デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
Yahoo!トラベル、リニューアルから1年、新規ユーザー倍増の勝因や一休との棲み分けを責任者に聞いてきた
ヤフートラベルの現状は? 事業責任者であり、一休の執行役員でもある平氏に、一休とのシナジーから好調の要因を聞いてきた。
ヤフー、乗り換え案内と地図アプリの検索結果から、鉄道きっぷ予約を可能に、JR東日本と連携で「鉄道+宿泊」も
ヤフーは、「Yahoo!乗換案内」と「Yahoo! MAP」のルート検索結果でJR東日本の新幹線および特急のきっぷ購入を可能に。「往復きっぷ+宿泊」の予約も。「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」と連携開始。
高級宿予約「一休」、ふるさと納税サイトを開設、返礼品は宿泊施設に特化、電子クーポンで即時利用を可能に
高級宿予約「一休」が、 ふるさと納税サイト「一休.comふるさと納税」をオープン。返礼品は、厳選された宿泊施設に特化。開始時点で12自治体70軒の宿泊施設が出品。
ふるさと納税「さとふる」、九州3自治体の観光系事業で寄付受付け、重要文化財修復や砂蒸し温泉の復旧など
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」を立ち上げ。佐賀県唐津市、宮崎県都城市、鹿児島県指宿市の観光関連事業への寄付受け付けを開始。
グーグル、旅先探しに役立つ新機能を追加、地図上に「地域の雰囲気」わかる情報、検索で「思いがけない出会い」を生む結果表示など
グーグルは、Googleマップをアップデートし、新たに4つの機能を追加。数ヶ月以内に、東京など主要都市で直感的な視覚情報を提供。検索では旅先を見つけるのに役立つ新しい情報検索方法の提供も。
民泊エアビー、大阪観光局と連携で観光コンテンツの拡充推進、2025年万博を見据え、宿泊データの共有も
エアビー(Airbnb Japan)と大阪観光局が連携協定。2025年の大阪・関西万博で増加が見込まれるインバウンド需要や新しい旅のニーズを見据え、情報発信やコンテンツ開発で協力。
楽天、タビナカ体験予約で米ディズニーランド・リゾートのチケット販売公式パートナーに、日本とアジア各国で販売可能に
楽天は、タビナカ予約でカリフォルニア州のディズニーランド・リゾートと、国内外のチケット販売における公式パートナー契約を締結。
米鉄道アムトラック、2045年までに全路線網で脱炭素化へ、再生可能エネルギーの開発も、インフラ投資法案が後押し
米国の鉄道会社アムトラックは、2045年までに路線網全体で温室効果ガス排出実質ゼロを目指す目標を発表。2030年までには100%脱炭素可能な電力での運行を開始へ。1兆ドル(約144兆円)規模の「インフラ投資法案」が後押し。
JTB、持続可能な移動・観光基盤を構築へ、EV充電インフラの拡充、充電中の過ごし方も提案
JTBとテラモーターズ(Terra Motors)は、持続可能な移動・観光基盤の構築へ提携。生活基点と目的地双方のEV充電インフラ網を拡充、移動情報を活用した最適なサービス提供する基盤を構築へ。
インバウンド上限撤廃の発表で、日本行きフライト検索49%増、現地体験予約では10倍も
2022年10月11日からビザ免除の再開など、訪日個人旅行が解禁が実施されることを受けて、オンライン旅行会社の日本の検索が急増。エクスペディア、エアビー、Klookが、日本旅行関連検索データを公表した。
旅行の予約検討中に友人や家族とつながる新サービス、旅行予約サイト向けに、イスラエルのスタートアップが開発
イスラエルの旅行系スタートアップ「Joyned」は、旅行予約の検討中に友人や家族と交流できる「Joyned Booking」のサービスを開始。旅行予約サイト向けにSaaSベースで提供。意思決定が早くなることから、予約のコンバージョン率向上に期待。
トリップアドバイザー、新たな広告事業を立ち上げ、編集コンテンツや動画で顧客にリーチ
トリップアドバイザーは、新たにクリエイティブ・コンテンツ・スタジオ「ワンダーラボ(Wanderlab)」を立ち上げる。トリップアドバイザーのデータ、広告制作、マーケティング・ソリューションを活用し、パートナー支援。
西九州新幹線2駅に「スマートバス停」、複数バス事業者の運行情報を統合、佐賀県のオープンデータを活用
祐徳自動車とJR九州バスは、西九州新幹線の開業に合わせ、武雄温泉駅と嬉野温泉駅に「スマートバス停」を導入。複数バス事業者の運行情報を統合。旅行者のバスの乗り継ぎを円滑化。
佐賀県嬉野市で観光メタバース、西九州新幹線開業に合わせ、旅行者向けの情報発信など
佐賀県嬉野市がメタバース「デジタルモール嬉野」を開設。大日本印刷など複数社が連携して展開。タビマエからタビアトまでのバーチャル観光体験提供など。
JR東日本、「駅のスタンプ」デジタル化推進へ、NFC活用で山手線など78駅で実証実験
JR東日本が山手線など78駅で「駅スタンプ」デジタル化の実証実験。スタンプを写真と重ねたり、SNSでシェアしたりするなど、デジタルならではの新しいスタンプ体験を提案する。
グルメSNSアプリ運営会社が資金調達、「スマホ縦型+短文+動画」と地図で飲食店探し、Z世代の「いま食べたい」に対応
Z世代向けグルメ動画SNSアプリ「ポップディッシュ(Popdish)」を運営するノブプランニング社が、資金調達を実施。このほどβ版リリースも。
ヤフーのビッグデータ分析ツールが「IT導入補助金2022」に選定、中小・小規模事業者も通常の半額で導入可能に
ヤフー(Yahoo! JAPAN) のビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」が、「サービス等生産性向上IT導入支援事業」の対象ツールに選定。中小企業・小規模事業者は、 通常の半分の費用で「DS.INSIGHT」を導入することが可能に。
グーグル、旅行で新機能を続々、鉄道のチケット予約、ホテルや航空では環境配慮のフィルターなど
グーグルは、旅行検索で新たな機能を追加。日本などで鉄道チケットの検索比較から直接購入を可能に。フライトとホテルでは新たな環境検索オプションを提供。スキフトのフォーラムではフライトの価格保証も復活させる方針も明らかに。
旅行デジタルの国際イベント「TIS2022」、11月にスペインで開催、トラベルボイス読者限定の割引特典も(PR)
2022年11月2日から4日まで、スペインで国際イベント「ツーリズム・イノベーション・サミット2022(TIS2022)」を開催。観光産業のデジタル&イノベーションにフォーカスした展示会やカンファレンス。【トラベルボイス読者割引あり】
Trip. com、中国国内のコロナ再拡大で売上減少、コスト削減効果で黒字転換、ステイケーション人気続く —2022年度第2四半期
トリップ・ドットコム・グループの2022年第2四半期売上高は、中国国内のコロナ再拡大のために、前年同期比32%減の40億人民元(約800億円)。それでも、コストを削減したことから、黒字に転換。