デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
JAL、市町村単位の地方観光プロモーションを拡大、新たなビジネスモデルで本格スタート
JAL(JL)は、JALホームページの旅の提案サイト「JAL旅プラスなび」で、市町村単位を対象としたWebコンテンツを連携先の各自治体と共同で企画・制作し、観光プロモーションを図る新たなビジネスモデルを本格的にスタートさせる。
クチコミに返信している宿泊施設の予約率は、していない施設より21%増 -トリップアドバイザー調査
トリップアドバイザーは、宿泊施設ページのエンゲージメントに関する調査結果を発表。特に投稿写真の数とクチコミへの返信がポイントで、施設側の積極的な姿勢が重要な要素になっていることが判明。
ソーシャルメディア利用のピークは週末夜、子どものいる女性は夕方 -ニールセン
ニールセンが発表した、スマートフォン利用状況分析レポート(2014年2月)の結果で、SNS利用は金曜日が最多となった。昼と夜にピークがあるが、子どもを持つ母親は夕方の利用も多い。
三菱UFJニコス、ハワイ旅行のスマホアプリ提供、GPSと連動させずにオフラインで完結
三菱UFJニコスは会員向けサービスとして、ハワイ旅行用アプリの提供を開始。会員向けの冊子やエリア別優待ガイドをまとめ、スマートフォンで簡便に利用できるようにしたもの。
旅行業界で上手くAR(拡張現実)を活用するポイント、開発者が欲しがる旅行会社のチカラ
現実世界にIT技術で視覚的な情報を追加するAR(拡張現実)。スマホの急速な普及で、AR活用が日常になりつつある今、旅行業界でも旅行前後を含めた新たな展開を考える時機に来ている。そのポイントをレポートする。
高級ホテル予約サイト「relux」が訪日外国人向け10か国語で多言語サイト開始、約3億円の資金調達で
高級旅館・ホテルの宿泊予約サイト「relux」を運営するロコ・パートナーズは、リクルートホールディングスなどによる総額3億円の第3者割当増資を実施。こ前年比10倍以上で急増する会員・予約数に対応する人員とシステムを強化。
ソーシャルメディア経験、時間使いすぎ後悔29%、ストレス23%
ICT総研の2014年度のSNS利用動向に関する調査結果によると、日本における2013年度末のSNSの利用者はネットユーザー9,736万人の56.4%にあたる5,487人。2014年度末には6,023万人にまで増加する見込み。
クチコミがない宿泊施設は「予約しない」77%、一方、出張の場合は「気にしない」59% -Agoda.com調査
Agoda.com のユーザー6万5000人を対象にしたアンケート結果によると、宿泊施設のレビュー(クチコミ)が選択に与える影響は旅行形態によって態度が異なる結果に。ビジネス目的の日本人59%は「気にしない」など。
フォートラベルの会員数20万人・月間利用者数1000万人に、サービス開始から10年目で
フォートラベルは、運営する「旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル」において、8月26日に会員数が20万人を、8月度に月間利用者数が1000万人を突破し、過去最高を記録。
トリップアドバイザー、アジア・太平洋地域の営業統括にアンジ―・ヴォー氏を任命
トリップアドバイザーは、アジア・パシフィック地域の営業部門を統括するトリップアドバイザー・フォー・ビジネス アジア・パシフィック コマーシャルディレクターにアンジ―・ヴォー氏を任命。宿泊業向けビジネスの成長を牽引するポジション。
Airbnb(エアビーアンドビー)が欧米で人気の理由、日本で本格始動する田邊代表にビジネス展開を聞いた
個人宅の空き部屋を貸したい人と宿泊先を探す旅行者を結ぶ「Airbnb(エアビーアンドビー)」。2014年5月に日本法人を立上げ、次なる成長を求めて日本市場を強化する。日本代表に就任した田邉泰之氏に、ビジネス概要と日本の展開を聞いた。
トリップアドバイザーがクチコミ補完、ユーザー同士で回答できる「Q&A機能」追加、宿泊施設から正確な情報提供も
トリップアドバイザーは、宿泊施設に関する質問をユーザーが投稿、宿泊施設や他のユーザーが回答できる新機能「Q&A」を追加。これにより、口コミからは判断がつかない疑問点も解決しやすくなった。
ヤフーがソーシャルメディア投稿をリアルタイムで検索する「なう検索」公開、現地情報などで活用見込む
ヤフーは、2014年8月29日から「Yahoo!検索」に新しい機能として「なう検索」を公開。検索したいキーワードの後ろに「なう」をつけて検索することでTwitterやFacebookなどの投稿を簡単検索。「リアルタイム検索」の急速な伸びで需要見込む。
中国の大型連休「国慶節」で訪日旅行キャンペーン、中国最大SNS「微博(ウェイボー)」で ーFind Japan
中国最大のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」の日本公式パートナーFind Japanが日本の観光情報を中国人ユーザーに配信するサービスで期間限定キャンペーン。中国人観光客に情報を拡散と旅行会社などへの営業拡大に。
旅行予約サイトの利用状況、スマホ利用者増加も利用時間はパソコンが上回る -ニールセン調べ
ニールセンの調べによると、利用者数トップ10の旅行予約サービスのスマートフォンからの利用者は2014年7月時点で昨年同月比約1.5倍の1600万人となった。楽天トラベルではスマートフォンの利用はPCの利用のほぼ倍になった。
リクルートとスカイスキャナーが提携、航空・旅行会社など1000社超の航空券検索・予約アプリをリリース
リクルートライフスタイルと航空検索サイトのスカイスキャナーが業務提携。「じゃらんnet」でリアルタイムに航空券を検索できる「じゃらん航空券比較」で世界中約1000社超の航空会社・旅行会社の航空券検索と予約を実現。
転職祝いに宿泊割引クーポン、転職サイトと宿泊予約「relux」が共同キャンペーン
日本初のハイキャリア女性に特化した会員制転職サイト「LiB(リブ)」と一流旅館・ホテルを厳選した会員制宿泊予約サービス「relux(リラックス)」は、8月25日から「転職旅行」割引クーポンプレゼントキャンペーンを始めた。
訪日外国人向け動画マーケティングでインターンシップ、デジタルハリウッドとトラベリエンス連携で【動画】
デジタルコンテンツに特化したクリエイター養成の「デジタルハリウッド大学」とトリプルライツは、訪日外国人旅行者向け動画マーケティング・インターンシップ・プログラムを開始。3カ月間で海外マーケティングやオンライン広告など実務を学ぶ。
東京・渋谷の商店街がグーグル活用で観光振興、ハチ公前に音声検索マップ設置や「みんなでつくる地図」も
Google は、Google検索、Googleマイビジネス、Google+で「Discover SHIBUYA 渋谷をもっと見つけよう。」キャンペーンにパートナーとして協力している。
観光地O2Oモデルが加速、スマホアプリで沖縄県のクーポン情報をプッシュ配信 -リクルート
リクルートライフスタイルは、沖縄でスマホ向け観光アプリ「じゃらん観光ガイド」を活用した購買促進施策を実施。観光地O2Oモデルの第2弾で、今回は位置情報活用でプッシュ配信も。