国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
東京都、2013年夏休み期間の外国人旅行者数は19.8%増、日本人も6.1%増
東京都が発表した2013年7月~9月の訪都旅行者数は、前年比6.3%増の13万2879人。日本人、外国人ともに前年を上回り、特に宿泊客は双方とも2ケタ増と大幅に増加した。
東北六魂祭、観光の経済効果は総額約37億円、今年は5月に山形市で開催
2013年の東北六魂祭で観光客が福島市に及ぼした経済効果は総額約37億円と推計。今年は5月に山形で開催される。
昭文社、「ツーリングマップル」で書籍とiPhoneアプリを同時発売
昭文社は、2014年最新版『ツーリングマップル』と完全対応のiPhoneアプリを同時発売。書籍とアプリの双方を使うことで利便性を訴求している。
行ってよかった日本の展望スポット、首位は清水寺、東京スカイツリーは8位に
トリップアドバイザーの「行ってよかった日本の展望スポット2014」で、1位は3年連続「清水寺」に。千光寺(広島県)出雲日御碕(島根県)などもランクイン。
桜の開花ラッシュ、九州から関東は今週末には見ごろに
日本気象協会とウェザーニュースは2014年3月26日、桜の開花予想を更新。3月25日には東京都心で開花し、来週中ごろにかけ開花ラッシュが続く。すでに開花した地域はお花見シーズンに突入。
ゴールデンウィークの国内旅行、人気ランキング1位は東京、航空利用の長距離が人気
JATAの会員会社への調査によると、2014年のゴールデンウィーク(GW)の国内旅行・人気方面の1位は「東京」。2位には僅差で「沖縄」が入った。4日間の休日期間があるため、長距離方面が人気。
長岡花火大会、2014年は観覧席を4万人拡大、全席指定に
長岡大花火大会では、観覧席を4万人分拡大。信濃川堤防工事で広がった信濃川右岸の利用と安全確保の観点から、全席有料の指定席に。
小説・漫画に登場するスポット情報をアプリで紹介、「本とスマホ」の旅を推奨
京都フラワーツーリズム推進協議会は、アプリ上で小説や漫画などに出てくる京都のスポットを紹介。本とスマホを持ってそのスポットでそのシーンを読み、本の奥深さを味わうことを訴求する。
クラブツーリズム、極寒を逆手に地域おこし、冬の道北の観光開発テーマに
クラブツーリズムは「極寒を逆手にとる地域おこし」見学ツアーを実施した。冬の道北地方の観光開発を目的に、「GS世代研究会」が実施したもの。次回は西九州での視察ツアーを予定している。
クラブツーリズム、復興支援イベントを継続展開、2013年は2.2万人参加
クラブツーリズムは東日本大震災の復興支援活動を2014年も継続。独自の地域イベント「福島桜回廊三春のおもてなし」の開催のほか、全線開通となる「三陸鉄道」の乗車ツアーも実施する。
HIS、初のクラシックコンサート開催 -東京交響楽団の特別演奏会
HISは2014年9月7日、澤田会長が理事長を務める東京交響楽団の特別演奏会を開催する。公演チケットをHISとクオリタチケットセンターで発売。チケットとビュッフェを付けた特別企画のバスツアーも設定。
軽井沢の万平ホテル 「120周年記念特別ディナーコース」を提供、宿泊プランも
軽井沢の万平ホテルが、メインダイニングルームと中国料理「萬山楼」利用の「120周年記念特別ディナーコース」を提供。宿泊プランも設定。
2014年富士山の山開き、日程とルートの「間違い対策」を発表
静岡県は2014年の富士山の静岡県側の開山期間を7月10日~9月10日までと発表。また、須走ルートと山梨県側の吉田ルートの道間違い対策として、分岐位置の変更と誘導標識の設置等を行なう。
JTB、工事現場見学ツアーで第3弾 「東京港トンネルウォーキングツアー」実施
JTBは工事現場見学ツアーの第3弾として、工事中の国道357号東京港トンネル(整備区間約1.9km)を歩いて見学するツアーを実施。民話と和楽器鑑賞も。
日本旅行、「24系ブルートレインで行く!ニコニコ超会議号の旅」を発売
日本旅行は、イベント「ニコニコ超会議3」の見学者特別ツアーを発売。。ツアーを監修した向谷実氏は、熱狂的な鉄道ファンとして有名で、鉄道シミュレーション・ゲーム「Train Simulator」を開発。
「大阪・光の饗宴2013」の来場者数は517万人、経済効果は284億円
2013年12月1日~2014年1月19日に開催された「大阪・光の饗宴2013」の来場者は延べ約517万人。経済効果は284億円。今回から民間主体で開催された10プログラムを含め、同一イベントとして開催している。
昭文社「まっぷる」、書籍購入者にスマホ版を無料提供、「ダブル使い」を提案
昭文社は2014年3月から、国内旅行ガイドブックのシリーズ『まっぷる』の読者サービスを刷新。国内エリア版購入者に、スマートフォンアプリ「マップルリンク」から無料で電子版を利用可能に。
JTB、観光甲子園グランプリを商品化、高校生企画・地域通貨のモニターも
JTB中部は愛知商業高等学校が受賞した観光甲子園グランプリ作品を商品化。地域の施設、企業などの支援のもと、学生が考案した地域通貨を利用し、地域活性を図るモニターツアーの側面もある。
桜満開予想、東京と大阪の見ごろは4月はじめ -日本気象協会とウェザーニュース
日本気象協会とウェザーニュースは2014年3月5日、桜の満開日の予想を発表。西日本から東日本は平年並みから遅め、北海道では予報に違いも。
日帰り温泉とスパのランキング、1位は「ヘルシーランドたまて箱温泉」
トリップアドバイザーは「行ってよかった日帰り温泉&スパ2014」を発表。1位は鹿児島県指宿市の「ヘルシーランドたまて箱温泉」で大自然を感じる環境が評価された。