訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
JTBグループ、訪日旅行事業で「食」関連を強化、取扱額は大手旅行50社の46%に
JTBによると、2014年度上期の主要旅行業者の訪日旅行取扱額のうち、JTBグループが46%を占めた。訪日客の関心の高い食関連の取組みを強化しており、食体験ツアーが6割強の増加で推移している。
トリップアドバイザー、温泉宿の紹介でサイト横断検索開始、ランキング検索や心理テストでおすすめ機能も
トリップアドバイザー日本の宿泊ページに全国の温泉宿を検索できる「温泉アドバイザー」ページを開設。掲載施設数は約400の主要温泉地の計1万軒以上。心理テストで温泉地を勧めるユニークな取組みも
三井不動産がスマホ活用の多言語翻訳を導入、訪日外国人向けに日本橋の文化体験ツアーなども
三井不動産は、訪日外国人客向けにスマホ活用の多言語翻訳や文化体験プログラムを導入。日本橋の「良さ」を味わってもらうプロジェクトで、飲食店の英語メニュー整備などコンテンツ拡充。
訪日外国人向けの買い物O2Oアプリが登場、店舗でログイン不要のWi-Fiサービスも ―ジャパンショッピングツーリズム協会
JTBグループのJ&J事業創造は、ジャパンショッピングツーリズム協会の公式アプリとして、訪日旅行者向け無料アプリを作成。対象店舗で利用できるWi-Fiサービスとあわせて提供し、O2Oも盛り込む。
サンリオピューロランドが外国人向け免税サービス開始
サンリオピューロランドは2014年12月20日から、訪日外国人向けの消費税免税サービスを開始。4階に免税専用カウンターを設けて対応。免税サービスに関する情報発信も3言語(英・韓・繁)の各サイトで行なう。
訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた 【オーストラリア・アメリカ・イギリスの部】(2014年10月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2014年10月豪・米・英)。3カ国すべてが2014年4月以降7カ月連続で前年比を上回る結果で、10月単月の最高を記録。
外国人旅行者向け路線検索アプリ、目的地検索ランキングで台湾・香港の首位は「大阪」 ―ナビタイム
ナビタイムジャパンの外国人旅行者向け路線検索アプリ「NAVITIME for Japan Travel」で海外4カ国からの検索履歴を分析。台湾と香港からの目的地検索は「大阪」がトップ。タイでは富士山訪問目的のルート検索も上位に。
訪日外国人に天気・地震・台風情報を英語で提供、日本気象協会が成田エクスプレスで
日本気象協会は、天気予報専門サイト「tenki.jp」で英語日本語併記版サービスを作成し、成田エクスプレス限定で提供。訪日外国人に、天気予報や台風、地震情報から日本の四季の情報などを発信。
高級ハラールの和食弁当デリバリーサイト開設、宅配で訪日ムスリム参加のMICEにも
ムスリム向けの高級ハラール弁当のデリバリー&ケータリングのサイトが開設。チルドや冷凍、真空パックで全国配送し、宿泊施設にも手配する。MICE向けケータリングも東京23区近郊で実施。
ハウステンボス澤田代表、「医療観光を推進する」 ― 外国人旅行者の誘客で
ハウステンボスは外国人旅行者を狙いイベントテーマに「健康」を新設。代表取締役の澤田秀雄氏は、決算会見で全国的な2~3割の増加と同程度の外国人旅行者を「医療観光を取りこむことで増やしていきたい」と意欲。
訪日外国人客向け貸切バス、臨時営業区域の設定期間を延長 -国交省自動車局
国土交通省自動車局旅客課は、訪日外国人向けの貸切バスに対する臨時営業区域の期間を、当初の11月末から2015年3月末まで延長。訪日外国人の旺盛な需要増加に対応する。
東京都、羽田のさらなる国際線増枠を要請、国内線からの振替も -2015年度予算編成で
東京都は2015年度予算編成に提案要求として、羽田国際線のさらなる拡大を要請。国内線の国際線への振替も提案。大型クルーズ客船埠頭の整備推進、MICE推進施策の抜本的な強化なども盛込み。
広島市、外国人観光客誘致で無料Wi-Fi実証実験、インバウンド限定キャンペーンで
広島市は、2014年11月にNTTグループや地元企業と共同で「Hirosima Free Wi-Fi プロジェクト」でく訪日外国人向けキャンペーン開催。Wi-Fi利用と観光促進をはかる。
免税店舗数、前年比6割増の9361店に、1位は東京、北海道は倍増に ―観光庁
観光庁が発表した国内の免税店数によると、2014年10月1日時点で全国の免税店数は合計9361店で、同年4月と比較すると62%増になった。北海道では2倍の約600店に急伸。
イスラム市場開拓支援目指す「ハラールマーケットフェア」開催、受入れ事業者と現地バイヤーのマッチングなど
2015年4月15日~17日の間、食品関連総合見本市「ファベックス(FABEX)2015」内で「第2回ハラールマーケットフェア」を開催。イスラム市場の開拓を支援の企業マッチングなど。
中国人の旅行5大トレンド、ビックデータから読むモバイル化と海外旅行ブーム -バイドゥー(百度)セミナーより
中国人の旅行5大トレンドとは?中国の検索大手バイドゥー(百度)が中国人のビックデータを公開。人気スポット・エンターテインメント部門で1位銀座、2位有馬温泉、3位ベルサイユ宮殿と意外な結果も。
外国人に人気の宿、ホテル部門1位は「マンダリン オリエンタル」、旅館部門では「料理旅館 白梅」 ―トリップアドバイザー
トリップアドバイザーの「外国人に人気の日本のホテルと旅館 2014」ランキングによると、ホテル部門1位は「マンダリン オリエンタル」、旅館部門では「料理旅館 白梅」。高評価には共通点が。
成田空港から白馬スキー場へ直行、冬季高速バス路線を発表 ―アルピコ交通
長野県松本市のアルピコ交通は、成田空港から白馬スキー場まで直行する高速バス路線の運行を発表した。日本語以外に英語での予約が可能だ。
訪日外国人数、今年は過去最高1300万人程度見込みに、2014年10月までの累計1100万人突破 【比較グラフ】
日本政府観光局(JNTO)によると、2014年10月の訪日外国人の人数は過去最高となる127万2000人。1月から10月の累計は、前年同期比26.0%増で1100万9000人で2013年の年間総数を突破。
外国人目線で本当の日本を知るプロジェクト、海外の若者100人に宿泊と交通提供 -星野リゾートなど
星野リゾートは日本を旅行したい世界の100名の若者を募集する。日本での旅を通じて “日本のリアル”をレポートしてもらうのが目的。対象者には星野リゾートの国内運営施設3泊分の宿泊と国内交通を提供する。