訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
凸版印刷らが訪日客向け飲食店予約で実証実験、予約情報の管理・活用による新サービス開発へ
凸版印刷とTISが訪日客向け飲食店予約で実証実験。予約情報管理を目的にPDS活用の新サービス開発も。
訪日客が事前購入した地下鉄券を駅券売機で発券可能に、QRコード活用で、東京メトロらがサービス開始へ
旅行者向け地下鉄乗り放題チケット販売でQRコード発行、駅の券売機でかざして発券可能に。
六甲有馬ロープウェーに日本初の新ゴンドラ誕生、360度の自然を見渡す展望シート配置、3月20日から
六甲有馬ロープウェーは3月20日から、1970年の開業以来、3代目となる新ゴンドラを運行開始する。日本初導入となるスイスのCWA社のゴンドラで、大きなガラス面が特徴。
新型コロナで日本人旅行のキャンセルが急増、3月の貸切バス収入は半減、政府は回復に向け官民一体のキャンペーン検討
第36回未来投資会議は、日本人の旅行キャンセル・延期の数が急激に拡大し、貸切バスのキャンセルも深刻さを増していると報告。回復に向けては、官民一体となった国民運動を想定しておくことが重要と提言。
中国、韓国のビザ効力を停止、香港・マカオ・韓国のビザ免除も停止に、新型コロナウイルスの水際対策強化で
新型コロナウイルスの水際対策強化で、中国、韓国のビザ効力が停止されるほか、香港、マカオ、韓国のビザ免除措置も停止される。3月9日午前0時から。
日本政府、中国・韓国に対し入国制限、入国者に2週間待機を要請、空港は成田と関空に限定、発行済みビザは無効に
政府は、中国と韓国からの入国者に対して、検疫所長が指定する場所で2週間待機し、国内の公共交通機関を使用しないことを要請。発行済ビザも無効に。
JR東日本、菜食主義・ムスリム向けのお土産を販売開始、第一弾は「東京ばな奈」など3商品
JR東日本は、ヴィーガンやムスリム向けお土産を東京駅で販売。第一弾は「東京カンパネラブラウン」「Boule de Rouge」「東京ばな奈 「見ぃつけたっ」」の3種類。
観光庁、訪日客のSNS投稿をAI分析、隠れた観光コンテンツを発掘、滋賀県をケーススタディに
観光庁は、訪日外国人旅行者がSNSに投稿した内容を、AIツールを用いて分析する調査を初めて実施。ケーススタディの滋賀県では、英語と中国語で観光コンテンツの評価に違いが。
2019年の延べ宿泊者数は5.4億人に増加、日本人は微減、外国人は過去最高 -宿泊旅行統計2019
2019年の延べ宿泊者数は5.4億人。日本人は微減も外国人が増加を牽引。
トリップアドバイザーで「ぐるなび」掲載の飲食店予約が可能に、訪日外国人集客の機会が拡大
トリップアドバイザー上でぐるなび掲載の飲食店を予約することが可能になった。飲食店はぐるなびに席情報を登録するだけで世界中の旅行者にアクセスすることが可能に。
屋内禁煙の法案施行後も「禁煙しない」喫煙者が9割、4月から飲食店内禁煙を「知らない」は2割
エアトリが実施した調査で日本の喫煙愛好者の志向が浮き彫りに。4 月の原則屋内禁煙法案施行でも「禁煙しよう思わない」喫煙者が9割。
首相、今後2週間の大規模イベントに中止要請、新型コロナ拡大で、韓国の一部地域からは入国拒否へ
安倍首相は、全国的なスポーツ、文化イベントなどついて、今後2週間は中止、延期または規模縮小などの対応を要請。
横浜観光コンベンション・ビューロー、誘客促進とナイトライフで公募開始、最大300万円助成
横浜コンベンション・ビューローが横浜の新しい観光資源定着を目指す「横浜クリエーションスクラム事業」の公募を開始。観光・MICE都市としての宿泊客の増加、観光消費促進などの課題解決を図る。
USJ、新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」のイベントを米ニューヨークで開催
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、東京五輪前にオープン予定の新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」のグローバルイベントをニューヨークで開催。
米国務省、新型コロナウイルス拡大で日本への渡航注意レベルを引き上げ
米国務省は2020年2月22日(現地時間)、新型コロナウイルス感染が拡大する日本への渡航情報をレベル2の「注意強化(Exercise Increased Caution)」に引き上げ。
ナビタイム、訪日客向けナビで飲食店予約を開始、スポット検索結果に店舗情報を表示で
ナビタイムが訪日外国人向けグルメサイトと連携。訪日各向けナビサービスの検索結果や記事コンテンツから、飲食店予約を可能に。
【図解】訪日外国人数が4か月連続で前年割れ、中国は22%増、韓国の低迷続き2020年1月は1.1%減 ―日本政府観光局(速報)
JNTOによると、2020年1月の訪日外国人数(推計値)は、前年比1.1%減の266万人。
観光庁、訪日客の市場多角化へ市区町村の公募開始、特定エリアからの訪日客が多い地域が対象
観光庁は、特定の国・地域から来訪する観光客の割合が高い観光地において、誘客市場多角化の取り組みを実施する。新規市場の開拓・多角化に取組む地域を3月19日まで公募。
JRグループが訪日外国人向けサービスを拡充、周遊パスのネット販売やカフェ開業など
JRグループは、訪日向け「ジャパン・レール・パス」ウェブ販売サービスを今年6月1日から開始。JR東日本は、東京駅に「JAPAN RAIL CAFÉ」をオープンする。
ウィラー、MaaSアプリにQR即時決済を追加、英語・中国語対応でインバウンド強化も
WILLERはMaaSアプリ「WILLERS」の新機能としてQR即時決済などを追加。QR決済機能のほか、見た目やユーザー体験などのUI、UXをリニューアル。