国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
山梨・神明の花火大会で予約制シェア駐車場を拡大、イベント時の渋滞や不正駐車の解消へ
軒先は、2023年8月7日に山梨県市川三郷町で開催される神明の花火大会で、予約制駐車場導入を拡大する。民間から1034台分の駐車場を集めており、公式駐車場約2000台分と合わせ、3034台分の駐車場の貸出を予定。
沖縄本島にヘリコプターバス、空港/沖縄北部を30分で移動、クラウドファンディングで先行販売
Blue Mobilityは2023年7月から、沖縄本島でヘリコプターバス事業を開始する。クラファンでプロモーション価格での先行販売をスタート。
USJ、特別ツアー参加ゲスト専用の新レストラン、園内の絶景を楽しめる特別な食体験を提供
USJは「ユニバーサルVIPエクスペリエンス・プライベート・ツアー」の特典内容に、参加ゲスト専用の新レストランを導入する。「食」「遊び」すべてを特別体験にアップグレード。
レジャー白書2023(速報版)、「仕事より余暇を重視」は年々増加で64%に、2022年の余暇参加トップは国内旅行が首位に返り咲き
日本生産性本部の余暇創研は、「レジャー白書2023」(速報版)を公表。63.9%が仕事よりも余暇を重視。。余暇活動参加率では、「国内観光旅行(避暑、避寒、温泉など)」が、2021年から10ポイント上昇して42.8%となり、2019年以来の1位に。
埼玉県飯能市の水遊びスポット、火気の使用を有料化、夏休み期間のバーベキューなど安全対策として
埼玉県・奥むさし飯能観光協会は夏休み期間中、飯能河原の火気使用有料化事業を実施する。火気の使用に対して専用区域を設け、区域内の火気使用を有料化。
自転車で地域の食材を調達してBBQするツアー、ナビタイムのアプリでルート表示、長崎県五島市皮切りに
ナビタイムジャパンは「自転車 NAVITIME」で、長崎県五島市の食材ハンティングツアーと連動したサイクリングコースを提供。ツアーを巡るコースのナビゲーションを可能に。ガイド情報や食材引換券の配信も。
東京・八芳園、福岡市のラジオ局と連携、地域活性化やインバウンド誘致、MICE推進へ
東京の婚礼事業など行う「八芳園」と福岡のラジオ放送局が、福岡市の観光振興へ。両社のノウハウを観光振興、MICE推進、インバウンド誘致にいかす。
ツアーグランプリ2023、国土交通大臣賞はJTB「こころで旅するカナダ」、兼高かおる賞は俳優・山口智子さん
2年ぶりのツアーグランプリ、受賞者発表と表彰式を実施。ツアー企画は“持続可能性”の要素が含まれる傾向に。
楽天トラベル、「JR新幹線・特急 + 宿泊」ツアーを提供へ、日本旅行と協業で
楽天トラベルでJR新幹線・特急を使ったダイナミックパッケージ「JR楽パック赤い風船」を販売へ。日本旅行と協業に合意。
伊勢志摩の大型リゾートに200台分の車中泊スペース、VISONと「カーステイ」が連携、宿泊施設不足の代替として
地域の移動の不便と宿不足の解消と観光利便の向上へ。三重県の伊勢志摩エリアのリゾート「VISON」と「カーステイ」が連携で、国内最大級の車中泊スポットを追加。
福岡県柳川市「御花」で怪談イベント、今年のテーマは「かっぱ」、1日2部屋限定の「妖怪ルーム」も
福岡県柳川市の柳川藩主立花邸御花は、妖怪の描かれた提灯の展示イベント「奇怪夜行」を8月に開催。今年のテーマは「かっぱ」。妖怪提灯と一夜を過ごすことのできる「妖怪ルーム」を1日2部屋限定で販売する。
都道府県の「観光」満足度ランキング2023、総合1位は大分県、「地元の人」は沖縄県がトップ、「食」は石川県が1位に返り咲き
じゃらんリサーチセンターの「じゃらん宿泊旅行調査2023」によると、総合満足度1位は大分県。「魅力的な宿泊施設が多かった」でも2年連続1位に。「おいしい食べ物」は石川県、「地元のホスピタリティ」は沖縄県が1位に。
おてつたび、流通科学大学と連携協定、学生に地域交流の機会提供
おてつたびと兵庫県の流通科学大学が連携協定を締結。学生に地域交流の機会を提供するとともに、活力ある地域づくりと教育・研究の発展を共同で推進する。
FIA世界ラリー選手権の観戦ツアー、「ツーリズムとよた」が企画、参加者専用の観戦スペースや宿泊プランも
愛知県「ツーリズムとよた」は、2023年11月に愛知県豊田市を中心に開催される「FIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2023」の観戦ツアーを企画。参加者専用の観戦スペースや旅館に泊まるプランを設定。
女性限定の「スナック初心者入門体験」、若い女性の需要増を受けて、スナックの楽しみ方や作法を伝授
スナック横丁は、女性需要の高まりを受けて、女性スナック初心者を集めた「スナック女子入門体験イベント」を2023年7月15日と18日に日本橋付近スナックで初めて開催。
タビナカ予約「クルック」、最大2割引きクーポン配布で夏セール、PayPay支払いでポイント還元など
タビナカ予約サイトのクルック(Klook)は、PayPay残高支払いでクルックの国内外の旅行・レジャー商品が最大20%割引となるセールを開催。クルックの予約サイト上でも人は施設の割引クーポンを配布。
北陸3県を自転車でめぐるスタンプラリー、広域周遊観光を促進、ナビタイムのアプリで全240スポットを配信
ナビタイムジャパンは、「自転車で巡る!北陸3県デジタルスタンプラリー」で、自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」を提供。サイクルツーリズムで広域周遊観光を促進する。
中央日本の4県が、徳川家康ゆかりの「金山」つなぐ新たな観光ルート、御朱印や高速料金の定額プランなど提供
新潟県、長野県、山梨県、静岡県は、新しい観光プロジェクト「黄金KAIDOプロジェクト」キャンペーンを開始。4つの金山を結ぶルートでジタルスタンプラリーを実施。
京都市東山区、「お試し居住」を実施、滞在・生活体験を通じて移住促進、テレワーク環境も用意
京都市東山区へのお試し居住プログラム「UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」第二期が今年12月1日から来年2月28日かけて実施。参加者の募集は今年10月1日から。東山区の人口増加が目的。東山区に3日から1週間程度滞在する。
日本旅行業協会、高付加価値化など4つを柱で事業推進、コンプラ問題で新たな再発防止策検討へ
日本旅行業協会がポストコロナへの旅行業界の直近の取り組みを発表。コンプラやオーバーツーリズム問題などの適正化にも尽力し、海外、国内、訪日の三位一体で事業を推進していく方針を示した。