業は「地域産業振興事業」に転換

日本旅行、新たな中期経営計画を策定、事業ポートフォリオ経営へ転換、ツーリズム事業は「地域産業振興事業」に転換

日本旅行は、新たに「日本旅行グループ中期経営計画2022~2025」策定。ソリューション、ツーリズム、インバウンドの事業ポートフォリオ経営を進める。
ダビナカ予約のアソビュー、新たに30億円の資金調達、観光・レジャー産業向けのDX支援を強化

ダビナカ予約のアソビュー、新たに30億円の資金調達、観光・レジャー産業向けのDX支援を強化

ダビナカ予約のアソビューは、新たに総額30億円の資金を調達。累計調達額は55億円に。観光・レジャー産業向けのバーティカルSaaSによるDX支援などに充当する。
WILLERとKDDI、定額乗り放題ワンマイルサービスで合弁会社、来春から全国展開へ

WILLERとKDDI、定額乗り放題ワンマイルサービスで合弁会社、来春から全国展開へ

WILLERとKDDIは2022年1月からエリア定額乗り放題サービス「mobi」の共同提供開始。合弁会社「Community Mobility株式会社」を設立し、2022年4月1日からサービスの全国展開へ。
ホテルの厨房から、別の近隣ホテル客室に料理配達、スタートアップ「バトラー」が40億円の資金調達

ホテルの厨房から、別の近隣ホテル客室に料理配達、スタートアップ「バトラー」が40億円の資金調達

米スタートアップ「バトラー・ホスピタリティ(Butler Hospitality)」が3500万ドル(約40億円)資金調達。ホテルのレストランから、近隣のレストランないホテルの部屋にルームサービスを届けるスタートアップ。
星野代表に聞いてきた、新GoToの「全国一律」を望む理由、「生き残り計画」の次の打ち手、北米進出も

星野代表に聞いてきた、新GoToの「全国一律」を望む理由、「生き残り計画」の次の打ち手、北米進出も

「1年半も対応すると、コロナ禍が平時に近い状況になった」。生き残り対応から次のステージに移った星野リゾートの現状とGoToへの提言、北米進出まで聞いた。
ヴァージン・アトランティック航空、新たに約600億円の融資、2023年の黒字化目指す

ヴァージン・アトランティック航空、新たに約600億円の融資、2023年の黒字化目指す

ヴァージン・アトランティック航空は、株主であるヴァージン・グループとデルタ航空から新たに4億ポンド(約600億円)の融資。今後、総額3億ポンド(約450億円)のコスト削減も進めることで、2023年の黒字化を目指す。
プリンスホテル、新会社設立でホテル事業の一部を承継、ホテル・レジャー事業に特化

プリンスホテル、新会社設立でホテル事業の一部を承継、ホテル・レジャー事業に特化

西武ホールディングスは、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(SPW)」を設立し、2022年4月1日から現在の株式会社プリンスホテルの事業の一部を同社に承継する。
USJ、大阪観光局と大阪商工会議所の3者が協定締結、観光復興に向け戦略策定へ

USJ、大阪観光局と大阪商工会議所の3者が協定締結、観光復興に向け戦略策定へ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、大阪観光局および大阪商工会議所とポストコロナにおける観光復興を目的とした協定書を締結。マーケティングデータに基づく大阪観光に関わるビジョンや戦略・戦術を策定していく。
米アメリカン・エキスプレスGBT、特別目的会社と合併で上場へ、新投資家にZoomやセーバー、時価総額6000億円に

米アメリカン・エキスプレスGBT、特別目的会社と合併で上場へ、新投資家にZoomやセーバー、時価総額6000億円に

米国の法人旅行大手アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(GBT)が上場へ。特別目的会社と合併で時価総額53億ドル(約6000億円)に。
ブッキングHD、航空券予約をさらに強化、世界的企業を1800億円で買収

ブッキングHD、航空券予約をさらに強化、世界的企業を1800億円で買収

ブッキング・ホールディングスは、世界的な航空券予約会社「Etraveli Group」を約16.3億ドル(約1875億円)で買収。航空券予約をさらに強化する。
JTB決算、2021年度通期で黒字化見込む、2023年度から新卒採用を再開、旅行以外の事業が売上高の過半数に —2021年度3月期第2四半期

JTB決算、2021年度通期で黒字化見込む、2023年度から新卒採用を再開、旅行以外の事業が売上高の過半数に —2021年度3月期第2四半期

JTBは、2022年度3月期通期の見通しについて、黒字化を見込むと発表。また、2023年度には新卒採用を再開することも明らかにした。第2四半期は本社ビルを含めた複数の不動産の売却などで67億円の黒字に。
びゅうトラベルサービスが社名変更、新幹線利用の価格変動制ツアー開始へ、店舗は情報発信で地域連携拠点に

びゅうトラベルサービスが社名変更、新幹線利用の価格変動制ツアー開始へ、店舗は情報発信で地域連携拠点に

びゅうトラベルサービスは、2022年4月1日から社名を『株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス」に。3月から「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の販売を始める。店舗については「駅たびコンシェルジュ」に。
ブッキング・ドットコム、ホテル客室の卸売り企業を買収、BtoB流通をプライスラインの傘下に

ブッキング・ドットコム、ホテル客室の卸売り企業を買収、BtoB流通をプライスラインの傘下に

ブッキング・ドットコムは、ホテル客室のB2B流通企業「ゲッタールーム(Getaroom)」を約12億ドル(約1370億円)で買収。プライスライン・ブランドに加わる。
ユナイテッド航空、来年1月のリアル「CES2022」を商機に、国内ラスベガス線を大幅に増便、コロナ前を超える座席供給量に

ユナイテッド航空、来年1月のリアル「CES2022」を商機に、国内ラスベガス線を大幅に増便、コロナ前を超える座席供給量に

ユナイテッド航空は、来年1月5日~8日にラスベガスで開催されるCES2022に向けてラスベガス便を増便。計44便を追加。座席供給量は通常期よりも37%増加することになる。
日経グループ旅行業「日経カルチャー」が今年末で営業終了、新型コロナによる環境変化大きく、来年1月以降の申し込みは全額返金

日経グループ旅行業「日経カルチャー」が今年末で営業終了、新型コロナによる環境変化大きく、来年1月以降の申し込みは全額返金

日経旅行は、2021年12月末で「日経カルチャー」を終了すると発表。2021年12月末までに帰着の「旅行商品」および12月末までに実施の「セミナー商品」や「観劇券」は通常通り。
タイ政府観光庁、外国人旅行者受け入れ再開で掲げる、5つの観光復興政策

タイ政府観光庁、外国人旅行者受け入れ再開で掲げる、5つの観光復興政策

タイ国政府観光庁は、2021年11月から日本を含む外国人観光客の受け入れを再開するにあたり、2022年度のインバウンド政策を明らかに。日本市場では、2022年の日タイ修好135周年を記念して、ゴルファー誘致。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…